見出し画像

[は~い!!WTM]2024/6/21~22版 ディズニーの差別的雇用慣行が暴露される(オーキフ氏たちの取材)

前書き

皆様、おつかれさまでこざいます🌟✨

え~、WTMまとめの時間がやってまいりました。
6月も既に終盤でございます。
いかがお過ごしでしょうか。

私は風邪で一度酷い目にあって以降は体調的に大丈夫です。
ただ、どうも喉の調子悪さが残っているのですよね。
実家の親をはじめとして何人か喉の調子悪さを聞いてるので、不気味ですかね…。
何かあったら怖いですなぁ💦


ニュースの方は、今回長いです。
サナメ大先生みたいに文字数抑える試みとかないので、ご了承ください(笑)

まぁまぁの案件が多いですかね。
「ジャック・スミス氏の件」とか興味深いですし、「移民政策の最高裁の決定」「ディズニーの雇用差別」とかも大事かと。

全部の把握が難しい方は、ぜひいけるところからお願いします。



目次



BGM

今回の件で夢の国の信頼もアレやし、この曲は「真弓明信氏のテーマ曲」ということにしておこう🎵(笑)
#今とは明らかに違うプロ野球応援の雰囲気



記事まとめの方針

基本的に各人曜日固定でまとめています。

私は木曜日の分が中心でしたが、3月からちょいシフト変えます。
レギュラー分は2週に1回2日分の予定です。


だいたいの件は漏れないように取り上げようと思っています。
もちろん、私的な視点が入っているので、1回は日本語訳版に目を通すのをオススメします。

[本家]

https://t.me/s/WeTheMedia

[日本語訳版]

https://t.me/s/WTM_deepl_jp

毎度のことですが、あくまでサイトに置いてあるの並べてるだけです🖊。
どこかで誰かが間違ってるかもしれないので、「言ってることが本当だとしたら」と頭に付けて、信じ込まずに読んでくださいね📒



ここまでの記事

前回の私の回からここまでのまとめ記事です。

[6/7(金)][6/8(土)]

[6/9(日)]

[6/10(月)]

[6/11(火)][6/12(水)]

[6/13(木)]

[6/14(金)][6/15(土)]

[6/16(日)]

[6/17(月)][6/18(火)][6/19(水)]

[6/20(木)]



扱った記事の範囲

「今日は、2020年6月にトランプ大統領がタルサで行った集会の記念日であり~」
(投稿日時: 2024年06月20日 17:52:59 CEST (日本時間 06/21 00:52:59))

https://t.me/WTM_deepl_jp/149901

「2024年パリ夏季オリンピックまであと1カ月となったが~」
(投稿日時: 2024年06月22日 16:57:32 CEST (日本時間 06/22 23:57:32))

https://t.me/WTM_deepl_jp/150023

からまとめます。

記事の時間については、日本時刻で記載するようにします。



🔷トランプ氏に対する裁判(口止め料でっち上げ)の件

🔸「これでは、トランプ氏のために資金を集めてあげようなもんやで」というお話

https://t.me/WTM_deepl_jp/149958
https://t.me/WTM_deepl_jp/149959

https://t.me/s/WeTheMedia/102102


https://t.me/WTM_deepl_jp/150011
https://t.me/WTM_deepl_jp/150012

https://t.me/s/WeTheMedia/102135

https://x.com/behizytweets/status/1804381656486203707?s=46&t=Ipq3zhhqomfsxWlLQVFgZQ

これはそのまんまですな。

「トランプ氏が有罪になって不利そうやけど、よくよく見たらかえって有利になっとるで」は、今までも頻出してきた話ですよね。



🔷トランプ氏に対する裁判(不動産価格不当つり上げのでっち上げ)の件

🔸「民事詐欺裁判を監督した判事が、外部の人物と不適切な話し合いをした疑いがある」として、トランプ氏側が裁判から身を引くよう要求しているらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149917
https://t.me/WTM_deepl_jp/149918

https://t.me/s/WeTheMedia/102080

トランプ前大統領の弁護団は木曜日、同氏の民事詐欺裁判を監督した判事が、外部の人物と不適切な協議を行ったという疑惑について、この裁判から退くよう要求した。

トランプ氏の弁護士アリーナ・ハバとクリフォード・ロバートは、24ページにわたる退席申し立ての中で、「この法廷が、黒いローブを着て判決を下すことに伴う責任とは根本的に相容れない行為に及んだのではないかという疑惑が浮上している」と述べた。

2月16日、アーサー・エンゴロン判事がトランプに対する数百万ドルの判決を言い渡した日、ニューヨークの著名な不動産弁護士がNBCニューヨークのインタビューに応じ、3週間ほど前に判事に近づき、この裁判について勝手なアドバイスをしたと語った。

「裁判所の隅にいる彼を見かけたので、依頼人に 『行かなくちゃ』と言ったんです。そして私は歩み寄り、私たちは話し始めた。私は彼に私の考えとその理由を知ってほしかった......私は本当に彼に正しい判断をしてほしかったのです」と、アダム・ライトマン・ベイリー弁護士は2月16日、NBCニューヨークに語った。

NBCニューヨークが報じたところによると、ベイリー弁護士はその後、「会話の中で "ドナルド・トランプ "という単語が出たことは一度もない」と語ったが、トランプの件について話していたのは明らかだったかと尋ねられると、弁護士は「まあ、明らかにメッツのことは話していなかった」と答えた。

当時、裁判所の広報担当者アル・ベイカーは、エンゴロンの決断は「彼一人のもので、深く考慮されたものであり、ベイリーの影響をまったく受けていない」と同紙に語り、当事者全員が同席せずに事件について話し合われた一方的な会話を否定した。

ザ・ヒル紙へのEメールでベイリーは、NBCニューヨークでの発言は「オフレコ」だと主張し、エンゴロンがトランプとその共同被告の詐欺責任を認めた9月の略式判決について「判事と話し合っただけだ」と述べた。

「すでに公表された判決に対する私個人の見解についてエンゴロン判事に話したことは、決して悪いことだとは思っていません」と彼は語った。

https://thehill.com/homenews/4731886-trump-civil-fraud-judge-recusal/

まずは、裁判官さんの不適切な件については、5/10~11の私の記事にある「アダム・リットマン・ベイリー弁護士が、アーサー・エンゴロン判事と話したと主張 トランプ氏が資産価値を偽って膨らませたとして4億5,400万ドルの罰金を科す決定を下す3週間前のタイミング」を見てください。

で、今回はトランプ氏側から「そんな不適切な人が裁判官しているのやから、降ろせや」と「そらそうよ」な主張が出た流れのようですね。
まぁ、当然と言えば当然ですな。

さて、この後にどうなるか…?

しIA・シャンプーハットな見解なら「こんなおかしな状況でも、裁判所は『裁判官に問題なし』にする。そして、そのおかげで司法のおかしさが世の中にさらに知らしめられる」とかですかね?

ぜひ、読んでる皆様も、今後の展開を考えて見てくださいね。
#諸説アリ


🔸ベイリー氏(ミズーリ州司法長官)がニューヨーク州に対して訴訟を起こす予定らしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149949
https://t.me/WTM_deepl_jp/149950

https://t.me/s/WeTheMedia/102097

https://x.com/agandrewbailey/status/1803942813245280715?s=61&t=BdBkJAWYzheOiIIylkbO1g

これは…「何の件に対してか?」がイマイチこの投稿だけだとわからないですが、「ニューヨークの法戦」とかあるので、不動産価格のヤツですかね?

「おかしいんじゃゴラァー」は多くの人が思っていることですが、別の州の司法長官が直々に出てくるのはなかなかの展開でしょうか?

まぁ、今の時点ではベイリー氏が言ってるだけなので、具体的にどうなるかは今後の展開に注目ですね。


🔸「ジュディ判事は、ニューヨークで犯罪者を野放しにしておきながら、非犯罪でトランプを追及したアルヴィン・ブラッグ検事を非難した。」というお話

https://t.me/WTM_deepl_jp/150002
https://t.me/WTM_deepl_jp/150003

https://t.me/s/WeTheMedia/102130

https://x.com/simonateba/status/1804199671071416481?s=46

「なんでニューヨークは犯罪が増えまくってるのに、そこに対処せずに、悪くないトランプ氏を躍起になって追及しとんねん」という、「そらそうよ」なお話のようですね。



🔷トランプ氏に対する裁判(機密文書の件でっち上げ)の件

🔸「ジャック・スミス氏が特別弁護人に任命されたのは違法であるという理由で、トランプ氏に対する機密文書訴訟を却下すべきだ」とトランプ氏側が主張する予定らしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149955

https://t.me/s/WeTheMedia/102100

トランプ大統領の弁護団は、金曜日にフロリダ州で開かれる公聴会で、ジャック・スミスが特別弁護人に違法に任命されたという理由で、トランプ大統領に対する機密文書訴訟を却下すべきだと主張する予定だ。アイリーン・キャノン判事は、トランプ大統領がこの裁判に異議を唱えるために提出したさまざまな法的申し立てに対処するため、この公聴会を予定している。

公聴会では、メリック・ガーランド司法長官がトランプ大統領に対する2つの訴追を指揮するためにスミスを任命した際、任命条項に違反したと主張するトランプ大統領の2月の訴追却下請求が検討される。

トランプ氏を支持するアミカスブリーフは、2人の元共和党検事総長と2人の法学教授によって提出された。彼らは、過去40年間で上院の承認を得ずに連邦検事として任命された特別顧問は、ジャック・スミスとロバート・ミューラーの2人だけだと指摘した。

スミス氏のチームは、特別顧問への任命は任命条項を遵守しており、彼のオフィスは議会によって適切に資金提供されていると主張している。

当初、国防情報の保持疑惑に関連する40の容疑に関するトランプ氏の裁判は、今年5月に予定されていた。しかし、キャノンはその日程を破棄し、解決すべき多くの争点や公判前の段階を理由に、まだ新たな公判を予定していない。金曜の公判後、あるいは月曜から始まる追加公判で、彼女はこれらの問題のいくつかに対処するかもしれないが、大統領選挙前に公判が開始される可能性はますます低くなっているようだ。

キャノンはまた、月曜日に公聴会を開き、トランプ大統領の釈放条件を変更し、事件に関与した法執行官に関する発言を制限するというスミスの要求を検討する予定だ。

https://badlandsmedia.tv/trumps-defense-team-to-argue-for-dismissal-of-classified-documents-case-in-florida-hearing/

さらに元ネタはこれのようです。

「ワシントン・エグゼミナー」…あまりお見かけしないところな気もしますが、まぁいいか(笑)


ジャック・スミス氏については、これまで何度も「どうも任命経緯がおかしいから、特別検察官になれる条件を満たしてないのでは?」という話が出ています。
今回は、「その点をトランプ氏側が突いてきそう」という話のようですね。


さて、どうなるか?
ひっくり返れば、それはそれでデカイのですが…。

シャンプーハットな予想だと「おかしいくせにそのままスミス氏側の主張が通って、司法のおかしさが世の中に…以下同文」な予想が多いカンジでしょうか?

