ayasuke0721

おとんとおかんが経営するコンビニで嫁と共に日々奮闘する二代目バカ息子。時短営業実施中。…

ayasuke0721

おとんとおかんが経営するコンビニで嫁と共に日々奮闘する二代目バカ息子。時短営業実施中。二代目の視点から「みんなが知ってるコンビニ」の「みんなが知らないコンビニ」をテーマに記事作成。押井守と岡田斗司夫と車中泊旅行をこよなく愛する40代のおっさん。

マガジン

  • コンビニは儲からない? 経営者から見たコンビニ経営

    「加盟店の経営者は本部に搾取されている!」「ドミナント戦略で同じ名前のコンビニを近くに立てるなんて非人道的だ!」「コンビニの数は飽和状態でもうオワコン!」などなど言われてますね。しっかし酷い言われようだな(笑)。   人口が減少することが確定しているこの国では、コンビニだけではなく既存の商売全てが生き残りを掛けて新たな戦いと挑戦をしなければいけないんじゃない?というのが私の日々思うところです。   ここでは、コンビニの経営って実際どうなの?という視点からあれこれ書いていきます。

  • 2代目は波風を立てるイヤな奴 家族と一緒に仕事をするという事

    この世界は単純明快、シンプルです。めんどくさくしているのは私たち人間。家族と一緒に同じ仕事をするということに、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。 数十年という長い年月を掛けて共にコンビニを経営してきた両親2人の世界によそ者として入り、波風を立てまくり続ける二代目候補のバカ息子の話を書いていきます。

  • 人は夜に眠る生き物・・・24時間営業をやめたコンビニ

    私の働くコンビニ、現在は24時間営業ではありません。コンビニの24時間営業についてはいろいろニュースでも騒がれましたね。   様々な紆余曲折の後に「24時間営業ではないコンビニ」という茨の道を選択した私達のお店のそこに至るまでの経緯、現在、そして思い描く未来を書いていきます。

記事一覧

固定された記事

いつかまたどこかで

 皆さんこんにちわ、あやすけです。  私はここ数ヶ月の間、記事の更新頻度が極端に低下していました。  何故かなぁと自分なりにずっと考え続けていたのですが、ようや…

ayasuke0721
11か月前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の経営数値の動向〜

 「配送体制の疲弊と限界、そしてそのしわ寄せは最前線の現場へ向かう」  皆さんこんにちわ、2ヶ月の周回遅れ中のあやすけです。  なので今回も前置きなしでサクサク…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 「新商品の緊急推奨取消の増加・・・」    皆さんお久し振りです、あやすけです。  2ヶ月ぶりですね。そして、記事の内容も2ヶ月の周回遅れとなります。  とい…

ayasuke0721
1年前
3

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 「商品展示会の復活」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  2月も終わりましたね。と同時に、当店の今年の冬も終わったようです。気温はもう春のような季節へと…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の経営数値の動向〜

 「無」  皆さんこんにちわ、あやすけです。  ・・・もう今日はですね、な〜んも沸かないんですよ(笑)  良いことも悪いことも、な〜んも湧いてこないと言うか、私…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

   「撤退戦」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  2月も半分を過ぎました。あっという間ですね。前回の「デイリー品」の記事でも書きましたが、当店1月の経営…

ayasuke0721
1年前
1

神様仏様

「人が変わった」という、人生の一大イベント・・・のハズなんだけどなぁ

100
ayasuke0721
1年前

人心

「人の心」とは、とてつもなく大きな力、影響力を持っていると、嘘偽り無く、本当に心から、今の私は確信しています。  と同時に、「人の心」とは、不安定で、理論的で…

ayasuke0721
1年前
3

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「デイリー品」

「価値観の多様化」と「自己中」という境界線の狭間で    皆さんこんにちわ、あやすけです。  2月に入りましたね。クリスマス寒波との戦いのあとに迎えた当店の平和…

ayasuke0721
1年前
2

不可幸力

 Vaundyの詩 好きなんですよねぇ  久しぶりに、少しだけ早く家に1人で帰ることが出来た日には、大爆音で熱唱します・・・お隣さん、すいません  個人的にイチオシな…

