マガジンのカバー画像

東洋医学

56
運営しているクリエイター

記事一覧

大人のアトピーが増えている

大人のアトピーが増えている

大人になってもアトピー性皮膚炎が治らない、そんな人が増えています。どうして?

原因の一つは、社会が衛生的になりすぎ、免疫機能の活躍の機会がそれまでよりもとても少なくなってしまったから。働く場を失った免疫機能は、その力を持て余し、不必要な反応をするようになってしまった。

もう一つが、昔に比べて「栄養状態がよくなったから」とされています。が本当にそうか?

栄養とは、生物がその生命を保ち、また成長

もっとみる
正規の医療と代替医療

正規の医療と代替医療

医師にのみ許される行為があります。その行為を「正規の医療」といったりもします。その正規の医療によって病気が治るかといえば、治ることもあれば治らないこともあります。

再現性があるのが科学、であるならば医療は科学ではないということになり、その点からいえば正規の医療も、代替療法も、民間療法も、科学ではありません。

※「現代において正規の医療とされているものの多くは『薬物医療』『ロックフェラー医療』で

もっとみる
「つながり」を見よう

「つながり」を見よう

どのようなことでも「つながり」をもちます。

過去は今とつながり、今は未来とつながり、因果応報、原因と結果はつながっています。

東洋医学で、気血の通り道のことを経絡といい、経は縦のつながり、絡は横のつながりを表します。

西洋医学でも東洋医学でも「筋肉」は存在しますが、「経筋」という言葉は東洋医学独自のものです。経筋とは、筋肉と筋肉のつながりのこと。

日常の生活において筋肉が単体で動くことはな

もっとみる
バカヤロー、ありがとう

バカヤロー、ありがとう

痛い、苦しい、気分がわるい、やる気が起きない、思うようにならない自分の体が嫌いになる、どうしてこうなんだ、と。

海や山にでも行って、「俺(私)のバカヤローッ」と叫びたくなることもあるでしょう。もうそんな気力すらないという人もいるかもしれません。声を出すのも気力がいります。

気力とは気の力のこと。

鍼灸は気の流れをよくするために存在します。さらにいえば、漢方薬も、あん摩も、気功も、すべては気の

もっとみる
栗は味方

栗は味方

今の時代、時期を選ばず、いつでも好きなものが食べられます。ありがたいことですが、なるべくなら旬のものをいただきたい。旬の物にはパワーが宿る。

梨のシーズンも終わり、梨農家の降りたシャッターには「今年の梨の販売は終了いたしました」の張り紙が張られています。

梨の収穫量全国一位のこの土地に移住してきた今年、本当にたくさんの梨を食べました。梨を食べているそのひと時は小至福ともいえるものでした。毎日毎

もっとみる
「体育」とは体を育むこと

「体育」とは体を育むこと

「体育の日」は「スポーツの日」に変わりました。東京オリンピックの開幕された10月10日(1964年)「体育の日」は10月の第2月曜日となり、名称は「スポーツの日」に変更となりました。「体育の日」は7月24日に移動。

こんなことになっているとは、知りませんでした。

でも、なぜ?

スポーツ大いに結構ですが、「体育の日」のままでよかったんではないか?

一応、名称が変更になった理由は以下の通り。

もっとみる
本日9月6日は勾玉の日です。

本日9月6日は勾玉の日です。

本日9月6日は「勾玉の日」。

その形が9や6の数字に似ているから、ということが理由だそうです。

古代、勾玉は装飾品として使われ、身分や位を表すものでもありました。また祖先との繋がりを持つなどの意味があり、中でも翡翠でできたものは貴重で、祭祀の捧げ物や死者の副葬品に用いられたとのこと。

人間の胎児を思わせるこの形、なぜこのような形になったかは定かではないそうですが、勾玉を二つ合わせると「陰陽」

もっとみる
夏の病は冬に、冬の病は夏に治す

夏の病は冬に、冬の病は夏に治す

夏に発症しやすい病気、痛風。

その理由は、

①汗の量が増えて脱水状態から血液中の尿酸値が上がる

②ビールなどのアルコール類や清涼飲料水の摂取量が増える、など。

夏場は他の季節に比べて、40%も痛風発作が増えるんだそうです。

気をつけないといけませんね。

しかし、日ごろから尿酸値が高くなければ、少々ビールや清涼飲料水の摂取量が増えたからといって発作は起きません。

冬に多い病気、喘息、関

もっとみる
宇宙人が残していった東洋医学

宇宙人が残していった東洋医学

中医学は、そのボリュームが多すぎて、すべてを学ぶのに、人一人の一生では無理といわれます。

肩の痛みをやわらげるために、肘や手の回りに鍼を打ったりします。

それだけでなく、

肩が痛いのに足に鍼を打ちます。

なぜか?

例えば、肩の前面には手の太陰肺経という経絡が通っています。

肩が痛いときに、膝の内側にある脾経の陰陵泉を使うのは、同じ太陰経だから。

よくこんなこと発見したな、と思います。

もっとみる
効果を最大限に引き出す

効果を最大限に引き出す

本物の薬を飲んだ100人のグループAと、
偽薬を飲んだ100人のグループBとを比較し、
偽薬を飲んだ人は、100人のうち50人にしか効果が無く、
本物の薬を飲んだ人は、100人のうち60人に効果が有れば、
その薬は、プラシーボ以外の効果が認められた、ということになります。

グループAの効いた60人の効果が純粋に薬効によるものなのか、
これは本当のところはわかりません。グループAでは、本物の薬を飲

もっとみる
なるべく自然な生活を

なるべく自然な生活を

この世は陰と陽で成り立っている。

人もこの世の中で生き、この世をつくる存在の一つであるならば、
人は陰と陽を意識して生活した方がいい。

野生の動物や魚はきっと陰陽なんて考えていない。考えなくたって、陰陽から外れることはなく、陰陽に即して生きている。

魚は魚というだけで泳げるが、人間は練習しないと泳げない。人間は意識していないと陰陽から外れる、油断をすれば食べすぎる。

陰陽を意識した生活とは

もっとみる
シーサー

シーサー

本日4月3日はシーサーの日です。

沖縄で多くみられるシーサーは、魔除けをしてくれる伝説の珍獣です。

シーサーの発音は「獅子」から来ていて、八重山の方言では「シーシー」というそうです。

シーサーは狛犬と同じで二頭で一組で祀られていることが多く、一方が口を開き「阿(あ)」、もう一方が口を閉じていて「吽(ん)」を表し、阿は吐気、吽は吸気で「阿吽の呼吸」という言葉はここから来ています。

また五十音

もっとみる
楽になる。

楽になる。

職場でのストレスが病気の大きな要因になっているであろうケース。
夜眠れなくなったり、お腹が痛くなったり。

よく眠れるためや痛みを緩和させるための治療というものはありますが、
治療を行うにあたっては、病気の原因に目を向けることが不可欠です。
ストレスが無くなれば治療の効果はアップします。

この場合ストレスを無くすとは、会社を辞めるであったり、部署を変わるであったりということになりますが、簡単なこ

もっとみる
胎児の頃

胎児の頃

妻の古くからの友人の話。

自分の娘との入浴中にその子が、

「お風呂の中はお腹の中みたい」

といったんだそうです。

お腹の中のことだけでなく、それ以前の記憶もあるとのこと。

「高いところにいたの、
  高いところから、どの人のところで生まれようかな、と思って、
  それで、お母さんにしたの。
  お母さんとお父さん、子供を凄くほしがっていたでしょ?」

確かに、当時、不妊治療をしていたそう

もっとみる