今のところ、司法省とか裁判所が槍玉に挙がる流れが増えているカンジも踏まえたら、充分ありそうな気もしますなぁ。


🔸連邦判事が、ジャック・スミス特別検察官の検察官に、「メリック・ガーランド司法長官がどれだけ綿密に彼らの仕事を監督しているか」について尋問

https://t.me/WTM_deepl_jp/149994
https://t.me/WTM_deepl_jp/149995

https://t.me/s/WeTheMedia/102125

フロリダ州フォートピアース - ドナルド・トランプの機密文書事件を監督する連邦判事は金曜日、ジャック・スミス特別検察官の検察官に、メリック・ガーランド司法長官がどれだけ密接に彼らの仕事を監督しているかについて尋問した。

アイリーン・キャノン連邦地裁判事からの執拗な質問に対し、検察側は詳細を明かすことを拒否し、不意を突かれたようだった。ある時、スミス副検事のジェームス・ピアース氏は、司法長官と特別検察官との間にどの程度のコミュニケーションがあったのかについて「話す権限がない」と述べた。

「何かを隠しているように思われたくない」とピアースは言った。

この尋問は、トランプが自分に対する告発を破棄させようとする長期の努力に焦点を当てた5時間の公聴会の終わりに行われた。スミスは、トランプが大統領就任後、マー・ア・ラゴの邸宅に国家機密をため込み、それを回収しようとする政府の努力を妨害したと非難している。

トランプ氏は、2022年11月にガーランド氏がスミス氏を特別検察官に任命したのは違憲であり、スミス氏には前大統領を訴追する法的権限がないと主張している。

他の裁判所では、特別検察官任命の妥当性に対する同様の異議申し立ては一様に却下されているが、2020年にトランプ大統領が任命するキャノンは、この件に関して長時間の口頭弁論を予定しており、真剣に取り組んでいることをうかがわせた。金曜日の審理では、キャノンはどのような裁定を下すつもりなのか、ほとんど明らかにしなかった。

司法省は通常、特別検察官を任命し、司法省幹部が利害対立を起こす可能性のある事件を監督させる。司法省の規定では、特別検察官は司法長官に報告するが、他の連邦検察官よりも独立性が高い。

トランプ大統領は、スミスは本質的にジョー・バイデン大統領の手先であると、証拠もなしに公に主張している。しかし法廷では、彼の弁護団は逆の主張をしている。スミスの独立性は、司法省の職員が許される限度を超えて活動していることを意味する、と。憲法上、スミス氏のような権力を行使できるのは、大統領に任命され上院で承認された職員だけだと、トランプ氏の弁護士は主張する。何十年もの間、特別検察官は大統領によって任命されることも、上院で承認されることもなかった。

キャノンは、ガーランドの監督について検察官に質問することで、スミスが実務においてどれだけの独立した権限を持っているかを見極めようとしているようだった。

裁判官が質問する前に、トランプの弁護士エミール・ボーブは、スミスが前大統領に対して起こしたもうひとつの刑事事件、つまりトランプが2020年の選挙を覆そうとしたと主張する容疑について、ガーランドがスミスと「何の連携もとっていない」と発言したことを指摘した。

ピアース氏率いるスミス氏のチームは、スミス氏の任命が違法であるという議論に鋭く反論し、スミス氏の役割は、ガーランド氏が司法省を適切なように組織する能力を行使するための、議論の余地のないものだと説明した。ピアース氏は、スミス氏の任命と事件の処理に関して、司法省の長年の規則や規定を「遵守している」と強調した。

このやりとりは、キャノンが招集した3日間にわたる激しい公聴会の幕開けとなった。月曜の審理では、スミスの任命を無効にしようとするトランプ大統領の努力のもう一つの側面、つまりスミスが司法省の無期限の予算項目から不適切な資金を得ているという主張に焦点が当てられる。

他のほとんどの裁判所ではスルーされてきた問題に、この判事が深く切り込んだことで、法曹界は頭を悩ませ、この微妙なケースの扱いに対する批判が再燃している。さらに異例の動きがあった: キャノンは3人の外部専門家(2人はトランプ支持派、1人はスミス支持派)に、刑事事件ではほとんど前例のない1人30分の演説を許可したのだ。

キャノンは2022年、FBIがマール・ア・ラーゴを捜索した直後、トランプ大統領の機密文書保持に関する司法省の捜査を一時停止し、イデオロギーの違いを超えて法律の専門家を驚かせた。彼女の決定は、第11巡回区控訴裁判所の保守的なパネルから鋭い非難を浴び、調査は続行された。最高裁はトランプ大統領の上告を受理しなかった。

スミスが2023年6月にトランプを起訴した後、キャノンはランダムに裁判長に任命された。彼女は多くの公判前案件をゆっくりと進め、そのうちのいくつかは日常的なもので、公判期日を無期限に延期した。

トランプ側の弁護士は、この日の大半を費やして、スミスの活動を継続させるべきではないと主張した。ボーブ氏は、特別検察官の続投は "影の政府 "に等しいと主張した。

キャノンは「非常に不吉な響きだ」と答え、ボーブが意味するところを尋ねた。ボーブは、上院で承認されていない役人にスミスのような行動をとらせるのは「リスクがある」と示唆した。

公聴会でキャノンは、司法省を扱うさまざまな連邦法や、特別検察官や特別検察官を起用してきた長い歴史について、各弁護士と、彼女が弁論を許可した3人の外部専門家に見解を求めた。

その歴史の重要な瞬間のひとつが、当時のリチャード・ニクソン大統領に対し、ウォーターゲート事件を捜査する特別検察官にテープを渡すよう命じた有名な最高裁判決である。キャノンは、その判決の特別検察官に関する部分が、スミスの任命に適用されるかどうかを知りたがった。

スミス氏の弁護団は、この判決、そして控訴裁判所レベルの他のいくつかの判決は、スミス氏の任命を正当化する拘束力のある判例であると述べた。トランプ氏のチームはこれに同意しなかった。

https://www.politico.com/news/2024/06/21/trump-classified-documents-cannon-garland-smith-00164541

で、「ジャック・スミス氏の権限おかしーだろ」が公聴会になったようですね。

裁判官のキャノン氏が「司法省どうなっとんねん?」的に言ってるカンジですか。
しかも、「特別検察官」の存在意義的な議論が思いっきり出ていて、人々に「何が起こっているのか?」を示す良い機会になってる感があるかもです。


しIA・シャンプーハットな見解なら、「ここまで司法の醜態を見せれたらひとまずOK」とか考えるカンジですかのぅ?

まぁ、「こんなにおかしいのに、それでもひっくり返らなかったら、世の中おかしすぎる」的に思って悲観する人もいるでしょうけど💦

はたして、この後はどうなるでしょうか…?


解説陣の見解もいきますかね🎤

晴ヒン世紀0001…大いなる計画が発動しようとしていた…

はるぴょん大将が壇上に登る…

はるぴょん大将「諸君!! 今日はよくぞ集まってくれた!! 今日、ここに我々はポタス文明を引き継ぐ『はるぴょん公国』の成立を宣言し、年号を『晴ヒン世紀(暦)』と改める!! ジーク・はるぴょん!!」
聴衆「ジーク・はるぴょん!!」

はるぴょん大将「偉大なるポタス文明を引き継ぐ我々だが、これまで苦杯をなめさせ続けられてきた…なぜだぁぁぁぁぁ!?」
北ノ薗親方「…ラーメン屋だからさ」
はるぴょん大将「そこー、真面目に聴きなさい!! キラーパスだ!!!」

北ノ薗親方、よろしくお願いいたします📢。
#キラーパス
#理不尽



🔷2024年アメリカ大統領選挙に関する件

🔸各州の世論調査

https://t.me/WTM_deepl_jp/149922
https://t.me/WTM_deepl_jp/149923

https://t.me/s/WeTheMedia/102083

これもよくある「トランプ氏が有利っすよ」な話ですかね。
今まで何度も出ている件ですな。


🔸ビル・マー氏が苦しい理屈を言っているらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/150004
https://t.me/WTM_deepl_jp/150005

https://t.me/s/WeTheMedia/102131

素だと「マー氏は何言っとんじゃ。アホか。」ですかね。

とはいえ、ここまでマー氏は結構世の中のおかしなことを伝える人になってきた流れもあります。
それを踏まえると、リベラル派・民主党支持の人たちに寄り添いつつ、「おかしいことになっとるよ~」をちょっと遠回しに伝えている感もあるかもです。
#諸説アリ


🔸Foxニュースの世論調査がおかしい?

https://t.me/WTM_deepl_jp/150006
https://t.me/WTM_deepl_jp/150007

https://t.me/s/WeTheMedia/102132

https://x.com/charliekirk11/status/1803806239157375017?s=46

とりあえず画像を翻訳すると…

ここで投稿したジャスティン氏が問題視しているのは上から2段目ですかね。
「なんで地方有権者の数字がこんなんで、バイデン氏有利やねん」と言いたい話のようです。

まぁ、Foxニュースは保守派のニュースでまともなことも言いつつ、肝心なところでは重要話題を外したりするので、ここを読んでいるような人たちの中では、「ダメな方の保守派」的な見方が多いですかね。
(とはいえ、他の一般メディアと同じく「実は良い側コントロールが…」説もある)
そんなところが出しているのであれば、「この数字大丈夫かよ?」となるのは当然かと。
(そもそも世論調査は絞り方とかによって結果を欲しいものに誘導できる可能性もある。)

元々、地方は元々共和党側が強い地域も多数あるでしょうし。
(ちなみに、画像は全国区ですかね? もし、州で絞ったりしているヤツならまた違うので…。)

とはいえ、別の見方だと「まだまだ筋金入な民主党支持な人たちが相当数残っている」という考えもあるかと思います。


まぁ、いろいろと意見はあるでしょうけど、現時点で「この世論調査を鵜呑みにする」が不適切そうなのは言えるでしょうね。


🔸意見など

https://t.me/WTM_deepl_jp/149911

https://t.me/WTM_deepl_jp/149912

https://t.me/s/WeTheMedia/102076


https://t.me/WTM_deepl_jp/149970

https://t.me/WTM_deepl_jp/149971

https://t.me/s/WeTheMedia/102109


https://t.me/WTM_deepl_jp/149972

https://t.me/WTM_deepl_jp/149973

https://t.me/s/WeTheMedia/102110



🔷トランプ氏と周辺の動き

🔸「トランプ氏に対してワル軍団が油断していたのでは?」的なジャストヒューマン氏の意見

https://t.me/WTM_deepl_jp/149926
https://t.me/WTM_deepl_jp/149927

https://t.me/s/WeTheMedia/102085

https://rumble.com/v51vboj-defected-ep.-75-900-pm-et-.html

ジャストシャンプーハット氏(しろの様)も大好きなジャストヒューマン氏の見解です。

ジャストシャンプーハット氏


🔸MSDNCが「トランプが2020年に敗北を認めたインタビューの新たな音声を入手した」と主張しているらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149929
https://t.me/WTM_deepl_jp/149932
https://t.me/WTM_deepl_jp/149934

https://t.me/s/WeTheMedia/102087

https://x.com/msnbc/status/1803900344029622761?s=61&t=BdBkJAWYzheOiIIylkbO1g

まずは画像を翻訳で。

MSDNCが「彼は、ええと、私が選挙に負けた後、私は選挙に勝ちましたが、」を切り取って「トランプ氏は負けを認めてるやないですか」と主張しているのでしょうかね?

まぁ、流れで見ればわかりますが「私が負け…ってホンマは勝っとたんやで」と言いたいカンジでしょうから、切り取りを悪用したヤツでしょうか?


🔸トランプ氏のここまでの動きについて、バーニング・ブライト氏の意見

https://t.me/WTM_deepl_jp/149978

https://t.me/s/WeTheMedia/102114

今度は、「デボリューションの話がガチなら、トランプ氏はサメの話題出してください→マヂで採用されたっぽい」の話題で有名なバーニング・ブライト氏(BB氏)の意見のようです。

しIA・シャンプーハットな方面の意見ですかね📢


こちらはBB戦士ww


🔸TheStormHasArrived17氏の意見

https://t.me/WTM_deepl_jp/150015

https://t.me/s/WeTheMedia/102137

たしかに、「SNSで直接人々に語り掛ける」戦法とかはいろいろと革命的なカンジだった可能性はありますなぁ。

ホンマにワル軍団とと戦っているのであれば、既存メディアとか政府の発表とかで出してもワル軍団の手が加えられる恐れとかあるわけですし💦
第一、政府内にいろいろと筒抜ける危険性もあるという。

そして、「やったことが標準になった」というのも興味深いですかね。
政府広報とかで出てくるよりも、「政治家とかの話を人々に直で晒す可能性を上げた」的な部分もあるでしょうし。


🔸「トランプ氏が、税金や関税、エネルギー、人工知能、外交政策決定、ウクライナ、中国、コビッド、移民など、バイデン政権が失敗していると思われる多くの問題に至るまで、幅広い話題を取り上げた」というお話

https://t.me/WTM_deepl_jp/149939

https://t.me/WTM_deepl_jp/149940

https://t.me/s/WeTheMedia/102091

https://rumble.com/v52sew3-donald-trump-is-interview-on-the-all-in-podcast-06-20-2024.html


https://t.me/WTM_deepl_jp/150020
https://t.me/WTM_deepl_jp/150021

https://t.me/s/WeTheMedia/102141

https://www.zerohedge.com/political/watch-silicon-valley-vcs-donald-trump-discuss-taxes-economy-ukraine-immigration-covid-jfk

「DJT "ALL IN "インタビュー」の話のようですね。

なかなか興味深いカンジに広い話題に触れているようですな。


🔸意見など

https://t.me/WTM_deepl_jp/149991
https://t.me/WTM_deepl_jp/149992

https://t.me/s/WeTheMedia/102123



🔷バイデン氏と周辺の動き

🔸「バイデン氏がホンマに8100万票も獲得したんかよ?」な画像

https://t.me/WTM_deepl_jp/149965

https://t.me/WTM_deepl_jp/149966

https://t.me/s/WeTheMedia/102106

「なんでそんなに票もらったハズのバイデン氏のリツイート&いいねがこの程度やねん」なカンジですかね。

まぁ、X(ツイッター)の使用者に一定の偏りはあるかもですが、この数値はあんまりと言えそうですよね。


🔸意見など

https://t.me/WTM_deepl_jp/149979

https://t.me/WTM_deepl_jp/149980

https://t.me/s/WeTheMedia/102115



🔷不正選挙 関連

🔸予備選挙に出ている人の集めた署名が怪しい件

https://t.me/WTM_deepl_jp/149942
https://t.me/WTM_deepl_jp/149943

https://t.me/s/WeTheMedia/102093
https://t.me/WTM_deepl_jp/149942?comment=90224

なるほど…💦
「なんとか投票の対象になろうと、怪しい署名を集めている人がいる」話でしょうか?

