ayaSuzu | 会社員xライフリノベーションコーチ

コーチだけど一生探究中♪ 行ったり来たり。元外資系IT企業(20年)、ワーママ(男子2…

ayaSuzu | 会社員xライフリノベーションコーチ

コーチだけど一生探究中♪ 行ったり来たり。元外資系IT企業(20年)、ワーママ(男子2人)。他人軸の消耗ループ卒業+自分軸ライフシフトチャレンジ中。https://ayakosuzuki.com/

記事一覧

「なんとなく○○」が私の正解!?

今までの私、 「なんとなく」 という感覚は、一番信頼ならないものだと思っていました、笑 そんなふわっとしたもの そんな根拠のないもの そんな得体のしれないもの …

世の中の「100%前提」から降りてみる

「100%=フル」であることの呪縛・・・ フルタイム勤務でない 休職などでブランクがある 仕事にフルパワーを出せない、出してない もっと頑張れるはずなのに、でき…

これから私の伝えたいこと:「コーチングのリアル体験」

この1週間、note記事の投稿をお休みしていました。 会社の仕事も、ちょうどプロジェクトの最終フェーズに入って忙しい時期、そして、セッションのお仕事も月の後半に集中…

私のパラレルキャリア ~決めて体験!の繰り返し~

元々、2022年に転職をして、会社員としての働き方をゆるめてから、私のパラレルキャリア計画が進みだしました。 自分のキャパの120~150%位のコミットが求められた、元外資…

こうして、私たちは発信を始め、続けられている!

昨日は、半年間一緒にコーチング修行(Keiさんのコーチ養成ゼミ)を受けたえくぼさんと、長時間(3.5時間!!)Zoomおしゃべりナイトを過ごしました! お互いに何度もコー…

ナチュラルにコーチングを受けていた!~ママプロジェクトJapan 岩田かおりさんとのひと時~

毎週水曜は本業(会社員)の週1の定休日。 今週は、私のライフシフトのきっかけになった子育てメソッド『かおりメソッド』を主宰する株式会社ママプロジェクトJapan代表の…

母親としての複雑な思いを口にできない辛さ

Facebookに何気なく流れてきたこの投稿・・・ ズシっと来ました、、、。 なぜなら、 母親になれたことは、とてつもなく大きなギフトである一方で だからこそ、言ってはい…

ゴリゴリ起業でなくても良いよね? ~励みになった投稿記事~

GW中に、ふと目にした山口周さんの投稿 山口さんの本は何冊も読ませて頂きましたが、 今まで当たり前と思っていた価値観が鮮やかに打ち砕かれ、 そして、私の転機のきっか…

進まなくていい。だってそれが正解だから

「GWだから、記事もお休みしよう!」 と自分甘やかしウィーク決行^^ 会社員であれば、「GWはしっかり休まなきゃ」というモードになるものの、なんと、フリーランスでは…

進まなくてもいい ~ちょっと止まって今を味わう~

昨日の記事では 転職に伴う報酬減に向き合って感じた心の引っかかりについて 綴りました そして、報酬減の代わりに受け取ったものを振り返れば 自分の世界が広がったのは…

報酬減の代わりに受け取ったもの

note記事でも、何度となく触れている 私の「お金ブロック」 特に、今、悩みに悩んでいる働き方の方向性を決めるにも 何より引っかかるのが「報酬」 既に外資系企業から今…

もし、役割がなかったら、私は何者になるのだろう?

母親であり 妻であり (両親から見たら)子どもであり 一社会人であり ○○会社の会社員であり 個人事業主であり 妹であり 人であり ・・・ 私を表現する「役割」は細かく…

セッションを通して感じること~クライアントの原石に触れる体験~

今月から、7名のコーチングセッションを担当しています。 みんな、ある程度、自分理解を深めたり、理論を学んできた方なので、 「こうした方がいいんだろうなぁ」と頭では…

自分甘やかしDay!

先週、こちらの記事 ↓ で「自分甘やかし宣言」をしました! 今週は、水曜の定休日と、今日もGW便乗休暇で、有給休暇を取得! しかも、夫も出社で家にいないのでなので^…

難事を引き寄せてるのは自分?

「できないことが嫌だ」 「そんな自分を見せたくない」 私の根底にある痛み・・・ 常に「できること」を示さなければならず、、、 そのためには、誰でも解けるような課題…

与えられすぎると、逃げたくなる・・・

私は、会社員の仕事で、自社のオフィス戦略を考える仕事をしています。 そんな仕事柄、最新のオフィスビルを見学に行く機会も多く、 昨日も、東京で今工事中のビルのプレゼ…

「なんとなく○○」が私の正解!?

