あずさ

ASD当事者の精神科医です。

あずさ

ASD当事者の精神科医です。

記事一覧

入院診療が「システム運用」である話。

病棟業務本日は「精神科医療の、病棟業務」についてです。よのなかの、会社のお仕事(経験ないけど)に通じるものがあるかもしれません。 精神科の【外来業務】は、精神…

あずさ
1か月前
28

「その」薬はやめてもいいのか

薬は自己判断でやめてもいいとかいう記事が出回っているみたいで、ものすごく驚きました。自己判断でやめてもいい薬もたしかにありますけれども、やめてはいけない薬も間違…

あずさ
5か月前
27

Autisticにとっての、納得と変化の可能性について(R51119, HOTASさんとのスペースより)

11月19日に、HOTASさん@HOTAS10001 とスペース開催しました。その際に気づいたことなど、備忘録的に。 前半は、ニューロダイバーシティが日本において微妙に根付かない/…

あずさ
5か月前
16

限定された場においてのみ有効な愛とか気づかいとかについて。

「わたしは先生にとって、ただの患者にすぎなかったのね」というのは、なだいなだ「れとると」の中の女の子ユキが精神科医である主治医に告げた別れの言葉でした。以前はユ…

あずさ
5か月前
17

地域移行とおっしゃいますが。

地域移行って、聞こえはいいんですけどね。地域で暮らすことの是非はさておき、入院から「地域」に移るあるいは戻るにはどうするか、というお話です。わたしがたいへん、と…

あずさ
9か月前
29

精神科における認知症の扱いについて。

わたしが精神科医になったとき、自分の使命は「統合失調症と双極性障害、うつ病の人を治療すること」だった。15年くらい前のことだ。同期も似たようなものだったと思う。い…

あずさ
9か月前
49

身体拘束について思うこといろいろ。

精神科における身体拘束(手足や胴体を、ベルトで固定すること、以下拘束と記載)についての記事が流れてきた。「そんなことするなんて、ひどい」「あれはつらかった」それ…

あずさ
9か月前
38

ホワイトボード上のサボテンマグネット。

なんなんだ、ですよね。これ、先日の、HOTASさん @HOTAS10001 との対談における発見の、キーワードなのでした。 「(余裕がある場合に関しては)人権を前面に押し出して交…

あずさ
1年前
21

問題意識の共有が先、の難しさについて。

昨日、わたしと同じくASDのHOTASさん @HOTAS10001 とスペースを行いました。ひさしぶりですね、とかいいつつ実は3ヶ月ぶりくらいの気分でいたんですけど、半年以上ぶりだっ…

あずさ
1年前
37

研究者を断念して医者になった話。

わたし、医学部の前に理学部に4年間通って、大学院も半年行って、それから休学して医学部入試を受けて合格して、医学部を卒業して現在に至るんです。回り道についてはいろ…

あずさ
1年前
53

二人で食べると二倍美味しい、ですか。

10年以上前。結婚したての頃。 「ご飯は『美味しいね』って言い合いながら食べたいんだよ」 と夫に言われて、文字通り固まったことがあります。 たとえば、ある店のハンバ…

あずさ
1年前
90

認識の対象と解像度。

あまりに暑いので、さっき、かき氷バーを買ってきたんですよね。見たことある人も多いんじゃないかな。長年50円だったように思います。最近値上がりして70円になりました。…

あずさ
1年前
29

ASDの人は被害的な認知をもつ、のか?

「ASD(自閉症スペクトラム)の人は被害的な認知を持ちやすい」と書いている人がいました。精神科医らしいですけどそれは今は措きます。意味はいくつか考えられます。 ダ…

あずさ
1年前
95

身内の偏見のことと、祖父と父のこと。

わたしはいま、実家から遠く離れて暮らしています。帰省したことも、数回しかありません。行くたびに体調を崩すのです。 ◆ 理由のひとつは、わたしがASDというか「障害…

あずさ
1年前
107

知識を披露しないことで得られるもののこと。

 わたし、言語優位なんですよ。知能検査でもそうですし、実感としてもそうです。「ことばを、軽業みたいに使いますね」と言われたこともあります。  昔は、「ウオーキン…

あずさ
1年前
68

女性のASDが少ないとされる原因について

昨日のHOTASさんとのスペースで、やっと言語化できたことがあるんです。仮説の域を出ないことではありますけれど。 気づいたことというのは、わたしにとって、女性らしさ…