ayasuke0721
1年前
2

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の経営数値の動向〜

 WWW    もう笑うしかないね・・・「沢山の意味」を心から込めて・・・  だから、この世界はクソッタレなんだよ  ・・・ちなみに私は、生き残っているから、まだ全…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 「理想を曲げる」ということ  皆さんこんにちわ、あやすけです。  「理想」という言葉が心の底から大嫌いな自分であるにも関わらず、最近の記事ではこのワードが出て…

ayasuke0721
1年前
2

「理想」と「現実」

 「理想と現実」という言葉は、誰もが昔から良く耳にする言葉ですね。  現代の若い人達から見れば、どちらかと言えばネガティブな言葉かも知れません。「夢や希望は、叶…

ayasuke0721
1年前
3

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「デイリー品」

  「単店経営」と「複数店経営」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  クリスマス寒波による大雪との戦いを終えた当店は現在、少しだけ平和な日々を過ごしておりま…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 雪、降りすぎだからね!!   皆さんこんにちわ、あやすけです。  いやもうほんとに・・・降りますね・・・この雪よ!!(泣)  以前の記事でも書きましたが、当店…

ayasuke0721
1年前
2

24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 好きだからやっている・・・「仕事は趣味」である人の強さ    皆さんこんにちわ、あやすけです。      ・・・イーロン・マスクさん、元気ですね(笑)      …

ayasuke0721
1年前
いつかまたどこかで

いつかまたどこかで

 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 私はここ数ヶ月の間、記事の更新頻度が極端に低下していました。

 何故かなぁと自分なりにずっと考え続けていたのですが、ようやく答えが見つかりました。

 リアルが楽しくなって、記事を書く必要性が無くなりました(笑)

 Twitterを始めた時もそうでしたが、元々このnoteというプラットフォームを使って私が記事を書き始めた理由は、私個人の「自己満足」でした

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の経営数値の動向〜

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の経営数値の動向〜

 「配送体制の疲弊と限界、そしてそのしわ寄せは最前線の現場へ向かう」

 皆さんこんにちわ、2ヶ月の周回遅れ中のあやすけです。

 なので今回も前置きなしでサクサクっと行きましょう。

 ・・・あぁでもやっぱり一言だけ言いたいなぁ・・・

 

 配送体制に係るあの文書と動画、ここ最近の私の中で最高レベルで意味のない、中身のない、レベルの低い、馬鹿げたモノでした

 ・・・何も打つ手が無いのなら、

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 「新商品の緊急推奨取消の増加・・・」

 
 皆さんお久し振りです、あやすけです。

 2ヶ月ぶりですね。そして、記事の内容も2ヶ月の周回遅れとなります。

 ということで、いつもの前置きはぶっ飛ばしてさっそく行きましょう。

1.基礎数値

 2月は日販前年比7%の上ブレ、その内訳は予想外の客数の増であり、物価高騰中にも関わらず客単価上昇は頭打ち、そしてその先行指標である買上点数が低下し始める

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「デイリー品」

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「デイリー品」


 「商品展示会の復活」
 

 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 2月も終わりましたね。と同時に、当店の今年の冬も終わったようです。気温はもう春のような季節へと変化し、毎日見ている天気の週間予報から雪のマークが消えました。「日販低下&除雪費等の経費増加」という、毎年やってくる当店経営者にとっての地獄の季節も、何とか無事に通過できそうです。今年の冬の除雪に係る委託費は「ゼロ」でした。

 しか

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の経営数値の動向〜

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の経営数値の動向〜

 「無」

 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 ・・・もう今日はですね、な〜んも沸かないんですよ(笑)

 良いことも悪いことも、な〜んも湧いてこないと言うか、私の心にな〜んも降りてきません。たまにそんな日が来ることが定期的にあります。でも悪いことも湧いてこないから、全然オッケーなんですけどね。

 

 だから今回は前置き無しです。あとはお酒を呑みながら、垂れ流される動画を只々眺めつつ、数少

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 
 「撤退戦」

 
 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 2月も半分を過ぎました。あっという間ですね。前回の「デイリー品」の記事でも書きましたが、当店1月の経営数値に灯り始めた「黄色信号」は、2月に入ってからその勢いを増しています。

