HealthyLife_leb

色んな経験をしてきて、今はフリーランスとしてお仕事をしているlebです^^

HealthyLife_leb

色んな経験をしてきて、今はフリーランスとしてお仕事をしているlebです^^

記事一覧

医療ドラマの「あるある」と「ないない」

秋ドラマので医療ドラマは3っ! まずは、 『祈りのカルテ~研修医の謎解き診察記録~』 を観ていて感じた事を勝手に綴ります😅 このドラマは研修医が2年間の研修中に色々…

74

投資する。。

『投資』ってなに?って思う人も多いかも! 『投資』とは、 利益を見込んで自己資金を投じることなんです。 その方法は1っではなく、例えば、 「投資信託」や「株式」など…

49

考え方

私は、昔から仕事もプライベートも効率的にする事が多かった。 仕事は特に! 看護師という仕事は、効率的を求めるだけではもちろんダメだけど、私が働いてきたユニットや…

56

学習法📚

私の場合、 結構勉強するのは好き😊  勉強と言うか知らない事を知る事が好き! 知っていく中で、 その本来の意味とかが分かったり 知る事でできる事が増えたり 出来てた…

54

医療ドラマ

10月から医療ドラマが3っもありますね! ●『PICU 小児集中治療室』  (フジテレビ系/月曜よる9時) ●『ザ・トラベルナース』  (テレビ朝日系/木曜よる9時) ●『祈…

47

どうやるの?

やりたい事の1っ目、2っ目はすぐ実行! だって ①は今の仕事の継続する事で、 ②は救急系・外傷系の経験と知識を付けること だから、ERでのバイトを探して始めたのと 外傷…

43

やりたい事/できる事

スペシャリストの道を一旦諦め、 次に私がやりたいと思ったこと。 それは、3つ! 1つ目は、 ユニット(SCU)の現場を継続😊  2つ目は、 ユニットをやりつつ、救急系・…

59

スペシャリストへの道

『スペシャリスト』! 私が目指したのは、認定看護師でした 認定看護師は21分野(2026年度をもって教育終了)があり、2020年より新たに19の分野に編成されました! 私が…

52

ジェネラリストorスペシャリストor管理職

看護師をしていて、ある程度経験を積むと この先の方向性を考える場面に出くわす! 私も看護師5年目の時、翌年度に 管理職候補として、ファーストを受ける事の打診があっ…

38

ナースの副業(詳細編)

前回の続きよりお話しします😊 3️⃣何をしてるの?(どんな副業をしているの?) →この詳細は段階によって異なります。 時系列でお話ししていきますね! 【ナース新人…

40

ナースの副業

看護師として長く働く間の殆どを私は副業をしていました。 『看護師』は手に職を得るための職業として選びましたが、他にも続けたいことがあった。 就業規則では、「副業…

31

ちょっと脇道

今までは、看護師としてお仕事してきた経緯や体験談などと少し、お話しさせてもらいました。 私が知ってほしいことは、 ①『看護師』って結構良い職業である。ということ …

36

SCU(脳卒中集中治療室)の現場

【SCUでの現場経験談】 その① : 高齢者だけじゃない! 同年代の患者様も搬送🚑される ➡️脳卒中になるのは、高齢者ばかりではない。くも膜下出血(SHA)は若年者でもなるし…

25

ナースのお仕事④

私は、希望してSCUへの配属になりました。 SCU(Stroke Care Unit)は脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)の患者様を発症早期から24時間体制で集中的に治療をする脳卒…

20

ナースのお仕事③

第2幕(集中治療室勤務)について、 お話します^^ 『集中治療室』といっても沢山の種類があります。 私が経験したのは 私は、小児領域では働いていないけど 秋ドラマでも…

36

ナースのお仕事②

前回は、看護師生活のスタートについてお話ししました😊 今回はどの様なお仕事をしてきて今に至るのかを順にお話しします。 聞いてください^^ 初めの就職では大病院に就職…

32
医療ドラマの「あるある」と「ないない」

医療ドラマの「あるある」と「ないない」

秋ドラマので医療ドラマは3っ!
まずは、
『祈りのカルテ~研修医の謎解き診察記録~』
を観ていて感じた事を勝手に綴ります😅

このドラマは研修医が2年間の研修中に色々な診療科を回っていく様を描いたドラマです。

その中で、カルテに書かれた記録から
どんな病名なのか、
どうしてそうなったか、
などを解明していくお話しです。

1話完結と全体を通してのstoryとがありますね!

