マガジンのカバー画像

幸せになる考え方

56
私の思う「幸せになる方法」をわかり易く紹介されてる方たちの記事です。 気に入った方は、ぜひ実践してみてください ( ´ ▽ ` )ノ
運営しているクリエイター

#note

いつも機嫌がいい人でいるために。

いつも機嫌がいい人でいるために。

「この人なんでいつも機嫌が悪いんだろう」とか、「この人すぐ怒りだして嫌だな」と感じることがたびたびあります。

みんな、機嫌よく過ごしたいですよね。
でも、それができない人がたくさんいるんです。

かつてのわたしもそうでした。そもそも「機嫌がいい」という状態がよくわからなかったのです。

いつも頭の中は漠然とした未来への不安でいっぱいでした。当然、小さなことでイライラしていたと思います。

でも、

もっとみる
今、一番なくすべきなのは『笑顔格差』

今、一番なくすべきなのは『笑顔格差』

教育格差が問題になることが多いですが、
『教育=学力・学歴』と教育の中のほんの
一部分だけが話題になっているように
思うことがあります。

個人的には『笑顔格差』の方が
よっぽどひろがっているように感じます。

沖縄の戦争を体験したおばぁ達は
とにかく、良く笑います。
究極の悲惨な状況中、
食べ物さえもろくにない時代。
歌や笑い、笑顔で乗り切ったと聞きました。

人間の持つ、生存本能なのでしょうか

もっとみる
苦しい出来事のなかに隠れている、わたしたちのお役目。

苦しい出来事のなかに隠れている、わたしたちのお役目。

先日、自己啓発系の本を読んでいたときのこと。

その本はとても読みやすく、内容も「うん、うん」と納得いくものでした。しかし、本の中である話題になったとたん、わたしの中に違和感が芽生えました。

なんだか上から目線で言われているような、少々傲慢なような···。

他の部分からはそんな感じはしないのに、なぜかその話題に関しては、ちょっと嫌な気分になってしまったんです。わたしとは意見が違ったということで

もっとみる
「楽しい事」は「好きな事」以上にパワーを発揮する!!

「楽しい事」は「好きな事」以上にパワーを発揮する!!

今日は大学時代から仲の良い、付き合い7年目のYちゃんとブラブラお散歩旅してきた🌱

↑今日のトップの写真は友達Yちゃんの一眼で撮ってもらった金木犀と空の写真です🌼

本当にいろんなお話をしてきたのだけど、その中でもめっちゃいい話が出てきたのでここに書こうと思う。

なんとなくだけど

みんな「好きな事」をしようとする。

だけど実際のところ

「好きな事」より「楽しい事」の方がより自分のパワー

もっとみる
浴びる言葉って大事すぎる

浴びる言葉って大事すぎる

大学時代、アメリカ人の
教授がこんなお話をしていた。

A、B、C 3人の
バスケットボール選手がいるとする。

彼らは出来るだけ沢山のシュートを
時間内に決めようとしている。

A選手がゴールめがけてボールを投げるとき
大勢の観客はポジティブな言葉をかけた。

「A!君ならできる!きっとできる!」

シュートが入ったら皆で喜ぶ。

「すごい、その調子!天才だよ!」

一方、B選手には何も言わなか

もっとみる