ここのところ不正選挙についての話題が順次出ている流れですが、アメリカ大統領選挙が近いというのと関係あるカンジでしょうか?

シャンプーハットな見解なら、「こうやって、様々な方面から『不正選挙はあるんやで』『実際に問題になってひっくり返ったケースもあるんやで』を印象付けていってるのでは?」になるかもしれませんが、さて…?


🔸「選挙は盗まれていない」と言い続けるトーマス・マッシー氏

https://t.me/WTM_deepl_jp/149913
https://t.me/WTM_deepl_jp/149914

https://t.me/s/WeTheMedia/102077

http://www.ronpaulforums.com/showthread.php?551713-Thomas-Massie-s-Statement-on-Congressional-Vote-Regarding-Presidential-Electors

では、ジョー・バイデンが8100万の本物の合法的なアメリカの票を獲得したと信じますか?

https://x.com/patel_patriot/status/1803856318261870883

ジョン氏がマッシー氏にX(ツイッター)でツッコミ入れてるようですね。


🔸ネバダ州の偽選挙人裁判が管轄権欠如で棄却されたらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149974

https://t.me/s/WeTheMedia/102111

クラーク郡の判事は、2020年のドナルド・トランプ前大統領への選挙人投票の無効票を提出した6人のネバダ州共和党員に対する告訴を棄却し、同郡はこの裁判の管轄地として適切ではないと裁定した。

金曜日の午前中にクラーク郡地方裁判所で行われた審問で、メアリー・ケイ・ホルトゥス判事は、クラーク郡がこの事件を審理するのに適切な郡であるという州検察側の主張には納得できないと述べた。選挙人側の弁護士は、違法な署名式が行われたカーソンシティか、偽選挙人書類が最初に郵送されたダグラス郡が、より適切な裁判地であると主張していた。

クラーク郡は民主党が多く、陪審員は共和党の被告に不利になる可能性がある。

「私に言わせれば、文字通り、別の司法管轄区で起きた犯罪です。北の方が適切で、ここは適切ではない。」とホルトゥスは述べた。

判決直後、ネバダ州のアーロン・フォード検事総長は、「裁判官は間違っていた」と述べ、同事務所は州最高裁判所に判決を上訴すると述べた。月に予定されていた裁判は、高等裁判所の判決が出るまで無効となった。

年という時効が12月に切れたため、州はこの事件を北部に再提訴することができない。

被告の一人の弁護士、マギー・マクレッチーは州についてこう語った: 「彼らは終わりだ」

今回の判決は、トランプ陣営が虚偽の選挙人名簿を提出しようとしたことに関連する裁判が初めて棄却されたことを意味する。同様の訴追は、ミシガン、ジョージア、アリゾナ、ウィスコンシンの4つの州でも行われており、トランプ陣営が2020年の選挙でジョー・バイデン大統領に敗れた後、偽の選挙人名簿を提出しようとしたことに関係している。

ネバダ州共和党のマイケル・マクドナルド委員長、共和党全国委員会のジム・デグラフェンレイド委員長、クラーク郡共和党のジェシー・ロウ委員長、州党のジム・ヒンドル副委員長、ショーン・ミーハン被告、アイリーン・ライス被告の6人は、ネバダ州の6人の選挙人をトランプ氏に投票させると称する偽の選挙書類を連邦および州の選挙当局に提出した役割をめぐり、12月に大陪審によってそれぞれ2つの訴因で起訴された。

被告らは、虚偽の書類を提出した罪と偽造書類を作成した罪に問われ、合わせて2年から9年の禁固刑が科される。

ホルトゥス被告は先月、クラーク郡がこの事件の裁判地として適切である理由のリストを提出するよう州側に要求した。

検察側は、クラーク郡が適切な裁判地である理由として、被告のうちローとマクドナルドの2人がクラーク郡在住であること、偽選挙人計画に関連した特定の郵便物が同郡を通過していることなど、14項目を挙げた。最も顕著なのは、不正選挙文書がラスベガスの連邦判事に郵送されたことである。

マクドナルドの弁護を担当するリチャード・ライト弁護士は、ネバダ州連邦地方裁判所の主任判事ミランダ・ドゥ宛ての不正書類が誤ってラスベガスに送られたと主張した。デュはリノに拠点を置いており、裁判所書記官の証言によれば、大陪審で非公開とされた文書はラスベガスで開封されたことはなかった。

「一時的にラスベガスに立ち寄ったのです」とライトは語った。

一方、司法長官事務所の弁護士であるマシュー・ラッシュブルック氏は、これらの書類がリノに迂回されたとしてもラスベガスに郵送された時点で、クラーク郡はこの計画に関与することになったと述べた。

ホルトゥスは最終的に、クラーク郡が最も適切な裁判地であることを保証するには十分ではないと結論づけた。

ラッシュブルックはまた、この事件を完全に管轄できる郡はひとつもないと主張したが、ホルサスは "100パーセント "同意しないと答えた。

ライトはまた、ワショー郡とダグラス郡で起きた殺人事件に関する2021年のネバダ州最高裁判所の判決によって、この事件の却下動議が支持されたと述べた。高裁は当時、ある場所が準備行為や意図の形成にしか関与していない場合、裁判の開催地としては不十分であるとの判決を下している。ホルサスは判決を下すにあたり、この判例を引用しなかった。

この決定は、証拠隠滅の疑惑を含む、選挙弁護士と州検察との数ヶ月にわたる行き違いを締めくくるものである。また、民主党のフォード氏にとっては、この事件での敗北を意味する。

2023年5月、このような謀略を犯罪とする法案SB133(後に共和党のジョー・ロンバルド州知事が拒否権を発動)の公聴会で、フォード氏は現在の州法は「問題の行為に直接対応していない」と述べた。その7ヵ月後、フォード州知事は告発を行なったが、同州知事は何年も前からこの謀略について調査を行なっており、政治的な動機によるものではないと否定した。

この告発は、3年間の告発期限が切れる数日前に行われた。

金曜日に最終的に訴追の正当性が取り上げられることはなかったが、偽選挙人側の弁護士は以前、訴追の合憲性に異議を唱えていた。彼らは、偽選挙人が州および連邦政府当局を欺く意図があったという州の主張は不正確であり、書類は偽造ではなく、"虚偽の情報 "を含む本物の書類であると主張した。

この争点は、昨年、州の捜査に協力したトランプ陣営の弁護士ケネス・チェスブロが、偽の書類の目的は、争われた州で裁判所が選挙結果を覆した場合に備え、バックアップを用意しておくためだったと大陪審で証言したことにある。

州捜査当局は、ネバダ州最高裁が12月8日、つまり偽選挙人セレモニーの6日前に、2020年選挙に対するトランプ陣営の法的異議を棄却したことに注目した。検察側はこのことから、チェゼブロ被告の計画では偽選挙人文書は不要だったはずで、被告が州や連邦政府当局者を欺く意図があったことが証明されたと主張した。

しかし被告側の代理人弁護士は、この計画はネバダ州の偽選挙人とは一切話し合われておらず、他のトランプ・チーム・メンバーとのより広範な戦略の一部としてのみ話し合われていたと述べた。さらに、州最高裁の判決にもかかわらず、トランプ陣営は連邦最高裁に再審査請求(再審理請求とも呼ばれる)を提出することが認められたが、これは結局実現しなかった。

これらの主張は金曜日に取り上げられる予定だったが、他の理由による却下で、無意味なものとなった。

https://thenevadaindependent.com/article/judge-dismisses-nevada-fake-electors-case-over-lack-of-jurisdiction

これは、しろの様の4/25記事にある「アリゾナ州の検察が2020年大統領選挙で不適格な選挙人を国会へ送った計画実行した11人を起訴」とかも参考になりますかね。
州が違いますけど。

Qリプ様の4/30~5/1記事にある「グーグルとXが2020大統領選での破壊工作に関するデータをミシガン州検察に提出」も参考ですかね。


まぁ、ざっと言うと「バイデン氏の選挙勝ちなんて不正やから、こっちで共和党の選挙人を用意して送り込もうぜ」をしようとしていた人たちが2020年にいたわけです。

一見すると「不正で勝つのを許さない正しい行動」にも見えますが、今となっては法的にはマズイ点があり、「不法に不法で返す」ような策とも言われています。

なので、「トランプ氏たちがこれに乗っていたら、ワル軍団にハメられていたのでは?」という考えが前にしろの様が紹介していたものでした。
(なので、選挙人すり替えの無茶しようとしていた人たちは、ワル軍団が背後にいた疑惑もある。)


今回は、選挙人すり替えの無茶しようとしていた人たちに対するネバダ州での裁判の話のようです。

そして、「ここの裁判所に訴えるのが場所違いや」というビミョーな理由で棄却されたようです。
ついでに、「正しい管轄の裁判所に持っていこうとしても、既に期限切れだよん」のオマケまで付いてるようですね。

こうなると、「ガチでこの行為が悪かったかどうかの判断を裁判所がしなかった」カンジですか…。
またややこしい…💦


もし「選挙人すり替えの無茶しようとしていた人たちがワル軍団の手先」であるなら、「ワル軍団が裁判所に手をまわして、罪にならないようにした」とかは予想できますかね。
(元々、それを狙ってこの場所にしていた可能性もあるかも)

ただ、「単純にトランプ氏側支持の人たちが守られた」という意味の朗報と考えるのもアリかもですなぁ。
トランプ氏とは関係ない人たちとはいえ、トランプ氏側の支持をしようとしていた人たちが罪に問われるのはイメージ悪い可能性もあるかもですし。


まぁ、どう捉えるかは難しいと思うので、続き&他の州の流れも見ていきますかね。


解説陣の見解もいきますか…🎤

演説を終えたはるぴょん大将…

はるぴょん大将「やれやれ、これでは道化だよ…」
ウーパールーパー軍団A「大将おつかれさまです。次の指令は…」
はるぴょん大将「うむ、作戦会議よ!! まずは店をカエル軍団から取り戻さなアカン。お~ん。」
ウーパールーパー軍団B「大将…いろいろとネタが混じってますね…」

作戦会議に向かった大将たち…
はるぴょん大将「…ということで、これから『カエルラーメン』に対して奇襲をかける!!! コロニー落とし…はやりすぎなので、この籠たっぷりのくさやを落として、混乱の隙に占領する…。」
一同「おおーっ」

はるぴょん大将「では、何か質問は?」
iwa様「あの~。くさやなんか大量に落としたら、ニオイで店舗が使い物にならなくなるかと…」
はるぴょん大将「あ…しまっ…………とりあえず考えてる間、キラーパスしといてください。」

iwa様、よろしくお願いいたします📢。
#キラーパス
#ついでかよ w


🔸MSM(AP通信)が、「カリフォルニア州シャスタ郡で投票用紙の手集計を支持する人物が選挙管理責任者になった」ことに大激怒しているらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149996

https://t.me/s/WeTheMedia/102126

https://www.msn.com/en-us/news/us/california-county-that-tried-to-hand-count-ballots-picks-novice-to-replace-retiring-elections-chief/ar-BB1oFgjC

これも今まで似たようなのが頻繁に出ていたような話ですかね。

機械集計だと速いのはたしかですが、「機械に何か細工されて不正をされる」的な懸念が高くなります。
なので、昨今の不正選挙の話を踏まえて、「とにかく憂いを少なくするために手集計だ」という流れになってきているのですが、AP通信が文句付ける記事を書いてるようです。

まぁ、不正選挙とか知ってる人であれば、「ダメメディアが不正選挙を擁護する動き」と考えるのが妥当ですかね。

とはいえ、機械集計の懸念がある中でこんな主張をしていたら「一般メディアは信用できねー」がさらに広まる可能性があり、まわりまわって朗報になる可能性もあるといえばあるのかもです。



🔷1/6の件 関連

🔸「スティーブ・バノン氏は7月1日までに刑務所に出頭し、侮辱罪の判決を受けなければならない」と連邦判事が決めたらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149947
https://t.me/WTM_deepl_jp/149948

https://t.me/s/WeTheMedia/102096

https://x.com/dotconnectinga/status/1803972771493404802?s=61&t=BdBkJAWYzheOiIIylkbO1g