まずカルテって普通

もっとみる
投資する。。

投資する。。

『投資』ってなに?って思う人も多いかも!

『投資』とは、
利益を見込んで自己資金を投じることなんです。
その方法は1っではなく、例えば、
「投資信託」や「株式」などを購入することが投資にあたります。
投資は、銀行に預けての利子とは違い
期待できる利益が確約されていません!
なので、投じたお金(元本)は確保されません!
また、元本を失う“元本割れ”となる可能性も勿論あります。

では、なぜ私が投

もっとみる
考え方

考え方

私は、昔から仕事もプライベートも効率的にする事が多かった。

仕事は特に!

看護師という仕事は、効率的を求めるだけではもちろんダメだけど、私が働いてきたユニットやERは時間の流れが早いし、スピーディな判断も求められる。

自ずと、考え方もロジカルになる!

考え方も!!
仕事の仕方も!!
時間の使い方も!!

例え話でお話しすると、、

まず看護師って良く残業する(サービス残業も含めて)!
その

もっとみる
学習法📚

学習法📚

私の場合、
結構勉強するのは好き😊 
勉強と言うか知らない事を知る事が好き!

知っていく中で、
その本来の意味とかが分かったり
知る事でできる事が増えたり
出来てた事の効率化ができたりと
良いことしかない!

だから、今までも学ぶ事に抵抗はなかった。
むしろ先の利益の為に必要だと思ってやっていた。(動機づけは自然と出来てた)

じゃ、そのやり方は?っというと、、、

私はむやみやたらに本や参考

もっとみる
医療ドラマ

医療ドラマ

10月から医療ドラマが3っもありますね!

●『PICU 小児集中治療室』
 (フジテレビ系/月曜よる9時)

●『ザ・トラベルナース』
 (テレビ朝日系/木曜よる9時)

●『祈りのカルテ~研修医の謎解き診察記録~』
 (日本テレビ系/土曜よる10時)

皆さん、結構医療ドラマ好きですよね😊
ちょっとした楽しみの1っだったり!

私もなんだかんだ、思うところはありながらも
観ちゃいます📺

もっとみる
どうやるの?

どうやるの?

やりたい事の1っ目、2っ目はすぐ実行!

だって
①は今の仕事の継続する事で、
②は救急系・外傷系の経験と知識を付けること
だから、ERでのバイトを探して始めたのと
外傷救護の資格をとる勉強を開始した!

最後の「やりたい事」の3っ目は、
『臨床の現場外から仕事や活動をする』
なので、

1.救急系の勉強と同時にこれから成長する分野の企業について検索した。
そして、その後ユニットに区切りがついた段

もっとみる
やりたい事/できる事

やりたい事/できる事

スペシャリストの道を一旦諦め、
次に私がやりたいと思ったこと。

それは、3つ!

1つ目は、
ユニット(SCU)の現場を継続😊 

2つ目は、
ユニットをやりつつ、救急系・外傷系の現場経験と知識を付けること

3つ目は、
臨床の現場外から仕事や活動をすること

欲張りですよね😅私!

身体は1っなので全部を同時には出来ないことは
分かってる。
でも、時間をかけすぎるのも性格的に合わない!

もっとみる
スペシャリストへの道

スペシャリストへの道

『スペシャリスト』!
私が目指したのは、認定看護師でした

認定看護師は21分野(2026年度をもって教育終了)があり、2020年より新たに19の分野に編成されました!

私が当時目指していた
脳卒中リハビリテーション看護も
『脳卒中看護』として教育内容が見直されました!

このこと自体は全然壁ではなく、
寧ろより私のしたい事に近づきました!

では、
私の前に立ちはだかった壁は何かというと、、

もっとみる
ジェネラリストorスペシャリストor管理職

ジェネラリストorスペシャリストor管理職

看護師をしていて、ある程度経験を積むと
この先の方向性を考える場面に出くわす!

