Akaoni@赤鬼の投資日記 Akaoni's Investment Diary

あかおにと申します。証券会社数社を渡り歩き30年。定年にはまだまだありましたが思うとこ…

Akaoni@赤鬼の投資日記 Akaoni's Investment Diary

あかおにと申します。証券会社数社を渡り歩き30年。定年にはまだまだありましたが思うところがあり2020年12月で証券人生とサラリーマン生活に終止符をうちました。あらためて株式投資について考えていこうと思います。Xでも投資についていろいろ思うところを発信しています。

マガジン

記事一覧

Weekly Quest <EVの将来>

(2023年11月27日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 今回はEVなど新エネルギー車について再考して…

Weekly Quest <シン・冷戦>

(2023年11月20日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 11月も中旬になりすっかり寒くなりました。あ…

Weekly Quest <景気は悪化?>

(2023年11月13日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 二ヶ月連続でFEDが金利引き上げを見送ったこ…

Weekly Quest <どうなる半導体>

(2023年11月6日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 あっという間に11月です。カレンダーも残り2枚…

Weekly Quest <米国債について>

(2023年10月30日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 米国債金利の上昇が止まりませんが、半年前に…

Weekly Quest <どうする日本>

(2023年10月23日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 今回は極東アジア、東アジアで最も懸念されて…

Weekly Quest <景気は悪い>

(2023年10月16日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 日本の連休中にイスラエルとハマスの戦争が起…

Weekly Quest <金利>

(2023年10月9日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 早いものでもう10月に入ってしまいました。い…

Weekly Quest <6つの理由>

(2023年10月2日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 とうとう10月になってしまいました。もうあっ…

Weekly Quest <儲けすぎ?>

(2023年9月25日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 九月も終わりに近くなりさすがに涼しくなって…

Weekly Quest <スマホで何する?>

(2023年9月18日号) 毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 Apple の新製品発表イベントがありましたが、…

Weekly Quest <景気を左右するもの>

(2023年9月11日号) 毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 九月も半ばに差し掛かろうとしていますが、時間…

Weekly Quest <金利と景気>

(2023年9月4日号) 毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 早いもので9月になってしまいましたが、あいかわ…

Weekly Quest <物流と景気>

(2023年8月28日号) 毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 毎日の日の出時間がだんだんと遅くなってきてい…

Weekly Quest <GSCPI>

(2023年8月21日号) 毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 お盆休みも終わり、依然残暑は厳しいものの季節…

Weekly Quest <日本のインフレ>

(2023年8月14日号) 毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。 お盆休みで静かに故人を偲びたいものですが、相…

Weekly Quest <EVの将来>

Weekly Quest <EVの将来>

(2023年11月27日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

今回はEVなど新エネルギー車について再考してみたいと思います。先日、日経新聞に以下のような記事がありました。

この中で2022年の中国での新エネルギー車(以下、新エネ車)の販売台数が世界トップの688万台だったと言っています。

将来の温暖化防止対策とし

もっとみる
Weekly Quest <シン・冷戦>

Weekly Quest <シン・冷戦>

(2023年11月20日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

11月も中旬になりすっかり寒くなりました。あまりの暑さに10月に入っても冷房をつけた時がありましたが、あの暑さが嘘のようです。

今回は、アメリカ自体とアメリカを取り囲む環境がどう変わったのか、それがどのように経済に影響を及ぼしているのかを再度確認していき

もっとみる
Weekly Quest <景気は悪化?>

Weekly Quest <景気は悪化?>

(2023年11月13日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

二ヶ月連続でFEDが金利引き上げを見送ったことにより、”金融引き締めは終了” とか ”来年には利下げ” などと気の早い記事が多く見受けられます。しかし、大半の投資家は米国株の調整はまだ終わっていないと慎重な構えを崩していません。おそらく慎重な見方が正解なん

もっとみる
Weekly Quest <どうなる半導体>

Weekly Quest <どうなる半導体>

(2023年11月6日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

あっという間に11月です。カレンダーも残り2枚になってしまいました。年末が駆け足でやってきます。

市場は一時的な利上げ停止を見て堅調な動きです。また、半導体関連についてもここ数日は買い戻しによる株価上昇が続きました。決算発表も相次いでいますが、業績を見ると

もっとみる
Weekly Quest <米国債について>

Weekly Quest <米国債について>

(2023年10月30日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

米国債金利の上昇が止まりませんが、半年前に金利上昇頭打ちと判断し株から債券にシフトした投資家は債券でも損失を出す始末になっています。インフレの上昇が終わり景気も良くなり早期に利下げがあると思った投資家が多かったようです。

