マガジンのカバー画像

コンビニは儲からない? 経営者から見たコンビニ経営

32
「加盟店の経営者は本部に搾取されている!」「ドミナント戦略で同じ名前のコンビニを近くに立てるなんて非人道的だ!」「コンビニの数は飽和状態でもうオワコン!」などなど言われてますね。… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の経営数値の動向〜

 「配送体制の疲弊と限界、そしてそのしわ寄せは最前線の現場へ向かう」  皆さんこんにちわ…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 「新商品の緊急推奨取消の増加・・・」    皆さんお久し振りです、あやすけです。  2…

ayasuke0721
1年前
3

24時間営業を辞めたコンビニ〜2月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 「商品展示会の復活」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  2月も終わりましたね。…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の経営数値の動向〜

 「無」  皆さんこんにちわ、あやすけです。  ・・・もう今日はですね、な〜んも沸かない…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

   「撤退戦」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  2月も半分を過ぎました。あっと…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜1月の販売数値の動向〜「デイリー品」

「価値観の多様化」と「自己中」という境界線の狭間で    皆さんこんにちわ、あやすけです…

ayasuke0721
1年前
2

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の経営数値の動向〜

 WWW    もう笑うしかないね・・・「沢山の意味」を心から込めて・・・  だから、この世界はクソッタレなんだよ  ・・・ちなみに私は、生き残っているから、まだ全然大丈夫です(笑)    それでは、12月の当店の経営数値の動向です。 1.経営数値 2.項目別の分析    10月の経営数値をもって決定した、現時点の当店経営陣の今後の数値の見立ては以下のとおりです。  転じて12月の経営数値を視ると、客数は予測よりも落ち込み、客単価はいまだ頭打ち状態のまま、日販

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 「理想を曲げる」ということ  皆さんこんにちわ、あやすけです。  「理想」という言葉が…

ayasuke0721
1年前
2

24時間営業を辞めたコンビニ〜12月の販売数値の動向〜「デイリー品」

  「単店経営」と「複数店経営」    皆さんこんにちわ、あやすけです。  クリスマス寒波…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 雪、降りすぎだからね!!   皆さんこんにちわ、あやすけです。  いやもうほんとに・・…

ayasuke0721
1年前
2

24時間営業を辞めたコンビニ〜11月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 好きだからやっている・・・「仕事は趣味」である人の強さ    皆さんこんにちわ、あやす…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜10月の経営数値の動向〜

 皆さんこんばんわ、あやすけです。    ・・・寒い・・・とにかく寒い・・・毎日が寒いで…

ayasuke0721
1年前
1

24時間営業を辞めたコンビニ〜10月の販売数値の動向〜「非デイリー品」

 選択と集中   皆さんこんにちわ、あやすけです。  今回は、前回の記事の続きとして、「…

ayasuke0721
1年前

24時間営業を辞めたコンビニ〜10月の販売数値の動向〜「デイリー品」

 「拡大均衡」と「縮小均衡」 そして「人口減」と「経費増」    皆さんこんにちわ、あやすけです。    「嫁にとって人生で初めての3病院掛け持ち通院治療生活」・・・先月から始まったそんな毎日の生活にも慣れてきました。と同時に、自分が通院治療していた遥か昔の事を想い出しながら、立場が真逆だったその当時の嫁の気持ちも、少しづつ分かってきました。  こういう状況になって初めて他人の気持ちが理解できるなんて、人間とは本当に頭の悪い生き物ですね。  一方で、私と嫁の二人がそん