ドナルド・トランプ前大統領の長年の盟友であるスティーブ・バノンは、連邦議会議事堂の暴動を調査した下院委員会からの召喚状を無視した罪で4ヶ月の刑期を務めるため、7月1日までに刑務所に出頭しなければならない。

ワシントンのカール・ニコルズ連邦地裁判事は、先月連邦控訴裁判所パネルがバノンの議会侮辱罪の有罪判決を支持した後、バノンに服役を開始させるという司法省の要求を認めた。

バノンは裁判官の命令の停止を求めると予想され、それによって自首日が遅れる可能性がある。

バノンは裁判所の外で記者団にこう語った。「私には優秀な弁護士がいるし、必要なら最高裁まで行くつもりだ。私を黙らせるような刑務所や牢獄は建てられない。」

木曜日のソーシャルメディアへの投稿で、トランプは検察がバノンを投獄しようと「必死」になっていると非難した。トランプ氏は、共和党は政治的動機に基づく司法制度によって迫害されているという主張を繰り返した。この暴言は、共和党の大統領候補予定者が先週、ニューヨークの口止め料裁判で34の重罪で有罪判決を受けたことを受けてエスカレートしている。

https://apnews.com/article/steve-bannon-contempt-jan-6-committee-prison-2da50bcf2f8ff8f3e01ef4bf2b1b845e#

「暴言」とか、一般メディアの偏向っぽい記載がありますなぁ(笑)

まぁ、それはともかく…、この件は「J6委員会の召喚に応じなかったバノン氏は、議会侮辱罪で有罪じゃい」になった件ですね。

シャンプーハットな見解だと「しめしめ、これでアメリカ国会委員会の召喚を無視した連中は罪に問えるようになるから、今後の反撃でワル軍団取り締まりに使えるかもしれんぞよ」とかの予想も出ているヤツです(笑)


最短で7/1にバノン氏がムショに収監される可能性があるカンジなのですね💦
(ただし、記事にあるようにバノン氏側から命令停止請求とかがあるかもですし、「最高裁まで争う」と言ってるので、まだまだ続くと考えた方がええかもですね。)


🔸米国最高裁の量刑強化に関する判決についての意見

https://t.me/WTM_deepl_jp/149960
https://t.me/WTM_deepl_jp/149961

https://t.me/s/WeTheMedia/102103

https://x.com/julie_kelly2/status/1804166653543903500

「最近になってアメリカ連邦最高裁が出した決定が、この後に1/6の件とかに響いてくる可能性がある」というお話のようです。

まぁ、詳しくわかりずらいので、貼るだけにしときます。



🔷アメリカ国会の話題 関連

🔸「上院共和党は、女性にも徴兵登録を義務付けるという民主党の推進を阻止しようとする」というお話

https://t.me/WTM_deepl_jp/150010

https://t.me/s/WeTheMedia/102134

上院民主党は、女性にも徴兵登録を義務づける文言を国防権限法案に追加したが、共和党と社会保守派の反発を招き、選挙日までに上院本会議で法案を可決する可能性を複雑にしている。

ロジャー・ウィッカー上院議員(ミシシッピ州選出)率いる保守派は、女性に徴兵登録を義務づける条項を削除しようとするのは確実で、ジョン・テスター上院議員(モント州選出)にとっては厳しい投票となる可能性がある。ジョン・テスター上院議員(民主党、モント州選出)やジャッキー・ローゼン上院議員(民主党、ネブ州選出)ら、厳しい再選争いを強いられている民主党議員にとっては、厳しい投票となるかもしれない。

ローゼンの対抗馬として立候補している共和党のサム・ブラウン候補は、ネバダ州上院選ですでにこのことを問題にしている。

即席爆発装置の爆発で大やけどを負った陸軍退役軍人のブラウンは、女性にも徴兵登録を義務付けることに賛成したローゼンをビデオで非難した。

「私の顔を見てください。これが戦争の高い代償だ」と、彼は最近ソーシャル・プラットフォームXに投稿した。

「エイミーと私は志願して兵役に就いた。「しかし、アメリカの娘たちに徴兵登録を強制することは容認できない。ジャッキー・ローゼンの恥だ。

このコメントの下に投稿されたビデオの中で、ブラウンは、女性が戦闘地域で直面する危険の証拠として、自分の顔の傷跡を指摘した。

「私の顔を見てください。これは戦争の代償であり、ジャッキー・ローゼンが今週、娘たちに徴兵への署名を義務付けることに賛成したことを知ったばかりだ。この件に関しては、またお知らせします」と彼は言った。

ジョシュ・ホーリー上院議員(モザンビーク州選出)は、女性に徴兵への署名を義務づける条項を "非常識 "と呼んだ。

彼は、バイデン政権が国防総省で覚醒政策を実行しようとしていると非難した。

「徴兵に女性を参加させるべきではない。嫌なら兵役を強制されるべきではない」とフォックス・ニュースで語った。普通の人たちは、『娘たちのことは放っておいてくれ』という感じだ」と、軍隊の実験をしたがる民主党を批判した。

ホーリー氏は、2021年と2022年の国防承認法案から、徴兵に応じることを女性に義務づける文言を削除する努力を主導した。

マイク・ペンス前副大統領のグループも水曜日にこの問題に言及した。

アドバンシング・アメリカン・フリーダムという団体は、ミッチ・マコーネル上院共和党党首(京)とマイク・ジョンソン下院議長(ラ)に書簡を送り、「アメリカ合衆国が、我々の戦争に参加するために女性に登録を義務付けるという考え方は、単純に受け入れがたいものであり、何としても反対しなければならない」と宣言した。

https://thehill.com/policy/defense/4730560-senate-democrats-require-women-draft/

長いので、引用はこのくらいにしときます🖊

これは、6/14~15熊おう様記事の「下院が事実上の徴兵制とされる"選択式兵役"への自動的登録を行うという法案を可決、しかしその法案に…?」で流れを掴んでください。

要するに「アメリカ国民の負担がアップするような法律を下院が通したけど、民主党優位な上院なら絶対に容認できないようなヤツと抱き合わせになってるから、むしろ共和党側からの『絶対にこんなん通させねぇ』なのでは?」みたたいなヤツです。

早速、上院で揉めてるカンジですかね。


まぁ、徴兵制みたいなのにはいろいろと意見があると思います
ただ、ワル軍団が政府・軍を握っているような状態では強制的に入れられるような制度はあまり良くないと考えるのが妥当ですかね。

今の状況だと、ワル軍団が何企んでるかわかったもんではないですし💦

ちなみに、「軍の仕事は必要だけど、危険でなり手が少ないからみんなで負担しないと」的な考えもあるらしいですが、その割には進んで就職する人もそれなりにいるのですよね…。

あとは、「強制的に連れてきた人たちがどの程度役に立つのか?」という問題もあるかもしれないですなぁ。



🔷アメリカの司法(裁判所) 関連

🔸連邦最高裁(SCOTUS)が意見を発表する可能性があるらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149920
https://t.me/WTM_deepl_jp/149921

https://t.me/s/WeTheMedia/102082

https://www.supremecourt.gov/

6/17~19のサナメ様記事にあった「最高裁判所は6月20日と21日に意見書を発表予定」と同件ですかね。

ジャストヒューマン氏の投稿だけだと「それで何についての意見?」と思いましたが、この後の時間帯に出てきた最高裁決定的なのがいくつかあったので、それのことではないかと。


🔸「ボアスバーグ判事は、エジプトの銀行に対する大陪審の捜査に関連するミューラー時代の司法意見書4通の封印を解いた。」というお話

https://t.me/WTM_deepl_jp/149999
https://t.me/WTM_deepl_jp/150000

https://t.me/s/WeTheMedia/102128

https://www.dcd.uscourts.gov/sites/dcd/files/18-gj-41%20Opinions%20%26%20Orders.pdf

https://x.com/kyledcheney/status/1804250070264520759

興味深いですが、今回は貼るだけにしますかね。
資料は長いですし📰

この後にこの件がどう効いてくるか注目かもです。



🔷不法移民・南部国境問題など 関連

🔸アメリカ最高裁判所の判決で「米国市民には、非市民の配偶者を米国に呼び寄せる憲法上の権利はない」になったらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149967

https://t.me/s/WeTheMedia/102107

米国市民は、非市民の配偶者を米国に呼び寄せる憲法上の権利を有していない、と最高裁判所は判決を下した。

最高裁は金曜日に6対3の判決を下し、入国制限を定める議会の広範な権限と、入国者を決定する行政府の役割を再確認した。

判事団は以前、移民にはこれらの決定に異議を唱える憲法上の権利がないと裁定していたが、今回、米国市民にもその権利はないとの裁定を下した。

エイミー・コニー・バレット判事は、「市民は、非市民である配偶者の入国許可に関して基本的自由権益を有しない。」と述べた。

この裁判は、米国市民であるサンドラ・ムノスが、夫であるエルサルバドル市民のルイス・アセンシオ=コルデロを米国に入国させるために訴える権利があると主張して起こしたものである。

国務省は、彼の4つのタトゥーから暴力組織マラ・サルバトルチャ(MS-13)との関係が疑われたため、彼のビザを拒否した。

移民には一般的に拒否に異議を唱える権利はないが、ムノスさんは、その決定が彼女自身の結婚の権利を妨げているため、権利があると主張した。その権利は少なくとも、夫がMS-13のメンバーでないことを主張する機会を得るには十分強いものだと彼女は言った。

バレット判事は、法律はそこまで及ばないと述べた。

「ムノスはアセンシオ=コルデロのビザ申請が却下されたことで損害を被ったが、その損害は彼女に領事手続きに参加する憲法上の権利を与えるものではない」と判事は書いた。

金曜日の判決で反対意見を書いたソニア・ソトマイヨール判事は、この判決は、10年も前に同性婚に関する画期的な判決であるオベルゲフェルで裁判所が認めた、結婚に対する基本的権利を根底から覆すものだと述べた。

ソトマイヨール判事は、「ミュノスは、夫のビザ申請が却下されたことで、彼女の結婚する権利に負担がかかったため、憲法上保護される利益を有している」と述べた。

ソトマイヨール判事は、結婚の権利は単なるカップルになる権利(ムノズさんはすでにカップルになった)にとどまらず、一緒に家を建てる権利、"親密さ"、子供を育てる権利も含まれると述べた。

ソトマイヨール判事は、少なくとも、この権利は、政府がムノズさんに対して、最初に行ったざっくりとした否定以上の義務を負っていることを意味する、と述べた。

アナリストによれば、同じようなケースは何千と存在し、その運命はムノスさんの主張の帰趨にかかっているという。

国務省は昨年、1100万件のビザを承認し、62,000件の申請を却下した。そのうちの5,400人は、米国籍のパートナーとの結婚を希望していた。

このケースは、バイデン政権と移民取締りの厳格化を支持する人々との間に稀な共通点を提示した。

彼らは、米国市民には配偶者の国外退去を阻止する婚姻上の利益があると法廷で主張する権利はないと指摘した。彼らは、アメリカ国外にいる人の場合により多くの権利を作ることは意味がないと言った。

https://www.washingtontimes.com/news/2024/jun/21/us-citizens-cant-sue-government-for-blocking-spous/

なるほど、「配偶者がアメリカの国籍あるから」は優遇でパスできる理由にならないという話ですかね。

ホンマに結婚相手を連れてくる純粋な理由とかならいいのかもですが、実際には偽装結婚とか使って不法移民の国境越えに使われてしまうでしょうからね💦
完全に個人として確認しないといけないカンジになってくるのか…。

裁判所が扱った今回のケースでも「結婚相手が犯罪目的でアメリカに入る危険性あり」のケースだったようです。


「不法移民の犯罪などに対して対策された」という意味では、ひとまず朗報ですかね。


🔸アメリカ連邦最高裁の「市民は、非市民である配偶者の入国を認める基本的自由権益を有しない」決定の3日前、バイデン氏が「アメリカ市民の移民配偶者に関する具体的な大統領令」を発表していた→最高裁の中身が漏れてんじゃねーの?

https://t.me/WTM_deepl_jp/149989

https://t.me/s/WeTheMedia/102121

最高裁は金曜日に、今期の裁判に関する5つの意見を発表した。

・テキサス州対ニューメキシコ州において、裁判所は、リオ・グランデ河の水域配分をめぐる各州の紛争を解決するための同意協定に対する米国の反対を支持。
・裁判所は、国務省対ムノスにおいて、市民は非市民である配偶者の入国について基本的自由権益を有しないとする6対3の判決を下す。
・アーリンガー対アメリカ合衆国裁判では、強制的な懲役刑を課す武装総合犯罪者法の下で、裁判官は、犯罪が別々の機会に行われたかどうかを判断するために証拠の優越基準を用いるべきであり、その代わりに陪審員は全員一致で合理的な疑いを超えて判断しなければならないとの判決を下す。
・スミス対アリゾナ州裁判において、裁判所は、専門家の意見を支持するために、不在の分析者の真実の供述を提示することは、対立条項によって禁止されないと、州を支持する判決を下した。
・最高裁判所は、家庭内暴力による接近禁止命令の対象となった者の銃所持を禁止する連邦法の合憲性に対する異議申し立てを、アメリカ合衆国対ラヒミにおいて却下する。

