見出し画像

ナースのお仕事②

前回は、看護師生活のスタートについてお話ししました😊
今回はどの様なお仕事をしてきて今に至るのかを順にお話しします。
聞いてください^^

初めの就職では大病院に就職し、回復期リハビリテーションに配属。
回復期リハビリテーション病棟について簡単にご紹介すると、

脳血管疾患(脳梗塞や脳出血など)や骨折の手術などのため急性期で治療を受けて、病状が安定し始めた発症から1~2ヶ月後の状態を回復期といいます。 この回復期といわれる時期に集中的なリハビリテーションを行なうことで低下した能力を再び獲得するための病棟が回復期リハビリテーション病棟です!

五反田リハビリテーション病院HPより

主に
頭の病気🧠と骨折🦴などの整形外科治療後の自宅復帰に向けてのアプローチを強化・社会サービス・転院など調整を行う診療科です。

そこでは、看護師1年目として必要な知識・技術の習得を行うと共に平行して、病院内での療養サポートと患者様が自宅へ戻ったときを想定してのサポート(毎週のカンファレンス📝・家屋調査🏠・特別外来など)を習得しました^^

その中でも私は、脳血管疾患🧠の患者様に関心があり、回復期リハビリテーション病棟として頭の病気後と骨折後と病棟が区別されている病院に転職を決めました!

転職後は、頭の疾患についてより勉強し
回復期病棟で必要とされるスキルを充分に習得したなっと感じたときに、頭の病気の急性期の患者様の状態や看護師としての関わり・スキルを身に付けたいと思い、『ICU(集中治療室)』への配属希望を出して、部署異動しました!

ここからが、
結構長い『ユニット』と言われる様々な集中治療室での看護師生活へ移行していきます👏

第2幕のはじまりです😆

大変な事もありました!
でも、成長になったことの方が沢山ありました(^o^)/

また次回、第2幕についてお話しますね😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?