見出し画像

劇症型溶連菌(人食いバクテリア)の激増?を正しく理解する


こんにちは。医師&医療経済ジャーナリストの森田です。

最近日本で、人食いバクテリアとも呼ばれる劇症型溶血性レンサ球菌感染症の感染が急増しているをご存知でしょうか?

NHKの「おはよう日本」によると、まだ6月の段階で977人の感染者が報告されており、これは過去最多の数字です。


この事態について、溶血性レンサ球菌(溶連菌)自体の特性や、感染急増の原因について考察してみます。



溶血性レンサ球菌とは


溶血性レンサ球菌は、普通の人間の喉や鼻に常在する常在菌です。
つまり、通常は特に問題を引き起こさず、健康な人の体内に存在しているのです。
しかし、何らかの原因でこの菌が活発化し、感染を引き起こすと、いわゆる「溶連菌感染」となります。
この感染は主に子どもに多く見られ、扁桃腺が腫れたり、喉の痛みを伴う風邪のような症状が一般的です。


劇症型溶血性レンサ球菌感染症の急増


それでは、なぜこの常在菌が突然、多くの人々に深刻な感染症を引き起こすようになったのでしょうか?

以下で、その原因について個人的な推測を交えて考察してみます。

感染急増の原因:菌の変異と宿主の変化


突然の感染急増には、主に二つの要因が考えられます。感染源側(菌側)の要因と宿主側(人間側)の要因です。

  1. 感染源側の要因:菌の変異

    劇症型溶血性レンサ球菌感染症の急増の一因として、菌の変異が考えられます。ニュースによると、新しいM1株の変異は従来の9倍の感染力を持っているとのことです。
    ただ、菌やウイルスの変異は非常に頻繁に発生します。
    ここ数年のコロナウイルスの報道を思い出していただくと分かるでしょうが、毎回のように「今回の変異はすごいぞ!」と報道はされますが、大抵は眉唾です。
    となると…今回の溶連菌の変異が本当に特別なものであるかどうか…?
    はまだ不明、というところでしょう。

  2. 宿主側の要因:免疫の変化

    宿主側、すなわち人々の免疫系に何らかの変化が起こった可能性も考えられます。最近、特に注目されるのはコロナワクチンの影響です。ファイザーが発表したネイチャーの論文でも、コロナワクチン接種直後にはリンパ球の著明な減少など、免疫の一時的な低下が報告されています。

    もし国民のほとんどが接種したコロナワクチンが原因で免疫が低下しているのであれば、これも感染急増の一因として有力な候補となるでしょう。

    また、リモートワークの普及や外出自粛により、感染症に対する免疫力が低下した可能性も大いにあります。
    新型コロナウイルス感染症の流行により人々の生活様式は大きく変わりました。特に、長期間にわたるマスク着用や手洗いの徹底が、一般的な感染症に対する免疫を低下させたことは容易に想像が出来ます。

    ワクチンにしろ、感染対策にしろ、これは人間側の行動により発生したもので、ある意味「人災」です。



報道の偏りと問題点


上記の通り、いずれの原因が主であるかは現時点では確定できません。しかし、ここで問題なのは、このような報道において「ワクチンの影響」に関しては一切触れられていない、ということです。

我々は「国民の命を守る!」と言ってコロナ禍の数年間を耐えてきました。命を守ることに、コロナも人食いバクテリアも変わりはありません。
その死の原因が我々の行動にある可能性が少しでもあるのなら、それは周知徹底し、皆で議論すべきです。

国民の健康に関わる重要な情報は、公平かつ透明に提供されるべき。その意味では、ワクチンの影響を故意に無視することも、逆に過度に強調することも控えるべきでしょう。

とはいえ、現状ではコロナワクチンに対するネガティブな情報を発信することは多くのSNSで規制がかかっていますし、また大手メディアでもその様な報道はほとんど見られません。これは明らかに言論統制と言ってよいでしょう。
「可能性の一つ」ということすら言えないなら、それはまささに「異常事態」です。

現在のような過剰な「言論統制」がさらに進行しないことを切に祈っています…。



以上、「劇症型溶連菌(人食いバクテリア)の激増?を正しく理解する」でした。




注)この記事は投げ銭形式です。

医療は誰にでも公平に提供されるべき「社会的共通資本」、
という信念なので医療情報は基本的に無償で提供いたします。
でも投げ銭は大歓迎!
いつも皆様の投げ銭から大いなる勇気を頂いております。
ありがとうございますm(_ _)m



■書籍紹介





■内容■

ボケても、家族がいなくても、「理想の死」は迎えられる
コロナ禍の時代にこそ考えたい、「理想の死」の見つけ方

「万一、何かあったら心配」
「1日でも長生きしてほしい」

……本人に良かれと思って誰もがとる行動が、じつは高齢者を孤独に追いやっている。

「好きなものを食べたい」
「自由に外出したい」
「死ぬ前にもう一度、自宅に帰りたい」

そんな人間として当たり前の希望を、願っても仕方ないと口に出すこともできない。私はそうした高齢者の方々をたくさん見てきた。

どんなに安全を求めても、安心を願っても、人間は必ず死ぬ。

いま本当に求められているのは中途半端な“安全・安心"ではなく、その“安全・安心"の呪縛から高齢者の生活を解放することなのだ。

「うらやましい孤独死」は、そのもっともわかりやすい例だろう。
 ↓
https://amzn.to/44F376y



ここから先は

0字

¥ 500

夕張に育ててもらった医師・医療経済ジャーナリスト。元夕張市立診療所院長として財政破綻・病院閉鎖の前後の夕張を研究。医局所属経験無し。医療は貧富の差なく誰にでも公平に提供されるべき「社会的共通資本」である!が信念なので基本的に情報は無償提供します。(サポートは大歓迎!^^)