米連邦最高裁判所は金曜日、MS-13ギャングのメンバーに関する事件で、米国は米国市民の移民配偶者を入国させる必要はないとする6対3の判決をDEPARTMENT OF STATE v. MUNOZで下した。

国務省対ムノズ裁判の判決では、「市民は、非市民である配偶者の入国を認める基本的自由権益を有しない」とした。

この判決は、MS-13の夫を米国に呼び寄せ、米国で同居させる権利を求めて国務省を訴えた米国籍のサンドラ・ムノスに関するものである。

====================================
被告サンドラ・ムニョスはアメリカ市民である。2010年、彼女はエルサルバドル国籍のルイス・アセンシオ=コルデロと結婚した。夫婦は最終的にアセンシオ-コルデロの移民ビザを取得し、米国で一緒に暮らせるようにしようとした。ムニョスは、アセンシオ-コルデロを直系親族として分類するよう、米国移民局に請願書を提出した。(合衆国法典第8編第1151条(b)(2)(A)(I)、第1154条(a)(1)(A)参照)。USCISはムニョスの請願書を許可し、アセンシオ-コルデロはビザを申請するためにサンサルバドルの領事館に出向いた。(第1154条(b)、第1202条参照)。

領事は、アセンシオ=コルデロと数回の面接を行った後、1182条(a)(3)(A)(ii)を引用して、彼の申請を拒否した。この規定は、特定の犯罪または "その他の不法行為 "に "単独で、主として、または付随的に "従事するために米国に入国しようとしていることを領事が知っているか、そう信じるに足る妥当な根拠がある場合に、その非国民を入国不許可とするものである。

アセンシオ=コルデロは、自分が国境を越えた犯罪組織であるMS-13のメンバーであるという認定に基づいてビザを拒否されたと推測した。そこで彼はギャングのメンバーであることを否定し、ムニョスとともに領事館に担当官の認定を再考するよう迫った。領事館がこれを拒否したため、彼らは国務省に訴えたが、国務省は領事館の判断に同意した。アセンシオ=コルデロとムニョスは、国務省がアセンシオ=コルデロが「不法活動」の禁止規定により入国できない十分な理由を示さなかったことにより、夫のビザ申請に対するムニョスの憲法上の自由権益が侵害されたとして、国務省およびその他の省庁(以下、総称して国務省)を提訴した。
====================================

不思議なことに、つい3日前、ジョー・バイデンはアメリカ市民の移民配偶者に関する奇妙に具体的な大統領令を発表した。

"バイデン政権は火曜日、アメリカ市民の特定の非正規滞在者の配偶者と子どもたちが、国外に出ずに合法的な永住権を申請できるようにする大統領令を発表した。CNNが今週報じた。

「この措置は、約50万人のアメリカ人家族と、親がアメリカ市民と結婚している21歳未満の移民の子供約5万人に法的地位と保護を提供することになる、と政府高官は述べた。これは、2012年に当時のバラク・オバマ大統領が発表した「幼年期到着者のための延期措置」プログラム以来、不法移民に対する連邦政府最大の救済プログラムのひとつとなる。

このタイミングは疑わしい。

誰かがバイデンのホワイトハウスに最高裁の決定をリークしたのだろうか?

「ホワイトハウスの誰かが、この予告なしの最高裁判決について密告していたことは明らかであり、ホワイトハウスが国境をさらに開放するために、このような粗雑な文章と論調の新大統領令を急いで出した理由も説明がつく: バイデン政権は、最高裁がどのような判決を下すかを知っており、不合理な大統領令で最高裁を先取りしようとしたのだ。」ザ・フェデラリストのショーン・デイヴィスは言う。

https://www.thegatewaypundit.com/2024/06/another-supreme-court-leak-biden-announced-executive-order/

この投稿で言いたいのは太字の部分のようです。

「裁判所の決定が出る直前でバイデン政権からの大統領令で同じ案件に先手が打たれているような流れになっている。もしかして、裁判所の情報が漏れているのでは?」という主張です。

たしかに、WTMの投稿にあるように人工妊娠中絶の件とかでも、「どうも最高裁がこれに関する今までの判断を覆すらしいぞ」的な話が先に出てきてましたからね。
もちろん、本来は漏れたらアカン件ですから。

こういう部分でも、「司法の腐敗」みたいなのは何となくわかるカンジですよね。


まぁ、期待を込めて言うのであれば、今のところトランプ氏のおかしな裁判とかで司法省とかが袋叩きにあってきているので、どこかのタイミングでそういう情報漏れルートが出てくる可能性があるかもです。
「オーキフ氏たちの取材で、裁判所の人が得意げに話しちゃう」とか想像できますよね(笑)
#あくまで予想

この司法の腐敗&袋叩き状況は、今後もしばらく注目かと思います。
ここを正常化しないと、ワル軍団な人たちを順当な法律の手続で対処できないでしょうし。
(ここが使えないとなると、マヂでアメ軍がクーデター的に攻めるくらいしかなくなるやろし。)



🔷児童人身売買など 関連

🔸アンナ・パウリナ・ルナ下院議員が、南部国境での児童売買を阻止するためのDNA検査を提案

https://t.me/WTM_deepl_jp/149987
https://t.me/WTM_deepl_jp/149988

https://t.me/s/WeTheMedia/102120

ラテン系の下院共和党議員は、南部国境を越えてくる偽の移民家族を取り締まり、就労資格のない人々を雇用した雇用主に対する罰則を大幅に強化する2つの移民法案を提出する予定だ。

アンナ・パウリナ・ルナ下院議員(フロリダ州選出)は、金曜日に2つの法案を提出する予定であり、そのうちの1つは、家族の一員であるかのように装って入国する移民の子供たちを保護するためのものである。

「身内を名乗るコヨーテによって入国させられた子どもたちが、セックスや安価な労働力として売られているのです」と、ルナはワシントン・エグザミナー紙に声明を発表した。

「何万人もの子どもたちが行方不明になり、搾取されているのに、この政権は何もしていない。

「屠殺場の床を掃除させたり、搾取工場でシリアルの袋に詰めさせたりしている会社があるのです」さらに彼女は、バイデン政権が米国内のスポンサーに解放された85,000人の同伴者なしの未成年者の行方を見失ったという2023年のニューヨーク・タイムズの調査について言及した。

最初の法案である「家族再統合法」は、米国とメキシコの国境で逮捕されたすべての家族に、拘束中に迅速なDNA検査を受けさせ、子供と親が血縁関係にあることを確認するというものだ。この種の迅速なDNA検査はトランプ政権時代にも行われていたが、ジョー・バイデン大統領は政権発足早々にこの措置を中止した。

ワシントン・エグザミナー紙が2019年に報じたところによると、偽家族を装っていると疑われたグループの30%が、DNA検査によって血縁関係がないと判断されたという。

ルナ法案では、DNA鑑定を受けた子どもと大人が血縁関係にないと判断された場合、連邦捜査官が子どもの密入国理由を調べる間、子どもは保護のために大人から引き離されることになる。

つ目の法案は、不法労働者説明責任法(Illegal Labor Accountability Act)で、不法移民、特に人身売買で入国し強制労働させられている子供を雇用した雇用主に対する罰則を3倍にするものである。

ルナは言う。「バイデン政権下では、250万人近くが不法に国境を越えている。貪欲な企業は、アメリカ人を雇う代わりに、安い労働力のために大人も子供も不法入国者を不法に雇用している。彼らは移民を搾取しているだけでなく、その責任をきちんと果たしていない。我々はこれに終止符を打つ必要がある。」

バイデン政権下で、50万人近い同伴者のいない子供たちが国境を越えてやってきた。これは、2期政権を含む過去のどのホワイトハウスをもはるかにしのぐ驚異的な数字である。

https://www.washingtonexaminer.com/policy/immigration/3054593/luna-dna-testing-stop-child-trafficking-southern-border/

なるほど~。
「家族のフリして児童人身売買の子どもを入国させる」という悪事に対する対応のようです。
「せめて、ホンマの親子かどうか、DNAで確認せえや」的な。

トランプ政権の時はやっていたのに、バイデン政権になって止めていたのを復活したいようです。

上の「たとえ配偶者でもスルーはダメ」と併せると、「家族だから」理由に対する対応が強化する流れになればいいのでしょうけど。

とはいえ、まだまだ法案なので、どうなるかわかりませんけどね。
上院が民主党優位のままでは厳しいか…?



🔷トランスジェンダー政策の無茶な推進など 関連

🔸キャンディス・オーエンズ氏が、「ブリジット・マクロン氏が男性として生まれたという確かな証拠があり、彼らはそれを隠蔽している」と考えているらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149935
https://t.me/WTM_deepl_jp/149936

https://t.me/s/WeTheMedia/102089

https://x.com/Ultrafrog17/status/1803906400751620108

あ~、これは「マクロン氏とかオバマ氏とか、ワル軍団関係者には同性愛の人も多数いて、結婚相手は性転換しているのでは? しかも、そのことを隠している。」説ですな。

今までもこういうのは断続的に出ているので、貼るだけで。
ペペライブマター氏とか、こういうの好きですかね。
どちらかというと、通常の陰謀の話の分野で多い話な気がします。


まぁ、「同性愛の人が大統領とかになったら絶対アカンのか?」と言われると「禁じる理由・規定はない」なんでしょうけど、「同性愛とかを利用して社会を破壊する」一環となればさすがにマズイですよね💦
あとは、「ちゃんと身の上を公開した上で、国民に選挙で問いなはれ」というのが本来の筋というのもあるかと。


🔸意見など

https://t.me/WTM_deepl_jp/149956
https://t.me/WTM_deepl_jp/149957

https://t.me/s/WeTheMedia/102101



🔷無茶な気候変動煽り 関連

🔸「アメリカ国防総省が資金提供した企業が、実験室で育てた肉を軍隊に与えることで気候変動と闘おうとしている。」という記事

https://t.me/WTM_deepl_jp/150013
https://t.me/WTM_deepl_jp/150014

https://t.me/s/WeTheMedia/102136

https://truthsocial.com/@Kash/112660000711306404

国防総省は、「食料生産にかかるCO2排出量を削減する」ために、米軍に実験室育ちの肉を与えることを提案しているバイオ産業製造会社に資金を提供している。

しかし、BioMADE社の計画は、軍隊を "実験用ネズミ "のように扱うと主張する畜牛生産者から、議会で批判を浴びている。

同社は昨年、国防総省から4億5000万ドルの予算増額を受け、バイオメイドはバイオ産業製造のための教育と技術革新を強化すると述べた。

バイオメイド社の提案には、"炭素1分子(C1)原料を食料生産に利用する "ことによって肉や他の種類の食料を栽培することも含まれている。

現時点では、このプロセスはまだ実験段階である。

兵士たちに与えられるのは、「培養肉/タンパク質の生産に適した新規の細胞培養法」を用いた食品である、と報告書には書かれている。

この報告書を受け、畜牛生産者からは、バイオメイド社への研究助成金は "言語道断 "だとの批判が出ている。

「国防総省が何百万ドルもの税金を使って、英雄たちに実験用ネズミのような餌を与えるなど言語道断だ」と、全米畜牛協会政府担当副会長のイーサン・レインはジャスト・ザ・ニュースに声明を出した。

米軍には、実験室で育てられた肉よりもずっと良いものが与えられるべきだ、と。

「米国の畜牛生産者は、世界で最も二酸化炭素排出量の少ない、最高品質の牛肉を生産しています。米軍には、化学薬品が充填されたバイオリアクターで調理された、超加工された実験室育ちのタンパク質ではなく、そのような健全で自然な肉が提供されるべきなのです。

「この見当違いの研究プロジェクトは、国のために尽くしてきたすべての人々に対する大いなる平手打ちです」とレーン氏は続けた。

実験室で育てられた肉は、共和党の政治家たちが反対を表明したことで最近話題になった。フロリダ州知事のロン・デサンティスは先月、実験用食肉の販売を禁止する法案に署名した。

「世界経済フォーラムが食肉消費を見送るよう世界に呼びかけている一方で、フロリダ州は食肉生産を増やし、100%本物のフロリダ産牛肉を消費し、楽しみ続けるよう住民に呼びかけています」と、デサンティス事務所の広報担当者はジャスト・ザ・ニュースに語った。