あずさ
1年前
130
入院診療が「システム運用」である話。

入院診療が「システム運用」である話。


病棟業務本日は「精神科医療の、病棟業務」についてです。よのなかの、会社のお仕事(経験ないけど)に通じるものがあるかもしれません。

精神科の【外来業務】は、精神科医の個人的な力量が反映されるところが大きいと思います。精神科医が知識や技術を身につければ、治療効果が上がる、というわけですね。当たり前っぽいですね。

【病棟業務】=入院患者さんの治療、についても、同様だと思っていたんです。わたし(精神

もっとみる
「その」薬はやめてもいいのか

「その」薬はやめてもいいのか

薬は自己判断でやめてもいいとかいう記事が出回っているみたいで、ものすごく驚きました。自己判断でやめてもいい薬もたしかにありますけれども、やめてはいけない薬も間違いなくあります。

対症療法の薬やめてもいい薬の筆頭は、対症療法の薬です。

たとえば痛み止め。痛くない人は痛み止めはのまなくていいです。

とはいっても、痛み止めをのめばリハビリに励める、というケースにおいては、「いま」痛くなくてものんで

もっとみる
Autisticにとっての、納得と変化の可能性について(R51119, HOTASさんとのスペースより)

Autisticにとっての、納得と変化の可能性について(R51119, HOTASさんとのスペースより)

11月19日に、HOTASさん@HOTAS10001 とスペース開催しました。その際に気づいたことなど、備忘録的に。

前半は、ニューロダイバーシティが日本において微妙に根付かない/違和感を感じさせるものであり続けるのは、現在の日本社会がそこまで追いついていないからではないか、という話で、HOTASさんの考察のほうがずっと進んでいたので、わたしが教えてもらう形でした。このへんの、HOTASさんの記

もっとみる
限定された場においてのみ有効な愛とか気づかいとかについて。

限定された場においてのみ有効な愛とか気づかいとかについて。

「わたしは先生にとって、ただの患者にすぎなかったのね」というのは、なだいなだ「れとると」の中の女の子ユキが精神科医である主治医に告げた別れの言葉でした。以前はユキの立場、いまは主治医の立場で、そうよね、と思ったりします。

愛情、では、定義からしてわたしの手には余りますので、適宜、気づかい、と読み替えていこうと思います。

条件付きの愛、かどうか。「わたしの患者である限りは」という条件は間違いなく

もっとみる
地域移行とおっしゃいますが。

地域移行とおっしゃいますが。

地域移行って、聞こえはいいんですけどね。地域で暮らすことの是非はさておき、入院から「地域」に移るあるいは戻るにはどうするか、というお話です。わたしがたいへん、というより、ソーシャルワーカーがたいへんなので、わたしはあまり大きなことがいえないんですけどね。

イメージはこんな感じです。

もといたところに戻れるかどうか。もといたところに戻れるのか。これが最初の分岐点になります。わたしがいまいるところ

もっとみる
精神科における認知症の扱いについて。

精神科における認知症の扱いについて。

わたしが精神科医になったとき、自分の使命は「統合失調症と双極性障害、うつ病の人を治療すること」だった。15年くらい前のことだ。同期も似たようなものだったと思う。いまは違うのかもしれない。

「身体拘束の劇的な増加」の背景には「重度認知症の人の増加」に加えて、わたしを含む一部の精神科医が認知症の扱いに慣れていないこと、があるのではないか、と思ったのだった。実情を少し、書いてみようと思う。

統合失調

もっとみる
身体拘束について思うこといろいろ。

身体拘束について思うこといろいろ。

精神科における身体拘束(手足や胴体を、ベルトで固定すること、以下拘束と記載)についての記事が流れてきた。「そんなことするなんて、ひどい」「あれはつらかった」それはわかる、そうだと思う。

昔話昔々、いろいろな事情でいつ歩けなくなってもおかしくない人が、そうはいっても歩けるうちはと車いす併用でがんばっていたことがある。本人とご家族と相談して、転んだら転んだで仕方ない、それで大ごとになったとしても、そ

もっとみる
ホワイトボード上のサボテンマグネット。

ホワイトボード上のサボテンマグネット。

なんなんだ、ですよね。これ、先日の、HOTASさん @HOTAS10001 との対談における発見の、キーワードなのでした。

「(余裕がある場合に関しては)人権を前面に押し出して交渉を迫るまえに、情報を共有したり、実績を積んだりして、問題意識を共有したほうが話は早いですよね」 (スペース上ではこの「余裕」についての言及が足りませんでしたけど)

