見出し画像

どうやるの?

やりたい事の1っ目、2っ目はすぐ実行!

だって
①は今の仕事の継続する事で、
②は救急系・外傷系の経験と知識を付けること
だから、ERでのバイトを探して始めたのと
外傷救護の資格をとる勉強を開始した!

最後の「やりたい事」の3っ目は、
『臨床の現場外から仕事や活動をする』
なので、

1.救急系の勉強と同時にこれから成長する分野の企業について検索した。
そして、その後ユニットに区切りがついた段階で企業への転職をこの時から思慮していた。

2.臨床から教育現場へ!っと思い
すでに持っていた資格やこれから取る資格のインストラクター資格を取ることまで考慮した

だって、プロバイダーだといつまでも教わる立場で、主体的に活動して、知識もブラッシュアップするには、インストラクター資格を取る事のメリットしかない

3.金融リテラシーを身につける!
これは、非常に大事だった。

⚪︎ 人に与えられた時間には限りがある
⚪︎ 限られた時間をやりたい事の為に使うには
    先立つものが必要
⚪︎ 全てでは無いがお金がないとできない事もある
⚪︎ お金の為に労働に時間を費やして
    やりたい事をする時間がなくなる

などなど、そうならない為にも
金融リテラシーを身につけて
『やりたい事を出来るためのお金と時間を作る』
事が、近道なんだと感じた😊

やりたい事をする為の私なりの答えは、
・当たり前に『学習する』
・先を見越して『考える』
・時間とお金を作る為に『投資をする』
との結論にいたりました✨

この答えが100点かは、分からないけど
私の今を思うと120点なのでは?
って感じます😁

学習方法、考え方、投資方法の詳細は
また後日お話ししますね👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?