トーマス・マッシー下院議員(共和党)は昨年、実験用食肉に反対する声明を発表した。

「私は、腫瘍の属性を持つ動物細胞から培養されたものであれ、植物から製造されたもの(例えばベジバーガー)であれ、人工的な肉には断固反対する 」と、マッシーはソーシャルメディア・プラットフォームXに書き込んだ。

https://justthenews.com/government/federal-agencies/wkd-company-funded-dod-proposes-plan-feed-lab-grown-meet-troops-cattle

なるほど…
前々からチラホラと出ていた「ワル軍団が工場生産な人工肉に切り替えようとしている」という話の一環ですかね。

しかも、「まずは公務員から率先してやりなさい」と言わんばかりに軍隊に…。

まぁ、素で考えてこの件は危険ですかね💦
とんでもないものを普及させようとしているカンジしますし。


他に「良い側の主力に各国のホワイトハット(ポジティブ軍)がいるから、ワル軍団が軍のパワーを削ごうと狙っているのでは?」説もあり、これを加味するとさらに危険度アップの懸念が…。
「アメ軍を壊滅させて、他のところに攻めさせて、アメリカ撤収させる」というワル軍団作戦の懸念を言ってる人もいますし。


ただ、懸念ある事項ですが、実際にどうなるかはわからないですよね。

昨年はあれだけいっぱい話が出ていた昆虫食とか、今はあまり聞かないですし。
昆虫食については、まだまだ懸念は残る&完全に終わったわけではないでしょうけど、「計画がだいぶとうまくいってなさそう」という予想は充分に可能な状況かもしれません。


🔸「オーストリア・ワールド・サミット」にアーノルド・シュワルツェネッガー氏&ジョン・ポデスタ氏が出現

https://t.me/WTM_deepl_jp/150016
https://t.me/WTM_deepl_jp/150017

https://t.me/s/WeTheMedia/102138

https://www.thegatewaypundit.com/2024/06/arnold-schwarzenegger-joins-forces-biden-climate-czar-john/

でたのぅ…。
まぁ、ここを読んでいるような方々であれば「また無茶な煽りをしとんのか、この悪党どもが…」とか思うかと思います。
ただ、気候変動についてはかなり一般の人には浸透している面もあり、覆すのは並大抵ではないかもですよね。
(ただし、「気候変動」自体は「太陽活動周期とか地軸の周期が原因でそういうのあるのでは?」説もある。しろの様とかセイサー氏とか言ってるヤツ。)

ただ、「無茶な炭素税でエネルギー費が大高騰」とか「無茶な電気自動車の導入で、雪道でまともに走れない」みたいな大弊害も出ていて、さすがに反対する人も多くなってきているのが救いある流れでもあります。


別方面では、ポデスタ氏とか、シャンプーハットな見解だと「動きには裏があるかも」説もあったと思います。
となると、まわりまわって、こういう動きも変化球的には悪い方に転ばない可能性とかもあるのですかね?
#ムズカシイ


余談ですが、シュワ氏と言えば日本語吹き替え版の声が玄田哲章氏…。
玄田氏と言えば、『シティハンター』の海坊主さん…

呼んだ?(笑)

#バズーカ付けてみました



🔷情報産業・メディア・エンタメ界など 関連

🔸Pornhubが、年齢確認法によりさらに5つの州からアクセス不可になる

https://t.me/WTM_deepl_jp/149906

https://t.me/s/WeTheMedia/102073

5つの州に住む1,800万人以上のアメリカ人が、議員による年齢制限法の展開により、Pornhubの禁止リストに加わることになった。

ケンタッキー州は6月10日に、インディアナ州、アイダホ州、カンザス州は6月28日に、ネブラスカ州は7月17日にアクセスができなくなる。

Pornhubの決定につながった法律は、ソーシャルメディア・プラットフォームにも及ぶ特定のウェブサイトの訪問者に、政府発行の身分証明書をアップロードして年齢を証明することを要求している。

Pornhubは『安全性とコンプライアンスを最重要任務とする』と表明しているが、同社は『年齢認証はユーザーのプライバシーを危険にさらす』とも考えている。

https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-13551465/Pornhub-BANS-five-states-age-verification-laws-blocked.html?ns_mchannel=rss&ns_campaign=1490&ito=1490

これは私の記事3/15~16版にある「Pornhubがテキサス州でサイトを閉鎖 ノースカロライナ州でもアクセスできなくなる」の関連ですな。

さらに対象地域が増えたという。


前も書きましたが、「こういうサイトが児童人身売買とかの温床になっている」部分があるでしょうからね。

あとは、Qリプ様とかが言っていたような「ホンマは大事な性の情報を捻じ曲げて世の中に伝えるのに一役買ってしまっている」部分もあるのかもです。
#このへんは難しいので注意

そういう問題ありそうなところが縮小するのであれば、朗報なのかもですなぁ。
(完全規制までいくのは、「表現の自由が…」的に言われると、なかなかハードルが高い&議論の余地があるなのかもですが…。)


🔸ドナルド・サザーランド氏が死去

https://t.me/WTM_deepl_jp/149909
https://t.me/WTM_deepl_jp/149910

https://t.me/s/WeTheMedia/102075

とりあえず貼るだけですかね。


🔸トランプ・メディア&テクノロジー・グループが、「SECが同社のフォームS-1による登録届出書を承認した」と発表

https://t.me/WTM_deepl_jp/149919

https://t.me/s/WeTheMedia/102081

トランプ・ソーシャルを運営するトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(TMTG)は、証券取引委員会(SEC)が同社のフォームS-1による登録届出書を承認したと発表した。この承認は、同社が発行した、または発行予定の特定の株式および新株予約権の特定の証券保有者による転売に関するものである。

同社のニュースリリースによると、SECの決定により、約2億4700万ドルの収益が得られる可能性があるという。

同社は、貸借対照表にある4,000万ドルの使途制限付き現金が、登録届出書の効力により使途制限なしになると述べている。これらの資金は、同社が現在保有している2億ドル以上の使途不明金に追加されることになる。

TMTGのデビン・ヌネス最高経営責任者(CEO)は、SECの決定を重要なマイルストーンとして歓迎した。「S-1の発効が宣言されたことで、TVストリーミングやその他のプラットフォームの強化、M&Aの可能性を精力的に追求できる体制が整うものと期待している。約62万人の小売株主が当社のビジョンを支持してくれており、当社は迅速かつ強固な事業拡大を期待している」とヌネス氏は声明で述べた。

今回の発表は、TMTGが今年初めの株式上場後、その将来性について自信を表明したのと同じ週に行われた。同社はまた、株式の違法な空売り対策への努力も強調した。

トランプ大統領が過半数を所有するTMTGは、エンターテインメント業界内の偏見により放映中止の危機に直面しているドキュメンタリーや番組、テレビ局を受け入れる予定だ。

TMTGが「最重要課題」と位置づけるストリーミング・サービス以外にも、同プラットフォームはブランド拡大のためにM&Aの可能性を積極的に探っている。

さらに、TMTGはユーザーエクスペリエンスを向上させ、プラットフォームがキャンセルされないようにするために、その地位を強化することに注力している。

https://badlandsmedia.tv/tmtg-sec-approval-could-mean-247-million-in-proceeds/

さらなる元ネタは、ジャストザニュースの2件の記事のようです。

これは、1個前のしろの様時間帯にあった「Truth Socialの親会社の経営体力が増加する見込み」の続きのようです。

さらに提携とかサービスが広がる流れでしょうかね?



🔷オーキフ氏たちがディズニーの差別的雇用慣行を暴露

🔸ディズニーの副社長が差別的雇用慣行を言ってしまう

https://t.me/WTM_deepl_jp/149907
https://t.me/WTM_deepl_jp/149908

https://t.me/s/WeTheMedia/102074


https://t.me/WTM_deepl_jp/150008
https://t.me/WTM_deepl_jp/150009

https://t.me/s/WeTheMedia/102133


https://t.me/WTM_deepl_jp/150019

https://t.me/s/WeTheMedia/102140

https://www.zerohedge.com/political/disney-exposed-vp-admits-hidden-camera-company-refuses-hire-white-males

今回の範囲内では一番インパクトある件ですかね。

「人種差別がどうのこうのと言いつつ、実は白人の人たちを実質的に差別する体制になってた」という話の一環でもあります。
(こういう件は、ブラックロックみたいな悪の投資会社が「こういうのに従え、従わないと資金引き上げるぞ」と裏から脅していたらしき話もあった。)

今回も、いつも通り内部の人と仲良くなったフリをして内情を話させたカンジかのぅ?
ガチでここまで語らせるとはやりますなぁ。


ディズニーとか衰えてきた部分はあるとはいえ、まだまだ人気がありますからね…。
ここを読んでいる人であれば「ワル軍団に味方するところ」とかイメージ悪い人が多いかもですが、一般の人に説明する際は相手の拒否反応とか出やすい点を踏まえて注意すべき部分でもありますし。

ハリウッドとかもそうでしょうけど、こうやって「実はエンターテインメントの分野で、おかしなことが行われていたんだ」というのは、徐々にでも人々に浸透させる必要はあるでしょうなぁ。
(「バイデン軍団の悪事」とかに比べるとハードル高いかもなので、今の状況&一般の人の理解度だと、優先順位は低いかもですが…)
(エンタメ系から引き離すのはかなりしんどいけどホンマは大事だと思う。)
#諸説アリ

これからはこっちを拝みなさい ww


解説陣の見解もいきますか…🎤

はるぴょん公国の会議は続く…

はるぴょん大将「では、カエルラーメン店舗に何を落として奇襲をかけるか…?」
ウーパールーパー軍団A「やはり、ニオイ系・破壊系は今後我々の店舗として使う以上マズイかと。」
はるぴょん大将「そーなんだよな…」

ウーパールーパー軍団B「そうなると、やはり『キラーパス』の紙ですかね? そうすれば、これから、ちろりさんはしばらく永延とキラーパスすることになりますぜ。」
はるぴょん大将「ふっふっふ、オーソドックスながら素晴らしい案よな… お主もワルよのぅ…」

ウーパールーパー軍団C「別の案もあります!! イギリスのらんみかさんたちを苦しめた悪質リフォーム業者たちを雇って、送り付けたらどうでしょうか? きっと店が使い物にならなくなりますぜ。我々が取り戻した際には、また我々の手で戻せばいいのです。」
はるぴょん大将「それも妙案よな。…よし、ではまず悪質リフォーム業者
を呼べ…。らんみかさんに連絡だ。ついでにキラーパスも連絡だ!!」

らんみか様、よろしくお願いいたします📢w
#キラーパス
#ついでキラーパス w


🔸マスク氏が反応

https://t.me/WTM_deepl_jp/149924
https://t.me/WTM_deepl_jp/149925

https://t.me/s/WeTheMedia/102084

今までの例に漏れず、マスク氏とかが反応するのも大事かと思います。

なんせ、リベラル派・民主党支持にもマスク氏投稿見ている人がかなりいるので、その人たちへの浸透力は侮れないかと。



🔷言論統制・検閲など 関連

🔸バイデン政権のDHSの内部文書には、トランプ支持者を国内過激派として標的にする計画が示されているらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149953
https://t.me/WTM_deepl_jp/149954

https://t.me/s/WeTheMedia/102099

https://x.com/america1stlegal/status/1804115251513753885?s=61&t=BdBkJAWYzheOiIIylkbO1g

https://t.me/dotconnectinganons/140154

この画像の部分ですな。

前々から「どうせそんなことやろうと思ってた」件でもありますし、ツイッターファイルとかでも散々こういうのが出ていると思いますが、また別方面からの件で「やっぱり」となるのもデカイかもですね。

複数の方面から確認とれるのは、説得力が増してくるでしょうし。


🔸アマゾン・ファイル Part 3

https://t.me/WTM_deepl_jp/149985
https://t.me/WTM_deepl_jp/149986

https://t.me/s/WeTheMedia/102119

https://x.com/jim_jordan/status/1804132417260728697?s=61&t=BdBkJAWYzheOiIIylkbO1g

きましたか…。
今度はアマゾンなのですね。
ここまでも、書籍とかへの検閲(ワル軍団に不利な本はなるべく出てこないように操作)的な話がありましたが、今回はどうでしょう?

