マガジンのカバー画像

冒険の書は消えてしまいました

63
たとえば憧れの東京に上京し、クリエイターになりたくてスクールに通い、チャレンジしたくてフリーランスになり…華々しくデビューして、幸せな家庭を築く…そんな夢が一切叶わず、こんなはず…
運営しているクリエイター

#働き方

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:11)は購入後に視聴できます。

今回は、テレワークやリモートでの制作あるあるの中で、コミュニケーションの在り方についてお話します。記念すべきだい30回目のテーマは、ズバリ!希薄になりやすい帰属意識の問題。コロナ禍でテレワークやリモートといった働き方を導入した企業は4割、この業界だけで言えば8割9割はありました。本意不本意にかかわらず、テレワークやリモートを導入した企業も、緊急事態宣言が解けると、結構な割合で元に戻ってしまう現象が

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(11:24)は購入後に視聴できます。

今回は、よく言われてることですけどフリーランスは健康第一ってお話し。フリーランスだけじゃないけど、寝込んじゃうと勤め人よりもフリーランスの方が、いろいろ追い込まれちゃうリスクが高いですよね。ここ一年は外出を控えて行動範囲や活動時間が制限されて消費できないからコロナ太りって話を耳にします。一時的ならいいけど、これが続くと健康を害することもあります。僕も生活習慣病は気になるので、ダイエットとかじゃなく

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(10:47)は購入後に視聴できます。

今回は、メンタリングのマッチングサービスに登録してみた話をします。最近いろんな人が、WEBクリエイターを目指して学ぶ中で、メンタリングが注目されつつあります。COVID-19の影響も手伝って、在宅時間が多くなったり自由時間が増えて、ここぞとばかりにスキルアップを図ろう、時間を有効に使おうっていう気持ちの表れかもしれません。宣伝するつもりはないけど、サービスの使用感も共有しときます。

zoomで30分お試しメンター

WEBプロデューサーとしてWEB制作やWEB業界、ディレクション、勉強中や駆け出しクリエイターの相談、働き方などなど、webクリエイターを目指している卵のみなさんや駆け出しのみなさん、フリーランスを視野に動いてるみなさんのご相談にアドバイスさせていただきます。

ガッツリご相談いただく前に軽く聞いてほしいとか、定期的なメンターをお探しの方のお試しなどにご用意したプランですので、お気軽にご利用くださ

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(14:22)は購入後に視聴できます。

今回は修行僧の実績づくりについてお話します。
ギルドに修行チーム『 TEAM A’s 』という箱をつくっても、それだけじゃ意味がない。どのような修行をして、どのように育成していくか?それが重要ですよね。セミナーやワークショップで知識が得られても、それが実践で使えなければ何の意味も成さない。今回は修行僧の実績づくりについて、お話します。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(16:07)は購入後に視聴できます。

今回は女性がフリーランスになる理由についてお話します。女性だけが集まってワーキンググループとして動き出そうとしていたメンバーたち。
積極的にかかわろうという姿勢や面白いアイデアが次から次へと沸いてきて、みんながベースを共有できるリテラシーやナレッジを備えている、とっても理想的なワーキンググループでした。しかし…

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(15:34)は購入後に視聴できます。

今回は女性のワーキンググループについてお話します。いくつか運営するギルドの中で、これをはじめた最初の組織であり、最大の組織でもある、ベールに包まれた謎の組織、女性制作ギルド秘密結社 Qrious(キユリアス)のはじまりについて、お話します。

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(14:03)は購入後に視聴できます。

今回はギルドという組織についてお話します。様々な働き方がある中で、ギルドとはどういう組織なのか?そういった質問や興味を持った人からの問い合わせが結構ある。
コロナ禍の中で、変わった働き方としてメディアからの取材も受けた。勤めなくてもクリエイターで居られるギルドという組織についてお話します。

リモートというマヤカシ

リモートというマヤカシ

制作はどこでもできる?僕が運営するQriousと弓削島制作舎は、いずれもフリーランスのギルド組織という運営形態をとっている。みんなでオフィスに集まって仕事をすることはないし、メンバー同士が顔を合わせることもない。

最近にわかに騒がれ始めた「リモート」「在宅」「テレワーク」という働き方だが、5年前のギルド設立当初から、このスタンスは変わっていないし、これからも変わることはない。

ギルドをそれなり

もっとみる
冒険の書は消えてしまいました

冒険の書は消えてしまいました

あんなことやりたい、こんなことやりたい。
夢と希望を持って上京したり、海外へ渡ったり。
やりたかったことを成し遂げた人、成し遂げられずに挫折した人、やる気がなくなったり見失っちゃった人、挫折したちゃった人…

これまで進めていた冒険の書が消えてしまった人たちに、また新たな冒険の書が創れるように、また新たな冒険がはじめられるように、そんな思いを込めて誰かに有意義な情報を発信しようと思う。

フリーラ

もっとみる
それってワークシェアリング?

それってワークシェアリング?

先日、ある自治体での打ち合わせを終えた帰り際、別の部署に呼び止められた。割と深刻な顔の担当さんの話を聞いていたが、何か違和感というかモヤモヤした話をしよう。

政府は「女性が活躍できる社会、女性が輝ける社会」というスローガンをぶち上げているが、呼び止めた担当さんは正にその推進を命ぜられていて、ワークシェアリングを推奨している。

何に悩んでいるか要約すると、なかなか成果として出すものがないという愚

もっとみる
サバイバー・クリエイター

サバイバー・クリエイター

いきなりの宣告彼女は突然僕の前に現れ、生い立ちを話しはじめた。

彼女は頸がんのサバイバー。今もなお、東京で治療を続けている。
罹患する前はデザイナーとして制作会社に勤め、バリバリと昼夜問わず働いていた。そんなある日、彼女に異変が起こる。不正出血…みるみる体調が悪化。検査の結果、子宮頸がんのステージ3bと宣告を受けた。

彼女は若く、進行が速いため全摘を進められるも、周囲の反対をよそに部分切除を選

もっとみる
フリーランスになる男女の違い

フリーランスになる男女の違い

何が遣りたくないか?Qrious設立当初、男も女もオカマも関係なく、フリーランスのクリエイティブユニットとして同志を集めていた。しかし男はイザとなると保守的で「上手く行ったら呼んで」などと都合のいいことを言う奴ばかり。

成功したらお前は不要だろ?

って思いながら、行く先々で声を掛け、僕を含めて7人の戦士が集まった。僕を除く6人は女戦士。しかも優秀な人たちばかりだった。

渋谷の個室居酒屋で、お

もっとみる