マガジンのカバー画像

四季とのかかわり

82
われわれは四季をどのように感じているのか?を整体的視点からお話したいと思います。 症状と対策だけに留まらず、積極的に四季に応じた身体づくりを提案していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#梅雨

梅雨時期の身体調整 - 皮膚呼吸から腎臓へ

梅雨時期の身体調整 - 皮膚呼吸から腎臓へ

日本全国、まだ梅雨ではありませんが、湿度が増えてきましたので、湿気が増えてくると皮膚呼吸が弱くなります。
そうするとむくみやすくなったり、元々むくみやすい人はむくみが増えたりします。

皮膚の汗腺から体内の水分が蒸発しますから、湿気が増えてきますと汗腺からの蒸発がうまく行かなくなります。
蒸発がうまく行かないと、その分だけ水分を体外に排出するために排尿機能を使って水を体外に出します。
そうなると

もっとみる
季節と調和する

季節と調和する

5月といいますと、春というよりは夏の要素が増えてくる。
初夏・梅雨という季節になります。
湿気が下がり、何となく湿度の影響を受けているお身体に出会うことが増えてきました。

初夏・梅雨の身体を考える。 
われわれ整体の人間は季節と身体を照らし合わせて考えています。

春には春の身体、夏に夏の身体があります。
季節性の病。季節性の感染症が流行るなどいうこともあります。

おもしろいもので「この人は毎

もっとみる
暑さが変わりましたね

暑さが変わりましたね

まだまだ暑い日が続いていますが、ここ数日は暑さの種類が変わったように思います。みなさまの中にもそう感じておられる人はいらっしゃると思います。

8月6日。広島県では平和のための集会が開かれています。忌まわしい出来事でした。二度と起きてはならないことだと思います。

8月。甲子園の高校野球も始まろうかという頃です。セミの鳴き声も盛んになり、夏休みを楽しむ子供たちの姿もあります。

でも何か蒸し蒸しし

もっとみる
過去の打撲が季節を感じさせる

過去の打撲が季節を感じさせる

蒸し暑さとともにやってくるのが過去の打撲が出てきます。天気がいい日は割りといいのですが雨が降ってくると急に腰が痛いだの膝が痛いだのってなってきます。肩が痛いとか手が痛いとかいろいろあります。

それらのものは過去の打撲が強く表れています。

昔スポーツをしていた。例えばバスケットボール部だったとかバレーボール部の所属していたとかだと肘を打ったり、膝を打ったりしているのです。そういう所をたくさん打ち

もっとみる
精神が世界を作る

精神が世界を作る

いろいろな物質があって、ツールがあって、ハックなんて言い方をして便利な活用方法を教えてくれる。

使うのはいつでも人間なのだけれど、人間も使っているのか使わされているのかわからなくなる。

何かしらのツールを使って楽しい気持ちにもなるし、しみじみとした気持ちになったりもします。そう考えると感情とか気分というのも外的な原因で発生するものであり、自分の内側から発生しているとは言えないのではないか。

もっとみる
息苦しさがやってくる

息苦しさがやってくる

 中国地方は今日梅雨入りしたそうです。

 今日は5月15日ですので相当早い梅雨入りです。

 梅雨になると体調を崩す人が多くなります。

 梅雨になると打撲も出てきますし、血も濁りやすくなります。いろいろと気にあるところです。梅雨時期になるとどこに負担がかかってくるかというと腎臓と肺です。腎肺の異常が起きると水の排泄がうまく行かなくなります。

 湿度が大きい、湿度が高いということになるとそれだ

もっとみる
悲しい思い出と背骨の関係

悲しい思い出と背骨の関係

背骨の異常を整えるのが整体の仕事のひとつではあるのですが、背骨の異常というのは、身体の問題だけではなく心理的な問題にも影響します。背骨の異常を通して何を観るのか?どこまで観ているのか?それはその整体操法指導者次第となるかもしれませんが、最近身体面の異常もそうですが、心理面での問題も抱えている人が多いな、と思います。

最近ということですので、それは梅雨の異常が原因であることが多いのですが、そうでは

もっとみる
湿度と身体の関係

湿度と身体の関係

鳥取県は今日一日中雨模様という。天気予報のお姉さんがニュースでそう言っていた。鳥取県だけでなく、かなり広範囲で雨となるようだ。

そういえば朝から湿度が高くてなんだかジメジメしている。

湿度というのはあんまり得意ではない。

湿度が高くなると息が苦しくなる。

これは大気中に水分が増えるため、皮膚呼吸の機能が低下するからだ。プールに息を止めて潜っているような状態。

陸上なので肺呼吸はできるし、

もっとみる
打撲の正体

打撲の正体

ぼくは学生の頃サッカーをしていました。小学生から大学、専門学校に至るまでずーっとサッカーをしていました。

途中、学校のサッカー部やクラブチームのコーチをしたこともありましたが、鳥取県に移り住んでからもしばらくの間はサッカーチームに入り、サッカーをしていました。そのチームの都合というか、そのチームがなくなってしまったので実際にサッカーから離れてからはずいぶんと経ちました。

サッカーというのは割り

もっとみる
足のむくみ対策3つのポイント ~梅雨を克服しよう!~

足のむくみ対策3つのポイント ~梅雨を克服しよう!~

梅雨のジメジメと体調の変化仕事中は出張整体に出ていない限り琴浦町の指導室にいるのですが、
今日の琴浦町は大雨なのです。

ジメジメします!

昨日が晴れのお天気だったので、
気温差や湿度の差で
何だか体調がしっくりこない、
という人も
おられるのではありませんでしょうか?

本日はそんなジメジメした梅雨のお話です。

梅雨時期になるとあしがむくむ!

梅雨時期になりますと
愛光流からだと心整体にも

もっとみる