私も看護師5年目の時、翌年度に
管理職候補として、ファーストを受ける事の打診があった。

日本看護協会により認定看護管理者制度と言う教育過程があり、これは
『一定の水準に基づいた看護管理者を育成する』
事を目的の1っとしている。

ファーストレベルからサードレベルまであり、
サードレベルは『看護部長』も含め
経営管理

もっとみる
ナースの副業(詳細編)

ナースの副業(詳細編)

前回の続きよりお話しします😊

3️⃣何をしてるの?(どんな副業をしているの?)
→この詳細は段階によって異なります。
時系列でお話ししていきますね!

【ナース新人時代】
この時の副業は主に、学生時代からしていたバイトを継続して
OFFの日にしていたという形でした。

バイトは主に飲食系のお仕事で、そのお仕事も好きだったし
看護師としては新人で基礎的な実務を積みつつ、
飲食のバイトで看護師とし

もっとみる

ナースの副業

看護師として長く働く間の殆どを私は副業をしていました。

『看護師』は手に職を得るための職業として選びましたが、他にも続けたいことがあった。

就業規則では、「副業禁止」となっていた事もありましたが、、
法的には副業により、解雇や減給などの処分わ受けることはないので、私は仕事に支障のない範囲で副業をしていました! 

どんな副業をしていたかは後ほどお話しするとして、今までも良く友達や知り合いに聞か

もっとみる
ちょっと脇道

ちょっと脇道

今までは、看護師としてお仕事してきた経緯や体験談などと少し、お話しさせてもらいました。

私が知ってほしいことは、
①『看護師』って結構良い職業である。ということ
② 自分の思考・選択によって、実現できることが変わる。ということ
③ 好きなことを好きな様にするためには、好きなこと以外の知識も必要。
ということ😊

①、②については今までお話ししてきましたが、
③については、、、
好きなこと、

もっとみる
SCU(脳卒中集中治療室)の現場

SCU(脳卒中集中治療室)の現場

【SCUでの現場経験談】
その① : 高齢者だけじゃない!
同年代の患者様も搬送🚑される
➡️脳卒中になるのは、高齢者ばかりではない。くも膜下出血(SHA)は若年者でもなるし、脳動静脈奇形(AVM)はむしろ若い人(20~40台)で発症する。10代の子たちも沢山いた。
SHA発症した人の1/3は、直ぐに命を落とす。残りの1/3は命は、助かっても重度の後遺症などが残る。最後の1/3は、軽度の後遺症か

もっとみる
ナースのお仕事④

ナースのお仕事④

私は、希望してSCUへの配属になりました。
SCU(Stroke Care Unit)は脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)の患者様を発症早期から24時間体制で集中的に治療をする脳卒中専門の集中治療室です。
「脳卒中ケアユニット」「脳卒中ケアセンター」とも言われます。

SCUは最大14日間の入院が可能です。
中にはSCUから直接退院する方もいますが、多くは院内の急性期病棟や回復期病棟へと転床し

もっとみる
ナースのお仕事③

ナースのお仕事③

第2幕(集中治療室勤務)について、
お話します^^

『集中治療室』といっても沢山の種類があります。
私が経験したのは

私は、小児領域では働いていないけど
秋ドラマでも始まる「PICU:小児集中治療室」なんてのもあります^^

私の始めての集中治療室は「ICU」。
勉強はしていたけれど、やっぱり卓上の知識と現場での経験は違いますよね😅

1ヶ月は辛かったな。。

⚪確実なモニタリング
⚪的確な

もっとみる
ナースのお仕事②

ナースのお仕事②

前回は、看護師生活のスタートについてお話ししました😊
今回はどの様なお仕事をしてきて今に至るのかを順にお話しします。
聞いてください^^

初めの就職では大病院に就職し、回復期リハビリテーションに配属。
回復期リハビリテーション病棟について簡単にご紹介すると、

主に
頭の病気🧠と骨折🦴などの整形外科治療後の自宅復帰に向けてのアプローチを強化・社会サービス・転院など調整を行う診療科です。

もっとみる