マガジンのカバー画像

異文化コミュニケーション

39
自分以外は全部異文化。真の多文化共生のために、異文化コミュニケーションについて考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#日本語教師

🌎幸せな多文化共生社会にするためにできることは

🌎幸せな多文化共生社会にするためにできることは

突然ですが
日本に外国人のための在留資格は
いくつあるかご存知ですか。








29種類あります。(2024年現在)

ちなみに「ビザ」と「在留資格」は別です。

ビザ→日本入国(審査)時に必要になるもの
在留資格→日本に入国後
     日本に滞在して活動できる根拠となる資格

でも、ビザの方が伝わりやすいので
あえてビザと言うことがあります。

在留資格

もっとみる
🍀親子をつなげる言葉

🍀親子をつなげる言葉

海外で子育てしている親御さんの悩みは
やはり言葉が大きいと思います。

国際結婚してどちらかの国に住んでいる場合も
住んでいる国の言葉が優位になるのが自然です。

なぜなら、生きていくために必要だから

かたや、住んでいる国で必要でない親の言葉は
子どものころは家庭で使っていても
学校や社会に出るにつれて
だんだん薄れていくことが多いです。

私は南米で日系人の日本語教育に関わったときに
継承語は

もっとみる
心は鏡のように✨

心は鏡のように✨

私は、外国人のための「介護の日本語」の
専門日本語講師でもあります。

介護福祉士国家試験をめざす外国人介護士さんに
チームで作成している
「介護の日本語」の動画を見てきてもらい
オンラインでライブ授業をしています。

私は最近、授業のはじめに
「良かったことや嬉しかったこと」を聴いています。

どんな小さなことでもいいのです。
むしろ、日々の小さな喜びに気づいて感謝できると
人生が豊かになると思

もっとみる
プロフィール

プロフィール

👩🏫約20年にわたり日本語教育に携わり
約50カ国1,500人以上の学習者に日本語を教える。
👨EPA(経済連携協定)看護師・介護福祉士受入事業において
基礎日本語教育や『介護の日本語』講師。
👩自治体主催の外国人介護従事者への日本語教育。
👷企業で働く外国人研修生への日本語教育。
👨🏼🤝👨🏻JICA派遣の海外ボランティアなど、
公私あわせて、約30か国に滞在・渡航経験あり。

もっとみる
英語にできない日本語

英語にできない日本語

たとえば
夕焼けを見た時の感情・・・

子どものころ
昼寝して起きたら夕方になっていた時の感じ・・・

こういう目に見えない心の中の微妙な表現は
そもそも言葉に表すのも
さらに他の言語に訳すのも、むずかしいですね。

***

では、英語が 得意な方、好きな方に 聞きます。
これらの日本語を 英語で どう訳しますか?
ちょっと考えてみてください。


・もったいない
・迷惑
・生きがい
・お疲れ

もっとみる
どうする?〇〇?

どうする?〇〇?

🌻「EQ絵本コーチング」体験を しました。

「コーチング」は
ずっと前に一度受けたことが あります。
ある出来事で 傷ついて
長年 わだかまりになっていたことを
話していくうちに
自分の中から 出てきた言葉に
"あ、これだったんだ"と
気づきがあり スッキリしました。

今回は、日本語教師 & EQ絵本講師の 舞さんが
絵本を使ったコーチングを始めたと聞いて
興味をもって 受けました。

--

もっとみる
異文化コミュニケーションって・・・?

異文化コミュニケーションって・・・?

日本語教師は、いろいろな国の学習者と関わり
常に異文化コミュニケーションをしています。

でも、お恥ずかしながら、
時に、勘違い、思い込み、偏見を持っていることに、
気づくことがあります。
それに、学習者の不可思議な行動を見たとき、
え?どうして~?!と、
頭の中が、クエスチョンだらけになることもあります。
(もちろん、私が理解できないだけで、
本人にとっては、理由があるはずです)

***

もっとみる