マガジンのカバー画像

エッセイ的な...

233
日常のちょっとした気づきを綴れば、少し明日の見る風景が変わるかもしれない。誰かの背中をそっと押せればうれしい。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

自分軸で生きたい人に。まずおすすめしたい朝習慣

自分軸で生きたい人に。まずおすすめしたい朝習慣

まずは、ここに来てくださってありがとうございます。

自分の心と深く対話しながら、心地のよい時間にしていただけたらさいわいです。

10年以上もの月日。
もがき苦しんでいた過去があります。

人生真っ暗闇。
未来に希望などない。
自分が大嫌い。
信じられるものなんて何一つない。

かるーく書いていますが、本当に人生をやめようかレベルで、自分の人生に絶望していました。

▼ この記事では、少し踏み込

もっとみる
整えると「整う」

整えると「整う」

整理整頓が苦手だった。

いつでもできることだから、そんな理由で後回しにしていく。気がつけば、部屋は散乱状態。
そんな状態も気にならないくらい、当たり前になってしまっていた。

仕事上でも、そのクセが抜けなかった。
デスクの上は常に物で散らかり、そのせいで、物を探すのに時間がかかり、なくすこともよくあった。
結果、仕事がはかどらない。ミスは多発。
それは、自分が未熟だからだと思い込んでいた。

もっとみる
この3ヶ月でやめてみたこと

この3ヶ月でやめてみたこと

暮らしをよりよくするために、
今より自分を好きになるために、
新しい習慣を取り入れたり、
やったことのないことに挑戦したり。

そういうことも、とても大事だ。

現時点から何かを加えること。
それは案外、取り組みやすい。

ただ、同じように大事なことは、
やめること、手放すことではないだろうか。

現時点から何かを減らすこと。
それは案外、意識しないと見えてこない。

4月に入ってから、
自分の心

もっとみる
眠れない夜には望みを飛ばす

眠れない夜には望みを飛ばす

七夕。

今年は何も七夕らしいことができないまま。
空模様も思わしくなく、どんよりと曇り空が続いている。時折、びっくりするような豪雨に見舞われた。

たくさんの願いが空にとんでいくであろう、
この日に少しちなんだ話を。

☆ ☆ ☆

わたしが眠れない夜にしていること。

どうしても寝つきにくい日がある。

無意識に過ごしていると、
今日の反省や未来の不安など
ぐるぐると心が鬱々するよう

もっとみる
暮らしに余白を。

暮らしに余白を。

ミニマリスト、なんか聞こえがいい。
ものを必要最小限しか持たず、自分のお気に入りに囲まれた生活。ていねいで穏やかで。

最近、急に「あ、いいな」と心が惹かれたのだった。

正直に言うと、

ミニマリスト、という言葉にも、
ごく最小限なものに囲まれた生活にも、
ていねいで穏やかな暮らしにも、

憧れは生じることはなかった、これまでのわたしだったのだが。

突然、憧れを抱くようになったのは、この方の動

もっとみる
心が整う簡単すぎる習慣

心が整う簡単すぎる習慣

毎日、何か一つ綺麗にする。

最近行っている習慣だ。

朝、どんなふうに過ごせば自分の気持ちが心地よく保てるか。

そんなことを意識していると、何気なくやっている行動に、自分の気持ちが上向いたり、反対に重くなったり、いかに自分の行動が気の持ちように直結しているかに気づかされる。

日常は、昨日までの自分の惰性で回っているといっていい。

何気なく手に取る、スマホ。

いつも通りのメイク、何となく選

もっとみる
朝起きた瞬間の気分

朝起きた瞬間の気分

朝起きた瞬間、どんな気分だろう。

起きた瞬間、何を感じているか…
以前のわたしはそんなこと全く意識していなかった。

ー自分の心にしたがって生きていくー

4年ほど前の自分が決めたこと。
それから、少しずつ自分の気持ちに注意を払うようになっていった。

心にしたがって生きていく

それは、やりたいこと、好きなことを実現していくことのように思われるかもしれないが、それ以前に、自分の気持ちを大切にし

もっとみる
何でも瞑想。

何でも瞑想。

瞑想にはまっている。

はじめは、「瞑想」って重々しいイメージが強くて、どちらかというと敬遠していた方だったが、心と向き合う時間を作るのに瞑想は適しているなと徐々に思うようになっていった。

大企業でも瞑想を採り入れている会社が多くある。2007年にはGoogleが社内の人材開発プログラムとして瞑想を採り入れたのは有名な話。
他にも名の知れたトヨタやYahooなど、続々と実践されている会社が増えて

もっとみる
わたしにとって「書く」ということは…

わたしにとって「書く」ということは…

8日連続の投稿。
絶対に毎日投稿しよう、というわけではないが、夕方から夜にかけてnoteを書く習慣ができつつある。

「書く」ということは、「考える」こと

日々、何かを考えて生きているとは思うが、いったい、どんなことを人は考えているのだろうか。
こうやって、考えたことを文章化するということがなければ、「今日の晩御飯は何にしよう」とか、「明日の予定は〇〇だから、今日はこれをしとかないと」とか、生活

もっとみる
未来日記の効用

未来日記の効用

断捨離を進めている。
とはいっても、本当に日々少しずつしか進まない。一日にベッド下の引き出しを一つ、とか。衣替えも兼ねて、衣装ケース一部だけをする、とか。一気にするのもいいと思うのだが、今の体調なども考えて、ゆっくりと一つずつ徹底してやっていこうと思ったのだ。一つ一つ、完了していくと、とても気持ちがいい。

昨日は、引き出しの一つである手紙や年賀状ゾーンの片付けに突入した。これまで書き続けてきた日

もっとみる