マガジンのカバー画像

主観と客観の目

8
運営しているクリエイター

記事一覧

「妻にどう夢を伝えるべきか?」に答えました、と1月21日の日記

「妻にどう夢を伝えるべきか?」に答えました、と1月21日の日記

【質問】
妻に夢を理解してもらうにはどうすればいいですか?正月休みに映画「ファウンダーズ ハンバーガー帝国のヒミツ」をみました。マクドナルドを世界的なハンバーガーチェーンに育てた実業家レイ・クロックの話ですが、そのなかに妻とのすれ違いが描写されたシーンがあり心が苦しくなりました。

いま中年夫婦の私たちには守るべき生活があるなか、妻は私が起業したい夢に賛同してくれません。確実に数年後起きる未来はな

もっとみる
『地方創生』時代の終焉

『地方創生』時代の終焉

10年以上ローカルの現場に携わってきて、コロナ禍が起こって完全に状況が置き換わった感があります。具体的には、地域のインフラをはじめとした様々な基幹構造がもはや持続不可能に陥っており、根本原因としての人手不足がのっぴきならないところまできている実感を、各地を再訪するなかで非常に強く感じます。

それとともに、従来の地方創生というデフレ経済下における政策パッケージが完全に機能しなくなっている実情も明ら

もっとみる
「希望通りにしない」ことが、プロの仕事だった[92/100]

「希望通りにしない」ことが、プロの仕事だった[92/100]

子どもを産んだ後から、美容室難民だった。
我が家の周りにも素敵な美容室があるにも関わらず、なぜだかしっくりくるところが見つかない。すごく悪いわけではないのだけど…何でだろう、私の髪質がわるいのかな、などと考えて、半ば諦めていた。

同僚から「美容室難民なら、ここ行ってみて」と勧められて行った美容室に通いはじめてもう2年経った。
それで、これまで通い続けられなかった理由が分かった。

何だかしっくり

もっとみる
自責で考えるとむしろ楽になる

自責で考えるとむしろ楽になる

あらゆる問題は自分が引き起こしている、と「試しに」考えてみる「さっきから部下の課題ばかり議論しているけど、一度自分たちの課題も議論してみたらどうかな?」。メンターからかけてもらったこの短い言葉は、リーダーシップの本を何十冊読むより学びになり、その後ビジネスのいろいろな局面で私を救ってくれました。まさに私の人生を変えてくれた一言です。

その時私たちは、新設組織の運営についてアドバイスをもらうため、

もっとみる
御社のnoteがもっと読まれるためのいくつかのヒント

御社のnoteがもっと読まれるためのいくつかのヒント

ライバルは「他社のnote」ではないまず、前提として考えておきたいのが、御社のnoteの「ライバル」は誰かということです。

企業のnoteのライバルは、他の企業のnoteやブログでしょうか? 他のオウンドメディアでしょうか? そうではありません。

企業のnoteのライバルは、Netflixであり、マンガであり、YouTubeやTikTokです。世界中のクリエイターがしのぎを削って作っているあら

もっとみる

書くことは、自分軸を強くする

こんにちは、末吉です。

文章を書いていると、

「自分が何者なのか?」

がだんだん鮮明になってきます。

自分の思考や感情に注意深くなるからです。

具体的には、

好き・嫌い
やりたいこと・やりたくないこと
しっくりくる・しっくりこない
気が乗ること・乗らないこと
楽しいこと・楽しくないこと

などが、わかってきます。

これらはすべて、あなたの軸になります。

あなたの本質をハッキリさせる

もっとみる
気遣いの達人・さだまさしさんから教わった「ほめる」極意

気遣いの達人・さだまさしさんから教わった「ほめる」極意

人からほめられると、つい謙遜してしまう―。そんな日本人らしい行動を「ちょっと」でいいから、変えてみてほしい。日本ほめる達人協会の松本秀男さんはそういいます。例えばいつものあいさつに「ちょい足し」することですべてが変わり出す、言葉の魔法。それは、薫陶を受けたさだまさしさんから学んだものでした。

話を聞いた人:松本秀男さん 

東京生まれ。國學院大學文学部卒業後、歌手さだまさし氏のプロダクションで8

もっとみる
職場にいる「タイプの違うあの人」を、あなたはうっすらバカにしている

職場にいる「タイプの違うあの人」を、あなたはうっすらバカにしている

仕事をしていると「この人とはちょっと合わないな……」って人に出会いますよね。

「え? なんでそんな言い方するの?」「なんでそんなことで怒るの?」と不思議に思った経験が、誰しもあるはずです。

プライベートなら、それっきり関わらなければいい話ですが、仕事だとそうもいきません。我慢して一緒に働いたり、取引を続けたりしないといけない。それによって、ストレスを溜めている人も多いと思います。

僕も昔はそ

もっとみる