マガジンのカバー画像

ブログ

119
知る前と知った後で世の中や世界の見え方が変わるような、面白い教養を紹介していきます!
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

#45 スプーンが重いと料理が美味しい?!

#45 スプーンが重いと料理が美味しい?!

皆さんは、重いものか軽いもの、どっちの方がいいと思いますか?

軽い方が持ち運びしやすくて便利ですが、意外にも重いことが良い結果をもたらすこともあるようです。

面接のクリップボードの重さ重さが人の印象をどう変えるかについて調べた海外の実験を紹介します。

道を歩いている人に、履歴書を渡して、書かれた内容を元に履歴書の人物を評価してもらいました。このとき、履歴書は軽いクリップボードか重いクリップボ

もっとみる
#44 南京陥落セール

#44 南京陥落セール

写真は、日本軍による南京城へ入場式の様子です。

1937年、日中戦争のさなかに日本軍は南京を陥落させ、占領しました。

この時、日本軍は南京の一般市民を虐殺し、略奪を行ったとされています。
犠牲者は数千人~30万人と言われていますが、犠牲者はいなかったという意見もあり、論争は続いています。

そんな中、戦争の実態を知らない日本国民は、戦争に対してお祭りモードでした。

新聞の報道では、南京の陥落

もっとみる
#43 賢い人は自分のことをそんなに賢くないと思うし、愚かな人は自分のことを賢いと思い込む

#43 賢い人は自分のことをそんなに賢くないと思うし、愚かな人は自分のことを賢いと思い込む

ダニングクルーガー効果
皆さんは、自分は周囲と比べてどのくらい能力があると感じていますか?

どんな人も、自分が思っている能力と客観的に見た能力とにはギャップがあります。ギャップに関する現象で、ダニングクルーガー効果というものがあります。

アメリカの社会心理学者のダニング氏とクルーガー氏が心理学科の学生に対して行なった実験では

論理的思考、英語の文法、ユーモアのセンスについてのテストを受けても

もっとみる
#42 カタログ通信販売の時代

#42 カタログ通信販売の時代

1920年代は、アメリカでカタログによる通信販売業がもっとも盛り上がった時代です。

アメリカ中に大量のカタログが配布され、人々はカタログを見て注文票を返送し、商品を受け取りました。

当時、カタログは『Great・Wish・Book(願いの叶う夢の本)』『farmer's Bible(農民のバイブル)』『a department store in a book(本の中のデパート)』などと呼ばれて

もっとみる
#41 ウイルスが全く検出できない【増殖過程の暗黒期】

#41 ウイルスが全く検出できない【増殖過程の暗黒期】

細菌とウイルスの一番の違いは、その増殖方法です。

細菌は細胞を持つので、自身のみで増殖できます。

一方、ウイルスは細胞ではないため、自力では増殖できず、他の細胞に入り込むことにより、はじめて増殖できます。

ウイルスが細胞の中に入ってから増殖して細胞の外に出てくるまでの間には、まるでウイルスが存在しないように見える時期があります。

この時期は暗黒期(eclipse:エクリプス)や潜伏期とよば

もっとみる
#40 ミツバチがいなくなる

#40 ミツバチがいなくなる

2006年の冬、アメリカ各地でセイヨウミツバチが一夜にして失踪するという事件が起きました。

ハチの巣と巣の中の女王バチは残っているのですが、それ以外の働きバチが一斉に姿を消しました。周囲に死骸などの痕跡もありませんでした。

この年のアメリカの事例以外にも、2006年以前から現在まで、アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アジアなどの世界各地で同じような現象が起っています。

このミツバチが姿を消す

もっとみる
給食にパンが出るのはなぜ?

給食にパンが出るのはなぜ?

余った小麦第2次世界大戦後のアメリカでは、国内に大量の穀物が余り、深刻な食料余りが起りました。

戦争中は兵士の食料として穀物が大量に作られ、海外の前線に送られていましたが、戦争が終わると作りすぎた穀物の行き場がなくなったのでした。

アメリカ政府は1954年に「余剰農産物処理法」を制定しました。目的は、アメリカ国内で処理しきれなくなった大量の農産物を処理するため、そしてアメリカの農産物の輸入市場

もっとみる
#38 シャトルって何?

#38 シャトルって何?

世の中には「シャトル」と付く単語がいくつもあります。

スペースシャトル、バドミントンのシャトルコック、体力測定でおなじみのシャトルラン、観光地やイベントでよくあるシャトルバスなどです。

この「シャトル(shuttle)」という言葉は、機織りに使われる道具のことです。機織りでは、たて糸とよこ糸を交互に織り込んで布地を作りますが、そのときのよこ糸を通すのに使われるのがシャトルです。日本語では、「杼

もっとみる
#37 Dig for Victory【勝利のために耕そう】

#37 Dig for Victory【勝利のために耕そう】

戦争と市民農園第2次世界大戦時、イギリスは食糧難に陥りました。ドイツの潜水艦(Uボート)が食糧をイギリスへ輸送する商船を標的にしたのでした。

イギリス政府は、市民にキャベツなどの野菜を作るようにうながしました。「Dig for Victory (勝利のために耕そう)」と農業大臣が宣言しました。

使われていない土地を利用して至る所ににアロットメントと呼ばれる市民農園が作られました。余っている土地

もっとみる
#36 多くものを買わせるために【計画的陳腐化とモデルチェンジ】

#36 多くものを買わせるために【計画的陳腐化とモデルチェンジ】

マーケティングマーケティングとは、簡単に言ってしまえば、消費者に物を買わせる戦略のことです。古くから多くの企業が、何とか売り上げを伸ばすために様々なマーケティングを行っています。

マーケティングの例を2つ紹介します。

自動車とモデルチェンジ1954年代、自動車メーカーはモデルチェンジとして、新車を毎年発表していました。新車は外見こそ前年度のモデルと全く違っていても、技術的な観点から見ればほとん

もっとみる