 2月前半の数値を視ると、2つの黄色信号のうちの1つである「客単価」は、その上昇が止まり前年と同等まで落ち込んでいます。一方、その客単価の先行指標とも言える「

もっとみる

神様仏様


「人が変わった」という、人生の一大イベント・・・のハズなんだけどなぁ

もっとみる

人心

「人の心」とは、とてつもなく大きな力、影響力を持っていると、嘘偽り無く、本当に心から、今の私は確信しています。

 と同時に、「人の心」とは、不安定で、理論的では無い要素が強く、その時点における周囲の「環境」に依存する度合いが強く・・・つまりそれは、言葉を選ばずに言えば、「レベルが低い」モノであると、嘘偽り無く、本当に心から、今の私は確信しています。

 
 「効果」という視点から視れば、100

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「デイリー品」

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「デイリー品」


「価値観の多様化」と「自己中」という境界線の狭間で
 

 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 2月に入りましたね。クリスマス寒波との戦いのあとに迎えた当店の平和な日々は、その後すこし経って完全に消え去りました。1月は「2度の大雪」という敵の大攻勢がありましたが、何とか乗り越えることが出来ました。

 今年の冬から除雪業務の委託を辞め全て自前で行うこととしている当店ですが、昨年と比較して降雪量

もっとみる

不可幸力

 Vaundyの詩 好きなんですよねぇ

 久しぶりに、少しだけ早く家に1人で帰ることが出来た日には、大爆音で熱唱します・・・お隣さん、すいません

 個人的にイチオシな詩は、「不可幸力」の一択です

 多くの人がサビの部分が好きなようですが、私が大好きな部分はサビの1つ手前です

 汚れきった夜へようこそ
 みんな心の中までイカれちまっている
 
 汚れきった夜へようこそ
 そんな世界にみんなで

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の経営数値の動向〜

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の経営数値の動向〜

 WWW

 
 もう笑うしかないね・・・「沢山の意味」を心から込めて・・・

 だから、この世界はクソッタレなんだよ

 ・・・ちなみに私は、生き残っているから、まだ全然大丈夫です(笑)

 
 それでは、12月の当店の経営数値の動向です。

1.経営数値

2.項目別の分析

 
 10月の経営数値をもって決定した、現時点の当店経営陣の今後の数値の見立ては以下のとおりです。

 転じて12月の

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 「理想を曲げる」ということ

 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 「理想」という言葉が心の底から大嫌いな自分であるにも関わらず、最近の記事ではこのワードが出てくる事が増えました。 

 
 自分が大得意な分野である「従前の考え方を変えること」という出来事が、最近あったことも以前の記事で書きました。

 

 結論から言うと、「複数店」を経営したいという意思を、本部に伝えました。

 その理由

もっとみる
「理想」と「現実」

「理想」と「現実」

 「理想と現実」という言葉は、誰もが昔から良く耳にする言葉ですね。

 現代の若い人達から見れば、どちらかと言えばネガティブな言葉かも知れません。「夢や希望は、叶えて現実にしてこそ意味がある」・・・そう考える人達が、今は多数派だと感じます。

 昔の私は、「理想」という言葉が、心の底から大嫌いでした。

 
 何一つ根拠も無く、実現するために必要な方策を考えることもせず、理想を実現するために必要な

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「デイリー品」

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 
「単店経営」と「複数店経営」
 

 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 クリスマス寒波による大雪との戦いを終えた当店は現在、少しだけ平和な日々を過ごしております。年末年始の天候も予想以上に良好でした。

 そんな穏やかな日々における現在の主たる取り組みとなっているのは、「廃棄額の抑制」です。毎日毎日、廃棄額の数字を視ることから業務がスタートし、そして廃棄額の数字を視ることで一日の業務が終わ

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 雪、降りすぎだからね!! 

 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 いやもうほんとに・・・降りますね・・・この雪よ!!(泣)

 以前の記事でも書きましたが、当店における今年の冬はいつもとは少し違う新しい冬となっております。

 その中身とは、自前で準備した軽トラと排土板を駆使することにより、委託やリースといったこれまでの「除雪作業に係る外注」を辞めることであり、その目的とは、雪国におけるコン

もっとみる
24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「デイリー品」

24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「デイリー品」


 好きだからやっている・・・「仕事は趣味」である人の強さ
 

 皆さんこんにちわ、あやすけです。

 
 
 ・・・イーロン・マスクさん、元気ですね(笑)

 
 
 突然ですみません。Twitterを離れて半年以上が経った自分ですが、そんな私でも世間に「話題」を立て続けに提供し続ける「この方」の噂が耳に入って来るほど元気な方ですね。

 
 沢山ある話題の中で私が一番気になったのは、「長文投

もっとみる