熊おう様が出してくださるとのことなので、乞うご期待✨



🔷新型コロナ騒動 関連

🔸2020年6月、タルサでのトランプ氏集会の様子

https://t.me/WTM_deepl_jp/149901
https://t.me/WTM_deepl_jp/149902

https://t.me/s/WeTheMedia/102069

https://x.com/patri0tcontr0l/status/1803803357762511244?s=46&t=yH_YwZotlm6m-dfwNvYx3Q

最近は、これ系の話が多めですかね。
メリッサ氏が投稿してるカンジでしょうか。

「2020年時点でトランプ氏がこういうこと言ってるから、きっとトランプ氏はこの時点で新型コロナパンデミック諸々の嘘をわかってたんやで」的な見解です。


🔸ニール・オリバー氏が、「新型コロナ偽装事件で起きた覚醒」について語る(タッカー氏のインタビュー)

https://t.me/WTM_deepl_jp/149915
https://t.me/WTM_deepl_jp/149916

https://t.me/s/WeTheMedia/102079

https://x.com/Ultrafrog17/status/1803855310576041989

ホンマに…
物事は様々な側面がありますが、「政府の嘘とかメディアの嘘とか医療の闇とか、そこまでいかなくても、いろいろとおかしなことに気付いた人は結構いたで」は言えますからね。

程度の差こそあれ、「新型コロナワクチンは役立たずなうえに、身体悪くする人もいる」というのは一般の人の間でも広がってる感がありますし。
(そういう人たちでも2021年時点での止める意見をスルーしたのは触れないor覚えてないケースが多々あるでしょうけど、今更文句言ってもどうしょうもないか…。接種止めてるなら、ひとまずの目的は果たしてるし。 #ボヤキ )

まぁ、様々な面で多くの犠牲もでているので、一部であるような「コロナのおかげ」的にストレートには言えないでしょうけど💦

このへんは、見方でいろいろと変わるので、私的には多方面から見たい話です📚



🔷トランプ氏とワクチン全般について 関連

このシリーズの投稿は、メリッサ氏が挙げていた「トランプ氏は大統領になる前にワクチン全般に対するデメリットを話していた。だから、ワクチンの危険性を元からわかってたのでは?」的な話のようです。

ただ、この件は注意して扱わないと「なんで危ないのがわかってて、新型コロナワクチンを推進するような動きになったのか?」という件で「知ってたのにやった悪い人」扱いになってしまう危険もあるかと思います。


トランプ政権が新型コロナワクチンを推進した件(ワープスピード作戦)については、ここまで「こういう理由からでは?」説が出ています。
(この3件以外にもあったらゴメン)

(1)ここでワクチン出さないとワル軍団が数年ロックダウンを続けて経済がガチでボロボロになった可能性。
(2)この時点でファウチ氏もワクチンも多くの人に支持されていたから、反対したら辞めさせられたり大統領選挙で素で負ける可能性。(下手したらアメリカのガチ内戦引き金)
(3)ファウチ軍団とか製薬会社のガチガチ防御(免責特権とか)を解くのに必要だった可能性。

変化球の必要性とか「一般の人には端から全部言ったらアカンのや」はこれまでも何度も出ていましたからね。


まぁ、それでも「そんなこと言ったら、何でも悪事ができてしまう」とか「多くの人が死傷した以上、どんな理由でも許されない」という意見もありますけどね。

あとは、「これはファウチ氏とか製薬会社が進めたことでトランプ氏はそれに任せた」的な流れの場合は、刑事的な責任はなくなるかもですが、「騙されて多くの人を危険にさらすような人を大統領にしていいんか?」が出てくる可能性もありますよね…。
(そういう点も踏まえて、良い側が途中までレイク氏とかを保険として置いていたのかもしれないですが… #個人意見 )


なかなか難しい議論が続くところですが、話が長くなるのでこのへんで。
#充分に長いよ


🔸トランプ氏はファウチ氏に、「自分はインフルエンザの予防接種を受けたことがないから、インフルエンザの予防接種を受ける理由がない」と言った…という動画

https://t.me/WTM_deepl_jp/149962
https://t.me/WTM_deepl_jp/149963

https://t.me/s/WeTheMedia/102104

https://x.com/patri0tcontr0l/status/1804172070437159170?s=46&t=yH_YwZotlm6m-dfwNvYx3Q


🔸2012年にワクチンと自閉症との関連について語るトランプ氏

https://t.me/WTM_deepl_jp/149968
https://t.me/WTM_deepl_jp/149969

https://t.me/s/WeTheMedia/102108

https://x.com/patri0tcontr0l/status/1804192869311467689?s=46&t=yH_YwZotlm6m-dfwNvYx3Q


🔸2015年にワクチンと自閉症との関連について語るトランプ氏

https://t.me/WTM_deepl_jp/149983
https://t.me/WTM_deepl_jp/149984

https://t.me/s/WeTheMedia/102117

https://x.com/patri0tcontr0l/status/1804203040704205208?s=46&t=yH_YwZotlm6m-dfwNvYx3Q



🔷医療の闇・ワル軍団のパンデミック煽り など 関連

🔸「パンデミックの可能性のある病原体の強化のための研究活動のために、中華人民共和国およびその関連団体、または外国に提供された国防総省の資金」のレビュー

https://t.me/WTM_deepl_jp/149903
https://t.me/WTM_deepl_jp/149904

https://t.me/s/WeTheMedia/102070

https://media.defense.gov/2024/Jun/20/2003488653/-1/-1/1/DODIG-2024-099_SECURED.PDF


https://t.me/WTM_deepl_jp/149905

https://t.me/s/WeTheMedia/102072

なるほど…。
「その資金源で危ないウイルスとか作られてるんとちゃうか?」の話で、「結論は出ませんでした」になってる話のようです…。

ジャストヒューマン氏が注目しているあたりも興味深いですが、今回は貼るだけにします。

また何か動きがあれば。


🔸第五巡回区は全会一致で、「選挙で選ばれたわけでもない官僚がアメリカ人の医療保険について一方的に決定する権利はない」ということになったらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149990

https://t.me/s/WeTheMedia/102122

/1
勝利
我々はオバマケアに対して大きな勝利を収めた。
第五巡回控訴裁は、選挙で選ばれたわけでもない官僚がアメリカ人の医療保険について一方的に決定する権利はないと全会一致で判断した。

/2
本日、私たちはジョナサン・F・ミッチェル共同弁護人とともに、ブレイドウッド・マネジメント社対ベセラ訴訟の第5巡回区連邦控訴裁判所において大勝利を収めた。第5巡回区控訴裁判所は全会一致で、医療費適正化法の重要な条項が、すべての民間保険会社がカバーしなければならない予防医療を決定する権限を米国予防医療タスクフォースに与えることによって、第2条の任命条項に違反していると判断した。

/3
言い換えれば、説明責任を果たさない、選挙で選ばれたわけでもない官僚が、アメリカ人の医療保険について一方的に決定することはない。

/4
「オバマケア」としても知られる「医療保険改革法」は、すべての民間医療保険会社に対し、自己負担金や免責金額などの費用負担なしに予防医療をカバーすることを義務づけている。また、民間保険会社は、米国予防サービス専門委員会(United States Preventive Services Task Force)から「A」または「B」の評価を受けた予防医療をカバーすることも義務付けられている。

/5
私たちは、米国予防医療タスクフォースのメンバーは重要な権限を持つにもかかわらず、第2条が要求する「合衆国の役員」として任命されていないため、この取り決めは憲法第2条に違反すると主張した。

/6
第5巡回控訴裁は全会一致でこれに同意し、タスクフォースのメンバーは上院の助言と同意を得て大統領が任命しなければならない「主要役員」であり、予防医療保険適用義務を民間保険会社に課す権限をタスクフォースに与えることで、医療保険法は第2条の任命条項に違反すると判示した。

/7
事実上、2010年3月23日以降にタスクフォースが課した予防医療保険適用義務はすべて、第5巡回区では施行不可能であり、テキサス州、ルイジアナ州、ミシシッピ州の民間保険会社はこれに従う必要はない。

/8
第5巡回区はまた、予防接種実施諮問委員会(ACIP)および医療資源サービス局(HRSA)が課した予防医療保険適用義務に対する任命条項の異議申し立てを復活させ、連邦地裁がこれらの申し立てをさらに検討するよう差し戻した。

https://threadreaderapp.com/thread/1804281359222833612.html

これは…💦

しれっと貼ってありますが、なかなか大事な件ではないかと。

オバマ政権の時のアカン政策が覆されたカンジなのであれば、結構な朗報な気がしますかね。



🔷ラスベガス銃撃事件 関連

🔸ボディカメラ映像により、パドック氏がすでに死亡しているはずの後に発砲されていたことがわかるらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149976
https://t.me/WTM_deepl_jp/149977

https://t.me/s/WeTheMedia/102113

https://x.com/Ultrafrog17/status/1804234066633384421

ラスベガス銃撃事件の件で「やっぱりおかしいぞー」という話のようです。

この事件の不審を問う話は今までも多数あるので、貼るだけで。



🔷ペロシ氏の夫がハンマーで殴打された件

🔸加害者の人が、さらに加重誘拐罪で有罪判決を受けたらしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149993

https://t.me/s/WeTheMedia/102124

ナンシー・ペロシ前下院議長の夫に対する襲撃事件で、連邦刑務所に30年の刑を宣告された男が、金曜日、仮釈放の可能性なしに終身刑が義務づけられる加重誘拐罪で有罪判決を受けた。

サンフランシスコの陪審団は、デイビッド・デペイプに対し、第一級強盗罪、年長者に対する虚偽監禁罪、公務員の家族を脅迫した罪、証人の説得を妨げた罪でも有罪判決を下した。

州裁判での追加罪状に対する有罪判決は、連邦判事がポール・ペロシに対する2022年の攻撃でデペイプ(44歳)に判決を下した数週間後に下された。

「ペロシ議長とその家族は、この裁判の証人席で、襲撃の夜に自らの命を救ったときと同じように、再び輝きを放ったポップの勇敢さに畏敬の念を抱き続けている」と、ペロシの事務所は金曜日に電子メールで声明を発表した。「約20ヶ月間、ペロシ氏は回復のために毎日並外れた勇気と不屈の精神を発揮してきました。」

デペイプの公選弁護人アダム・リプソンは、評決に失望し、控訴するつもりだと述べた。彼は、身代金目的の誘拐を起訴した検察の決定を "執念深い "と呼んだ。

https://apnews.com/article/pelosi-hammer-attack-depape-state-trial-verdict-a0013bd5c3a24ef8b232be0b409cddb9

この件もいろいろと不審な点が挙がっていますが、このニュース通りだとすると「加害者の人はガチでいろいろと悪い人」ということになりますかね。

ただ、こういうのが、「一方的にこの加害者の人に全てなすりつけて、ペロシ氏夫のおかしな点を隠す」的なワル軍団隠蔽作戦の懸念もあり、なかなか一筋縄ではいかないかもです。



🔷ケネディ氏暗殺の件 関連

🔸トランプ氏が2024年の大統領選挙で勝てば、直ちに残りのJFKファイルを公開して、米国民にさらなる透明性をもたらす予定らしい

https://t.me/WTM_deepl_jp/149937
https://t.me/WTM_deepl_jp/149938

https://t.me/s/WeTheMedia/102090

https://x.com/Ultrafrog17/status/1803917710306480502

たしかに、この件が公開されればデカイかもですなぁ。

アメリカ…というか世界中の人の印象に強く残っている事件でしょうし。
興味ある人も多いかと思います。



🔷9.11テロ事件 関連

🔸「FBIがサウジアラビア情報機関とつながりがあるとする人物が、9月11日のテロ攻撃の2年前に"計画"について言及している」様子が映っているビデオ

https://t.me/WTM_deepl_jp/149951
https://t.me/WTM_deepl_jp/149952

https://t.me/s/WeTheMedia/102098

20年以上にわたって、アルカイダは9月11日に単独で行動したというのが米国の立場であったが、新たに公開されたビデオによって、サウジアラビア政府が9.11テロ攻撃時にハイジャック犯に決定的な援助を提供したかどうかについての疑問が投げかけられている。

FBIによれば、オマール・アルバユミはサウジアラビア情報機関の工作員で、9.11のハイジャック犯のうち2人と密接な関係にあった。サンディエゴで9.11の初動捜査を指揮した元FBI捜査官リチャード・ランバートは、1999年のビデオは、アルカイダ幹部が9.11の標的を決定していた時期から90日以内に撮影されたものだと語った。

「現時点では、サウジアラビア政府が9.11テロに加担したことを示す証拠の巨大な壁の、もう一つの非常に大きなレンガである。」とランバートは述べている。

バユミはこのビデオを数日間かけて撮影した。このビデオには、連邦議会議事堂の出入り口や警備ポスト、建物の模型が映し出されている。ワシントンのモニュメントを指差し、そこに行って "何があるか詳しく報告する "と言う場面もある。彼はまた、空港が近くにあることにも言及している。

現在、9.11犠牲者の遺族がサウジアラビアに9.11同時多発テロの責任を問うために起こした裁判のコンサルタントを務めるランバート氏は、ワシントン記念塔が他のD.C.のランドマークとどのような関係にあるかを知っていれば、意図したターゲットに人々を導くことができるだろうと語った。

英国警察は、9.11の数日後にバユミの英国のアパートを家宅捜索した際にこのビデオを発見した。また、9.11の遺族の弁護団によれば、バユミの手書きのアドレス帳も押収され、そこには当時政府にいた多数のサウジ高官の電話番号がびっしりと書かれていたという。

バユミがワシントンのビデオを録画したとき、彼はしばしばFBIが「アルカイダとのつながり」があるとする2人のサウジ外交官と一緒にいた。

元FBI捜査官のケン・ウィリアムズは、ハイジャック犯の一人が飛行学校に通っていたフェニックスで9.11事件の捜査を指揮した。彼は、バユミのビデオは証拠の「山の頂点に位置する」と考えている。ウィリアムズは、ビデオはバユミが観光で撮ったものだというサウジ政府の姿勢に強く反対している。

英国警察は、9.11の直後にこのビデオをFBIに渡したと考えられている。

「もしそれが見逃されていたのなら、見逃した私たちは恥をかくことになる」と、9.11遺族が起こした事件のコンサルタントでもあるウィリアムズは言う。「もし見逃されていなかったとしたら、私は質問しなければなりません: もし見逃されていなかったとしたら、何をしたのか?

