見出し画像

学習法📚

私の場合、
結構勉強するのは好き😊 
勉強と言うか知らない事を知る事が好き!

知っていく中で、
その本来の意味とかが分かったり
知る事でできる事が増えたり
出来てた事の効率化ができたりと
良いことしかない!

だから、今までも学ぶ事に抵抗はなかった。
むしろ先の利益の為に必要だと思ってやっていた。(動機づけは自然と出来てた)

じゃ、そのやり方は?っというと、、、

私はむやみやたらに本や参考書を使って時間を浪費するのは好きじゃないから 
・今の為にすること
・先の為にすること
をまず分けた!

1年目で考えると
『今の為にすること』
=臨床基礎教育学習、副業の学習

『先の為にすること』
=集中治療看護の学習、転職の学習

次に、優先順位を考えた!
1. 臨床基礎教育学習
2. 副業の学習
3. 集中治療看護の学習
4. 転職の学習
でも、1と2は業務中に学んで習得すれば良いものなので、そこに時間を費やす必要はない!

なので、業務外での優先順位は
3. 集中治療看護の学習!
看護師としての基礎教育も終えてないのに
これ!?って思うかもだけど
知識獲得はいつやっても良いと思う。
むしろ、次のステップに登った時
持ってる知識が実際の現場で紐づく!
こんな効率的な事はない

3に飽きたら、転職の為の学習を合間にいれる。
ずっと同じ事し続けるのって案外しんどいからね

こんな風に書くと勉強しかしてないみたいだけど
実はこの時期、好きな事のバイトにも行っていたし、友達ともガッツリ遊んでた!

タイムパフォーマンス
要は時間の使い方!
最近は『タイパ』なんて言われてる。
私は昔からタイパ重視だな😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?