ますますなんなんだ、ですよね。これ、「札幌の屋外では

もっとみる
問題意識の共有が先、の難しさについて。

問題意識の共有が先、の難しさについて。

昨日、わたしと同じくASDのHOTASさん @HOTAS10001 とスペースを行いました。ひさしぶりですね、とかいいつつ実は3ヶ月ぶりくらいの気分でいたんですけど、半年以上ぶりだったみたいですね。たのしかったです。

人権とニューロダイバーシティというテーマで話をするにあたり、一部の人につらい思いをさせたらしい、ということに、あとで気がつきました。ご指摘くださったかたがた、ありがとうございます。

もっとみる
研究者を断念して医者になった話。

研究者を断念して医者になった話。

わたし、医学部の前に理学部に4年間通って、大学院も半年行って、それから休学して医学部入試を受けて合格して、医学部を卒業して現在に至るんです。回り道についてはいろいろ思うところがありますけれど、その、回り道に至るまでの昔話です。



理学部4年生からは、研究室配属でした。生物学系の研究室に入りました。DNAを解読したり、そのDNAがどこにどう働いているかをホヤとかで解析する研究室でした。
夏休み

もっとみる
二人で食べると二倍美味しい、ですか。

二人で食べると二倍美味しい、ですか。

10年以上前。結婚したての頃。
「ご飯は『美味しいね』って言い合いながら食べたいんだよ」
と夫に言われて、文字通り固まったことがあります。

たとえば、ある店のハンバーグを食べておいしかったとして、夫にも食べさせたい、という気持ちはわたしにもあります。なので、おいしい料理が出てくるとわかっている店に行くときには、ぜひ一緒に行きたいわけです。それならわかる。
でも、二人で食べるとより美味しい、はよく

もっとみる
認識の対象と解像度。

認識の対象と解像度。

あまりに暑いので、さっき、かき氷バーを買ってきたんですよね。見たことある人も多いんじゃないかな。長年50円だったように思います。最近値上がりして70円になりました。30年前から好きでよく食べてます。

で、このかき氷バーですね、30年間たぶん毎年食べ続けているにもかかわらず、わたしの頭の中には、画像が入ってないんです。見ればわかります。当然です。でも、頭の中にはモヤモヤとした赤とピンクしか浮かんで

もっとみる

ASDの人は被害的な認知をもつ、のか?

「ASD(自閉症スペクトラム)の人は被害的な認知を持ちやすい」と書いている人がいました。精神科医らしいですけどそれは今は措きます。意味はいくつか考えられます。

ダメージの大きい/小さい。
たとえば感覚過敏。わたし(ASD)には聴覚過敏があります。掃除機の音でダメージを受けます。HP(ヒットポイント、英語圏ではHealth Pointらしいですけど)が減ります。掃除機の音が延々と鳴り響くとしたら、

もっとみる
身内の偏見のことと、祖父と父のこと。

身内の偏見のことと、祖父と父のこと。

わたしはいま、実家から遠く離れて暮らしています。帰省したことも、数回しかありません。行くたびに体調を崩すのです。



理由のひとつは、わたしがASDというか「障害」を持っていることを、両親と親戚一同が、どうしても受け入れられないことにあります。信じたくないのです。わたしが「障害者」であることを。

「あのかしこいあずさちゃんが、障害者などという劣った存在であるはずがない」そのかしこいあずさちゃ

もっとみる
知識を披露しないことで得られるもののこと。

知識を披露しないことで得られるもののこと。

 わたし、言語優位なんですよ。知能検査でもそうですし、実感としてもそうです。「ことばを、軽業みたいに使いますね」と言われたこともあります。
 昔は、「ウオーキング・ディクショナリー」と呼ばれることがありました。歩く辞書ね。いまならウィキペディアですかね。語彙も豊富ですし、辞書的に覚えている単語も多いですし、どれもこれも説明できたりしますし。説明上手ですし。

 最近は、そのウィキペディアを披露する

もっとみる
女性のASDが少ないとされる原因について

女性のASDが少ないとされる原因について

昨日のHOTASさんとのスペースで、やっと言語化できたことがあるんです。仮説の域を出ないことではありますけれど。

気づいたことというのは、わたしにとって、女性らしさというのは目指しづらい概念であるということ、です。ASD女性の中には、わたしと同じ事情を抱えたひともいるように思います。

たとえば、「賢くあれ」。単純に勉強をがんばりなさいというメッセージになるのかどうか。男の子はそうですよね。勉強

もっとみる