マガジンのカバー画像

娘とのこと

17
運営しているクリエイター

#ワンオペ育児

ママに夏やすみを!産前後の家族・同僚・部下をもつかたへ 知っておいてほしいコト10選

ママに夏やすみを!産前後の家族・同僚・部下をもつかたへ 知っておいてほしいコト10選

男女問わず、
産休前後の、同僚・部下のいるかたへ
知っておいてほしいコト10選

分かってくれなくて、いいのです。
知っておいてほしいだけ、なのです。

過去の私も…
女性たちが、
どんな思いで休暇に入り、復職してくるのかなんて、
遠くの世界の話でした。

しあわせに包まれて、
会社を休めて、
いいな~
くらいに思っていました。

過去の自分を、
ぶん殴ってやりたい。

出産休暇・育児休暇は、ブラ

もっとみる
【ラン活】土屋鞄のランドセルを選んだ理由と、1年使用した感想

【ラン活】土屋鞄のランドセルを選んだ理由と、1年使用した感想

早くも、ラン活スタートの時期。
昨年、小学校に入学した娘のランドセルは「土屋鞄のラベンダー」

土屋鞄のランドセルを選んだ理由と、使い始めて約1年間の感想をレポートしてみます。
ラン活をしていた2020年は、新型コロナウイルス流行スタートの真っ最中。
結局、見学も試着もせずにオーダー!

【結論】
土屋鞄のラベンダーカラーにしてよかった!
ママの愛せるランドセル!

土屋鞄で選んだ理由は?
・人気

もっとみる
娘の「自己肯定感」に気づいた日のこと

娘の「自己肯定感」に気づいた日のこと

自己肯定感:自らの在り方を積極的に評価できる感情、
      自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉。
自責の念:後悔して自分を責める心持ち。
(出典『実用日本語表現辞典』)

自身の傾向を知っていれば対処ができる
「自己肯定感」が高いと、幸せ。仕事がうまくいく。と言われ
子供の自己肯定感を高めるためのネット情報や書籍をよく見かける。
いいことだらけの自己肯定感☆
私は反対に、「

もっとみる
育児を助けてくれるのは「共感」であるワケとは?

育児を助けてくれるのは「共感」であるワケとは?

あくまでも、私の場合。
人それぞれ特性があるので…

育児を助けてくれるのは、人手だけじゃない。家事も育児も仕事もって、大変だよね。
育児って人手が必要でしょ?と言われがち。

育児は、思考のキャパシティも占領する過去の経験と、
今、目の前で起きていることへの配慮と、
未来の想定を、
合わせて、
「今すべきことは何か」を考えている。(ふたりぶんの)
時間も人手も、有限なのだ。
ワンオペワーママは、

もっとみる