マガジンのカバー画像

アーカイブス

97
クリエーターさんたちの、心に止まった記事
運営しているクリエイター

#コラム

私が代筆屋を始めようとした理由

私が代筆屋を始めようとした理由

小さいころから話を考えたりするのが好きで、童話を書いて
コンテストに応募したり、人に見せる事はないけど小説を書いていました。

しかし、日々の忙しさの中で、次第に書かなくなっていったある日、
とある縁で知り合った人が立ち上げた、日本の文化や伝統などに
ついて発信する会に参加しました。

そして、会の活動の一つとして、「メルマガを出そう」という話が
持ち上がり、小説などを書いていた事から、自分の書い

もっとみる
「リスキリング」は必要か?

「リスキリング」は必要か?

最近の流行りワードとして、「リスキリング(reskilling)」というものがある。一種のバズワードと言っていいかもしれない。

「re」が頭についているため、「学びなおし」と訳されることがあるのだが、これはなんか誤訳なのかな、という気がする。

英語でリスキリングを説明しているページを参照すると、以下のような感じの説明がある。

大学などに入って勉強し直す、というニュアンスではなく、新しくスキル

もっとみる
客観的なデータを使って、自分の中に「普通の人」感覚を持とう

客観的なデータを使って、自分の中に「普通の人」感覚を持とう

ヒット商品を生み出す人ほど、自分の中に「普通の人」の感覚を維持しようとしていると思います。

ある有名なコピーライターが、朝早く会社にきて、清掃員の方にお願いして、自分が書いたキャッチコピーの中で一番良いと思うものを選んでもらった、という話を聞いたことがあります。

また、別の大企業の社長さんは、新しい事業が、社長仲間の間で話題になっているうちはまだまだで、地元の飲み仲間が知っているかどうかを重視

もっとみる
運8割・実力2割

運8割・実力2割

父は結構若い頃から株取引をやっているらしい。会社員をリタイアした今でも続けているようだ。定年退職後、マイクロ法人を立ち上げ、節税対策をしている。その事業として登記されているもののうちのひとつとして、株取引があるらしい。

儲かってるかどうかはわからないが、あまり損をしてるような感じもしない。少数ではあるが、友人で株をやっている人もいる。いずれにしても、あまり目立った儲け方はしていないようだ。

もっとみる