「なんとなく○○」が私の正解!?

今までの私、

「なんとなく」

という感覚は、一番信頼ならないものだと思っていました、笑

そんなふわっとしたもの

そんな根拠のないもの

そんな得体のしれないもの

信頼していいの?

と。

もう、新卒から20年いた外資系企業のせいでしょうか・・・

「根拠は?」
「エビデンスはあるの?」
「それ、ロジカル?」

などなど

そういう回路で思考することを訓練されてきたので、、、

根拠のな

もっとみる
世の中の「100%前提」から降りてみる

世の中の「100%前提」から降りてみる

「100%=フル」であることの呪縛・・・

フルタイム勤務でない

休職などでブランクがある

仕事にフルパワーを出せない、出してない

もっと頑張れるはずなのに、できてない

誰かが決めた「標準」に満たないこと、欠けていること、
そして、自分の限界値までフルパワーを出し切っていないことに、
多くの人が罪悪感を感じているのではないでしょうか。

ここ数ヶ月の私自身の体験や気づきを通しても、クライア

もっとみる
これから私の伝えたいこと:「コーチングのリアル体験」

これから私の伝えたいこと:「コーチングのリアル体験」

この1週間、note記事の投稿をお休みしていました。
会社の仕事も、ちょうどプロジェクトの最終フェーズに入って忙しい時期、そして、セッションのお仕事も月の後半に集中しているので、エネルギーが枯渇しないように、調整です。

前の私なら、忙しくても間違いなく無理して記事を書いていたはず、笑
でも、「書くべき」に縛らても良い投稿はできないと思ってキッパリ諦めました^^
(ストイックな体質を緩めたいので、

もっとみる
私のパラレルキャリア ~決めて体験!の繰り返し~

私のパラレルキャリア ~決めて体験!の繰り返し~

元々、2022年に転職をして、会社員としての働き方をゆるめてから、私のパラレルキャリア計画が進みだしました。

自分のキャパの120~150%位のコミットが求められた、元外資系企業。
もう、「このモードは限界!」と、新卒から20年にして初めての転職。
日系企業に代わってからは、70%位に緩められた感覚です。

「その差分の余白を使って、自分のやりたいことを複業として始めよう」

というのが、私のパ

もっとみる
こうして、私たちは発信を始め、続けられている!

こうして、私たちは発信を始め、続けられている!

昨日は、半年間一緒にコーチング修行(Keiさんのコーチ養成ゼミ)を受けたえくぼさんと、長時間(3.5時間!!)Zoomおしゃべりナイトを過ごしました!

お互いに何度もコーチングをし合った仲なので、お互いの深い痛みもわかっていて、そこからなかなか抜け出せない苦しさも共有していて、、、
「その後どう?最近どう?」を共有し合う会を月1回くらいで開催しています(近々、話したいねーー! という軽いノリで^

もっとみる
ナチュラルにコーチングを受けていた!~ママプロジェクトJapan 岩田かおりさんとのひと時~

ナチュラルにコーチングを受けていた!~ママプロジェクトJapan 岩田かおりさんとのひと時~

毎週水曜は本業(会社員)の週1の定休日。
今週は、私のライフシフトのきっかけになった子育てメソッド『かおりメソッド』を主宰する株式会社ママプロジェクトJapan代表の岩田かおりさんと、ランチミーティングの時間をいただきました!

https://www.facebook.com/rockpaddyk

私のパラレルキャリアも応援してくれているかおりさん、
度々、過去の私のnote記事でも「女性起業

もっとみる
母親としての複雑な思いを口にできない辛さ

母親としての複雑な思いを口にできない辛さ

Facebookに何気なく流れてきたこの投稿・・・

ズシっと来ました、、、。

なぜなら、
母親になれたことは、とてつもなく大きなギフトである一方で
だからこそ、言ってはいけない、タブーとして無意識に封じ込めている
「一人の人間としての心の声」が自分の中にもあることを自覚したからです。

子どもがかわいいと思えない時がある

母親だから、自分のことを優先してはいけない

自己犠牲感を感じる、でも

もっとみる
ゴリゴリ起業でなくても良いよね? ~励みになった投稿記事~

ゴリゴリ起業でなくても良いよね? ~励みになった投稿記事~

GW中に、ふと目にした山口周さんの投稿

山口さんの本は何冊も読ませて頂きましたが、
今まで当たり前と思っていた価値観が鮮やかに打ち砕かれ、
そして、私の転機のきっかけになったのは間違いない!
というくらいに、影響を受けています。