いろいろな経済指標がコロナ前の状

もっとみる
Weekly Quest <どうする日本>

Weekly Quest <どうする日本>

(2023年10月23日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

今回は極東アジア、東アジアで最も懸念されている”台湾有事”が起きた場合の日本への影響について考えてみたいと思います。これについては「自衛隊最高幹部が語る台湾有事 / 新潮社」に詳細に書かれており大変参考になります。より詳細な内容については書籍をご覧ください

もっとみる
Weekly Quest <景気は悪い>

Weekly Quest <景気は悪い>

(2023年10月16日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

日本の連休中にイスラエルとハマスの戦争が起こり地政学的リスクが一気に高まっています。ただ、今のところ原油の供給に支障が出るような状況ではないため株式市場は地政学的リスクよりも利上げ停止の前倒しが行われるのではないかと捉えて堅調に推移していました。

ウクラ

もっとみる
Weekly Quest <金利>

Weekly Quest <金利>

(2023年10月9日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

早いものでもう10月に入ってしまいました。いつも同じことを言っているような気がしますが、ここからあっという間に年末になってしまいますね。

アメリカでは国債の利回りが急上昇し、株価の調整が再び始まりました。FEDが2022年3月に政策金利の引き上げを開始し、

もっとみる
Weekly Quest <6つの理由>

Weekly Quest <6つの理由>

(2023年10月2日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

とうとう10月になってしまいました。もうあっという間に年末になってしまいますね。時間の経過が早すぎてついていけません笑

今週は、CNBCではお馴染みのJim Cramer氏が先月9月21日に面白い記事をアップしていましたのでそれをご紹介したいと思います。た

もっとみる
Weekly Quest <儲けすぎ?>

Weekly Quest <儲けすぎ?>

(2023年9月25日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

九月も終わりに近くなりさすがに涼しくなってきました。はやいものでもう九月も終わってしまいます。

さて、アメリカで実施されている自動車ビッグ3のストライキは徐々に規模が拡大しており収束する気配がありません。組合のUAW(United Auto Workers

もっとみる
Weekly Quest <スマホで何する?>

Weekly Quest <スマホで何する?>

(2023年9月18日号)

毎週月曜日に Weekly Quest と称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

Apple の新製品発表イベントがありましたが、特に目新しいものはありませんでした。事前に言われていたようにiPhone15ではチップ性能向上のほか、Lightning端子が USB-C端子に変更されたぐらいでした。

端子変更については一部の Appleユ

もっとみる
Weekly Quest <景気を左右するもの>

Weekly Quest <景気を左右するもの>

(2023年9月11日号)

毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

九月も半ばに差し掛かろうとしていますが、時間の経過はこんなに早かったのか?とあらためて感じる今日この頃です。

さて今週は米国より先に景気が悪化している中国経済について考えてみたいと思います。

最近では中国経済の悪化を伝える記事が増えましたが、貿易の減少は今に

もっとみる
Weekly Quest <金利と景気>

Weekly Quest <金利と景気>

(2023年9月4日号)

毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

早いもので9月になってしまいましたが、あいかわらず残暑が厳しいですね。

先週は物流から見たアメリカの景気を考えてみましたが、今週は金利から見たアメリカの景気を確認してみたいと思います。金利と言っても色々な種類がありますが、特に重要とされる実質金利を中心に見ていき

もっとみる
Weekly Quest <物流と景気>

Weekly Quest <物流と景気>

(2023年8月28日号)

毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

毎日の日の出時間がだんだんと遅くなってきていますね。8月も終わろうとしていますが、相変わらず暑さが厳しいです。今週はモノの動きからアメリカ景気を考えたいと思います。

消費動向が本当に堅調なのか、物流の動きを見ていきたいと思います。アメリカの経済成長を支えるのは

もっとみる
Weekly Quest <GSCPI>

Weekly Quest <GSCPI>

(2023年8月21日号)

毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

お盆休みも終わり、依然残暑は厳しいものの季節は秋に向かっていますね。

今週はグローバル・サプライチェーン圧力指数について書いてみたいと思います。グローバル・サプライチェーン圧力指数(以下 GSCPI )とはサプライチェーンの切迫度合いを見る指数で2022年1月

もっとみる
Weekly Quest <日本のインフレ>

Weekly Quest <日本のインフレ>

(2023年8月14日号)

毎週月曜日にWeekly Questと称し旬な話題を深く掘り下げて投資のヒントにしていければと思います。

お盆休みで静かに故人を偲びたいものですが、相変わらず異常な暑さが続いています。

異常といえば、バブル崩壊以降、日本では異常なデフレーション状態(デフレ)が続いていましたが、コロナによるサプライチェーンの崩壊やロシアのウクライナ侵攻をきっかけとして、あれだけ上昇

もっとみる