サウジアラビア政府とバヨミは9.11テロへの関与を否定しており、政府側の弁護団はこの裁判の却下を申し立てている。口頭弁論はこの夏の終わりに予定されている。

60 Minutesは、サウジアラビア王国の在ワシントン大使館およびサウジアラビア王国の代理人弁護士に連絡を取った。

FBIは60ミニッツの取材に対し、現在進行中の訴訟についてコメントを拒否した。

この報道は6月20日木曜日のCBSイブニングニュースで放映された。セシリア・ベガの完全レポートは、秋に60 Minutesで放映される予定。

https://www.cbsnews.com/news/bayoumi-video-examined-as-september-11-evidence-60-minutes/

興味深い話ですなぁ。

9.11の件も、「アルカイダがやったんだ」から戦線が後退していってるカンジでしょうか…?

イギリスの裁判というのもポイントですかね。
今までの流れ的に、イギリス方面からいろいろと出てくる件もありましたし。
「アメリカからダメなら、イギリスから」みたいなルートを良い側が構築している可能性とかありますかね?
#諸説アリ
#想像

他方では「サウジアラビアのせい」にすることで「計画していたアメリカとかのワル軍団の連中がガチで逃げようとしている」可能性とかあるかもしれません。
そういう懸念点は残りますなぁ。


🔸「司法省とFBIは、9.11の犠牲者とサウジアラビアとの間の訴訟を監督する裁判官に書簡を送り、遺族が公開を求めている資料を公開しないよう求めた。」というお話

https://t.me/WTM_deepl_jp/150001

https://t.me/s/WeTheMedia/102129

https://x.com/paulsperry_/status/1804342544274247933?s=61&t=BdBkJAWYzheOiIIylkbO1g

・サウジアラビアの諜報機関が議事堂を下見しているとされるビデオ

・遺族は、サウジアラビアが加担していたことを証明する証拠だと言う。

・FBIは証拠の封印を主張している

https://www.newsnationnow.com/politics/fbi-against-release-9-11-evidence/

こちらも同件です。



🔷バイデン氏ニセモノ説 関連

近頃、ジャスティン氏がWTMにちょくちよく挙げているカンジですかね。

Qリプ様の6/11~12記事「大物政治家の別人化について」も参照です。

まぁ、正直バイデン氏とか怪しいですし、他にも怪しい人はいると私も思います。
ただ、Qリプ様記事にあるように、「あの人もニセモノ、この人もニセモノ」みたいな無茶煽り説的な使われ方をしてきた経緯もあり、この手の話は出し方を間違えると拒否反応されたり信頼を失う可能性があるのもまた事実かと思います。
(最悪、「そういうニセモノ説を流布させるために、バイデン氏が順次整形している」とかの懸念も考えた方がいいのかもですし。)

というカンジで、ジャスティン氏はバシバシ投稿してますが、私的には取り扱いに注意していただければと思います。

まぁ、そうは言っても興味深いのですけどね…(笑)
#どっちやねん w


🔸「バイデンがバイデンでないことをトランプは知っている」というお話

https://t.me/WTM_deepl_jp/149941

https://t.me/s/WeTheMedia/102092

https://justindeschamps.substack.com/p/trump-knows-that-biden-isnt-biden


🔸「ドナルド・J・トランプがバイデンがバイデンでないことを知っていると信じるには十分な理由がある。」というお話

https://t.me/WTM_deepl_jp/150018

https://t.me/s/WeTheMedia/102139

https://justindeschamps.substack.com/i/145782634/trump-coded-messages-and-symbols-woven-into-modern-society



🔷ウクライナ方面 関連

🔸アメリカ政府は、ウクライナ支援にこんなにつぎ込んでる…というお話

https://t.me/WTM_deepl_jp/149945
https://t.me/WTM_deepl_jp/149946

https://t.me/s/WeTheMedia/102095

改めてみると、ひでーですなぁ💦



🔷パリオリンピック 関連

🔸セーヌ川をめぐって、川の汚染にうんざりしている住民たちが、「抗議のために集団排便をする」と言っている件

https://t.me/WTM_deepl_jp/150022
https://t.me/WTM_deepl_jp/150023

https://t.me/s/WeTheMedia/102142

これは、6/11~12のQリプ様記事にあった「セーヌ川で💩をする計画」と同件ですな。

「パリオリンピックでセーヌ川での競技が予定されてるけど、現地の人たちは衛生面で懸念している。マクロン氏とかが安全アピールで泳ごうとしているらしいから、それに合わせて抗議者たちがセーヌ川で用を足す抗議をしようとしている。」というお話です。

ユニークな抗議ですかね。
「ゴリ押しには、こういう戦法で対抗や」というカンジでしょうか。

パリとかは抗議活動の歴史があって、そういうのに則った方法かもしれません。


ただ、別の側面では、「人々に迷惑をかけるような抗議方法は、顰蹙をかってうまくいかない場合がある&ワル軍団のイメージ低下戦略に使われる」という懸念もありますよね。
抗議のためとはいえ、「わざと川を汚す」行為でもあるわけですし💦

このへんの匙加減が難しいかと🥄


そういえば、東京オリンピックの時でも「以前よりだいぶと清潔になったとはいえ、まだまだ汚れている東京湾(お台場近く)で競技をするのはどうなのか?」という反対の声があった気がします。
「無茶な競技場所の設定が問題視されていく流れ」的なのもあるのでしょうか?



🔷ピックアップはしなかったですが、気になったら読んでください

ピックアップするかどうかの絞り込みで外れたものです。
とりあえず置いときます。

🔸「イスラエルのアメリカ政府への影響力、一党独裁の体制、検閲産業複合体について」の動画

https://t.me/WTM_deepl_jp/149944

https://t.me/s/WeTheMedia/102094

https://rumble.com/v52c0ko-glenn-greenwald-antisemitism-attacks-on-free-speech-and-everything-you-need.html


🔸「BSや政治を抜きにしたスポーツ報道の世界」というバッドランズメディアの動画

https://t.me/WTM_deepl_jp/149964

https://t.me/s/WeTheMedia/102105

https://rumble.com/v52uetg-sports-talk-friday-62124-1200-pm-et-.html?mref=qxa4n&mc=51udw


🔸ケイト氏(WTM投稿者の1人)がランブル・チャンネルで復帰する予定宣伝

https://t.me/WTM_deepl_jp/149975

https://t.me/s/WeTheMedia/102112

https://rumble.com/c/TheKateAwakening


🔸「アリーナ・ハバの感動的な家族の物語と自由への闘い」という動画

https://t.me/WTM_deepl_jp/149981

https://t.me/WTM_deepl_jp/149982

https://t.me/s/WeTheMedia/102116

https://vigilantnews.substack.com/p/alina-habbas-inspiring-family-story



おわりに

長かったですなぁ(笑)
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます🌺✨

新しろの様キャラの印象が強く残ってしまった方は…ご愁傷様です(笑)

継続重要案件とかで特別にデカイ話はなかったですが、いろいろと動いてますよね。
今までなら出てこなかったような話がバシバシ出ているのも言えるかと思いますし。

諸説出てくるとは思いますが、今後の流れにも注目していきたいですかね。


補足ニュース

出たら置きます。


次の時間帯の記事

次回は、ちろり様の時間帯です🐸。
よろしくお願いいたします😊✨


代打マン ゆる募集

WTMまとめでは、たまに代打してくださる方を特に募集しております。
ここまで読んできた方であれば、「1回くらいまとめしてみる」くらいの方がよりニュースを理解できるようなカンジかもしれません。
難しいことを書く必要はないと思います。
だいたいでいいので、ざっとまとめていけばいいのではないかと思います。
(難しいことはキラーパスするか、コメ欄に詳しい人が書いてくれるかとww)

それぞれの方の事情があるので、こちらも無理強いはできません。
ご興味ある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

現在は、曜日固定の方向で担当を決めるカンジにしようとしています。
代打してくださる方々には、なるべく投稿が少なそうな日・月曜日を割り当てるように調整したいと思います。

「一度はやってみたいけど…」な方、よろしければぜひ🖊


WTM活用のお願い

このまとめをはじめとして、毎日交代でWTMからのニュースをお届けさせていただいております。
もちろん、ここで読んで知ってもらうだけでも全然ありがたいです。
ただ、WTMは公開情報ですので、よかったらぜひテレグラムの本家&日本語訳も直接見てみてください。
また読んでくださった方の記事及び他のSNS等でご活用いただければ、なおありがたいです。


「わしらがメディアじゃ」よろしくお願いします

こちらのテレグラムチャンネルの宣伝です。

https://t.me/washiraga_media

こちらのWTMまとめよりも、さらに初心者の方向きに「内容」と「伝え方」を工夫してやってみようかという試みです。
基本的にWTMまとめ記事のメンバー+投稿の達人たちが投稿します📰🖊。
お時間ありましたら、よろしくお願いいたします😊✨



他のニュースまとめ など

熊おう様

#熊おう伝説 #グッとガッツポーズしただけで3記事くらいできた

[新記事]


しろの様

#しろのさん半端ないって

[新記事]


Qリプトラベラー様

#不屈の闘志のスナフキン

[新記事]


6feet rod様

#6feetrodの栄光 #代打の神様

[新記事]

なし


のとにゃん様

#のと様 #スーパー解説員

[新記事]

なし


サナメ様

#札幌サナメ屋

[新記事]


はるぴょん様

#親ポタスの大将

[新記事]


o_jiro様

#今日もojiro

[新記事]

なし


スペインメモ帳様

#スペインの風 #スペイン名人

[新記事]

なし


ちろり様

#カエル軍団

[新記事]


ピノ子様

#ピノコストラッシュ

[新記事]


クックロビン様

#お手を拝借

[新記事]

なし


あきぼう様

[新記事]

なし


北ノ薗 様

#北ノ薗親方

[新記事]

なし


◆不定期

こちら、「参考となるような話」「こちらのまとめ記事を見てくださっている方々の記事」などを紹介しています。
(「WTMまとめの話とは違う意見」「私自身確認がとれていない件」などがある場合もありますが、参考意見として紹介する趣旨です。)

なお、数が膨大ですので漏れているものがあると思います。
その際は、ご容赦ください。

[らんみか 様]

[AYA 様]

[ゆりか 様]

[松下友香 様]

[ちゃりれれ 様]

[tomomi ikawa 様]

[森田 洋之 様]

[43企画 様]

[空之まめ 様]

[mtn 様]

[Dr Pilon 様]

[なないろ 様]

[TERUTERU 様]

[BLACK 様]

[Y's PhD 様]

[カルガリーチャンネル 様]

[綺麗道 古川 綾子 様]

[AKIRA 様]

[河越道灌 様]

[momochin77 様]



(完全オマケ)

全然本題と関係ないヤツ。

発芽の荒業🌱🍒(笑)


#ニュース
#海外ニュース
#ニュースまとめ
#テレビじゃ見れないニュース
#バレルヤ祭
#WTM
#ワシらがメディアや
#大師匠の怒りは爆発寸前
#市民ジャーナリズム
#日記
#コラム
#WTMニュース
#代打ニュース
#確かなメディアが必要だ
#市民一揆
#一揆
#しろの殿の13人
#やらまいか精神
#キラーパス乱射事件
#今こそ学びたいこと
#常識を疑う
#しIA
#お主もしIAよのぅ
#大将ボンバイエ
#エレガント
#はるぴょん公国
#シャンプーハット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?