今回の投稿でも

「え? なになに? それ、今の私がめちゃくちゃ励まされる話じゃない!?」

と、投稿の解説記事も読ませて頂きました!
(他の記事も興味深いものばかり

もっとみる
進まなくていい。だってそれが正解だから

進まなくていい。だってそれが正解だから

「GWだから、記事もお休みしよう!」
と自分甘やかしウィーク決行^^

会社員であれば、「GWはしっかり休まなきゃ」というモードになるものの、なんと、フリーランスでは、半数近くの人が「GWも仕事三昧」というアンケート結果が出ているようです。

でも、その気持ちわかります。

「自分が進まなければ、お金を生み出せない」
「休むのは自由だけど、そのツケはダイレクトに自分に返ってくる」

私も、複業なが

もっとみる
進まなくてもいい ~ちょっと止まって今を味わう~

進まなくてもいい ~ちょっと止まって今を味わう~

昨日の記事では
転職に伴う報酬減に向き合って感じた心の引っかかりについて
綴りました

そして、報酬減の代わりに受け取ったものを振り返れば
自分の世界が広がったのは間違いなく
その価値を噛み締めて日々過ごせばいいのに

どこかで「現状で善し」と思えない何かがある・・・

頭でわかっていても
ちょいちょい湧き上がってしまう
「ない」前提の視点・・・

「私はまだまだだ」
「まだ足りていない」
「ここ

もっとみる
報酬減の代わりに受け取ったもの

報酬減の代わりに受け取ったもの

note記事でも、何度となく触れている
私の「お金ブロック」

特に、今、悩みに悩んでいる働き方の方向性を決めるにも
何より引っかかるのが「報酬」

既に外資系企業から今の日系の会社に転職するにあたっても
そこはかなりのハードルでした

両社でいろいろな制度の違いはあるけれど
なんだかんだ3割は報酬が減っています

「もう優先順位はそこではない!」

と、頭の中ではわかっているけれど
未だにそこの

もっとみる
もし、役割がなかったら、私は何者になるのだろう?

もし、役割がなかったら、私は何者になるのだろう?

母親であり
妻であり
(両親から見たら)子どもであり
一社会人であり
○○会社の会社員であり
個人事業主であり
妹であり
人であり
・・・

私を表現する「役割」は細かく書こうと思えばいくらでも出てくるかもしれない

でも、

この役割が私から無くなった時に
私は何者なんだろう?

そんな問いが、ある方のメルマガで投げかけられていて
ハッとしました

この役割に紐づく「○○べき」は
きっとたくさん

もっとみる
セッションを通して感じること~クライアントの原石に触れる体験~

セッションを通して感じること~クライアントの原石に触れる体験~

今月から、7名のコーチングセッションを担当しています。

みんな、ある程度、自分理解を深めたり、理論を学んできた方なので、
「こうした方がいいんだろうなぁ」と頭ではわかっているけれども、
行動は違う形になってしまう・・・

私自身も体験していることです。

本当の意味では腑に落ちていない、、、
心底納得感をもって自己理解、自己受容したところを起点にしないと

この頭と行動のちぐはぐ感が、新たな「○

もっとみる
自分甘やかしDay!

自分甘やかしDay!

先週、こちらの記事 ↓ で「自分甘やかし宣言」をしました!

今週は、水曜の定休日と、今日もGW便乗休暇で、有給休暇を取得!

しかも、夫も出社で家にいないのでなので^^
1日、気ままに過ごせる「自分甘やかしDAYです!」

「基本的に、やることを決めずに、思い立ったことをやる」スタイル

本当に縛られないって気が楽~

前から読みたかった子どもの漫画を読んだり

超、久しぶりに、実家の両親とLI

もっとみる
難事を引き寄せてるのは自分?

難事を引き寄せてるのは自分?

「できないことが嫌だ」
「そんな自分を見せたくない」

私の根底にある痛み・・・

常に「できること」を示さなければならず、、、
そのためには、誰でも解けるような課題ではなく、
常に難問が用意されなければなりません・・・

山があったら、登りたくなる性分
突き付けられた課題をクリアできるかどうかが腕の見せ所!?
常に頭の中にファンファーレが鳴って
鼓舞されながら走っている感じです・・・

一つ山を

もっとみる
与えられすぎると、逃げたくなる・・・

与えられすぎると、逃げたくなる・・・

私は、会社員の仕事で、自社のオフィス戦略を考える仕事をしています。
そんな仕事柄、最新のオフィスビルを見学に行く機会も多く、
昨日も、東京で今工事中のビルのプレゼンルームに行ってきたのですが、、、

そこで感じたこと:

足し算合戦はどこまで続くのか・・・?

どのビルも、他のビルと差別化を図るために、とにかくサービスを充実させる潮流

共用部を充実させたり(テナント専用ダイニングスペース、フィッ

もっとみる