- 運営しているクリエイター
#習慣にしていること
自分に合うやり方ですれば良い!
日記およびジャーナリングは、感情を出す作業やその他
自己啓発
心と向き合う作業
心の整理
脳内の整理
タスク管理
など効果的な方法の1つとして、よく挙げられます。
実際私も「日記をつける」作業を通し、「内面を整えることに成功」し「変われた」一人です↓
私はまた、クライエント様にもジャーナリングをおススメしています。
ただし
続かないこともある..
「日記を通して自分が良い方向
「休むこと」してますか?
年末まであと少し、ということもあり、
ここ最近詰め込まないようにしています。
だからか、心身的にスッキリ!
コロナ禍に入ってからの1年半ちょっと、「自分のための時間」が消え去り・・
置き去りになっていた「1年半の諸々」を、ようやく少しずつ整理できています。
自分と向き合う時間、作ってますか?自分と向き合う時間がなくなると「私は一体なにをしたいの?」と、迷子ちゃんにな
映える☆前菜パーティー食
前菜としてよく見る野菜ボート ↓
ローカーボダイエットによく使われる小技でもあります。
バターレタスや、おわんになりそうな野菜を器として使い、その上に具材をのせて食べるFinger Food(片手で食べられる前菜)と呼ばれるものです。
一品持ち寄り食事会やホームパーティーなどで出される「映え料理」の1つでもあります。
色を使って食を楽しむ前の記事 Eat the Rainbow ↓ で触れ
「詰め込み過ぎ」症候群でないですか?
今回は自戒の意も込め、綴ります。
「1年3か月の自粛生活からの学び」↓を過去記事でシェアしましたが、
他SNSでつぶやいた私の投稿↓を基に
○○太り症候群でない?と、ふと思いました。
このつぶやき投稿のコメント欄にて、このような賛同意見を頂きました↓
・知識太り
・情報太り
・予定詰め込み過ぎ
🤣🤣🤣
1つに的を絞って選び取ったら、
確かにお腹まわりがスッキリしました!
は
ノイズを消して耳を澄ますと聴こえてくるもの
ロックダウンした2020年の3月から、いたるところで心の健康を保つためのセルフケア、「マインドフルネス」が、一気に推奨、認知度を高めました。
医療機関をはじめとして、子供のオンライン授業の一環やスクールカウンセラー、ヘルスコーチはもちろん、ホリスティック栄養学や自然派のアプローチからも、多くのジャンルでシェアされています。
※私の知る範囲でのマインドフルネスは、別投稿で記載します
過去記事でも
「できません」は謙遜?それとも無意識からくる自己防衛?
「私、できないのです・・・」という真意は、正直なところ「よく判らない」です・・。
例えば、SNS投稿を挙げるとすれば:
・動画編集
・動画投稿
・文字入れ投稿
・バナーづくり
・他社プラットフォームを使ってのライブ配信
など
・私、本当にテック音痴なの
・テック使いこなせないし・・・
と呪文のように唱えている人が、私の周囲では存在します。けれどこの方たち、実は思いっきり使いこなしているの
毎日トキメいてますか?
ときめき = Spark Joy
と英語では表現するそうです。
Spark = 輝く
Joy = 喜び
なので、素晴らしく的確な表現ですよね。
「トキメキ=心潤す」
ストレスとの向き合い方の1つ、かなと1年3か月の自粛生活の中、
ストレスとの付き合い方って大事
とヒシヒシ感じていました。
私は気分的に落ちたとき:
・色(特にオレンジピンク系の原色)
・柄(大柄の派手なモノ)
・好き
レシピ通りに作ってる?
親しい友人の言葉を借りると
料理って想像力いるし、すごい芸術的な世界だな
だそう。
あまり突っ込んだ話はしませんが、私が作ったスープを例に、個人的な意見をサラッと綴りますね。
実はレシピ通りでなくても美味しかったりする衝撃的!!と聞こえるかもしれませんが、実はレシピ通りでなくても美味しく仕上がります。
というか、そうでないとおかしくない??!
プロの料理人のような調理器具や調味料を、一
ほめ日記を3週間つけていたら自我が変わっていることに気づいた!という話
『褒め日記』って聞いたことあります?
ざっくりまとめると「自分の弱さもできないことも、そっくりそのまま丸ごと受け止めて褒める」という、手書きで自分の想いを綴りあげていく日記です。
2020年に入ってから、本気出してやりだしたうちの1つです。
想いを綴るやり方は人によりけりですが、私がやっているものは細かいルールは特になく(だから3週間で変革できたのだと思いますが)、とにかく「私ってすごいじゃー