YUTA✒︎

ペンと紙を使用して心理学を使いやすくイラストにしていく挑戦! 🌻私について🌻 ■Y…

YUTA✒︎

ペンと紙を使用して心理学を使いやすくイラストにしていく挑戦! 🌻私について🌻 ■YUTA ■自営業 ■日本実務能力開発協会コーチング資格 ■LCプラクティショナー(NLP) ■メンタル心理カウンセラー ■合気道四段 ■柔道初段 ■フルコン空手 ⭐️なんでも実践してみる人です

記事一覧

アウトプットで記憶の定着

【学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑】を読んで、さっそくアウトプットをしていきます。本書から一部を抜粋して記事を書いてみます。 最近の私はアウトプット…

YUTA✒︎
1年前

スタート地点ではなくて、ゴール地点に立ったつもりで思考する

スタート地点からではなくてゴール地点に立ったつもりで逆算するように考えてみる。 例えば1月31日までには2キロのダイエットをしたい。この時に2キロを減らし、成功した…

YUTA✒︎
1年前
1

人生でやりたいことは?という質問から今日のゴールを見つけてみたよ

私はノートに書き出すという方法が好きでして、今朝も適当に1月、2月、3月、4月と線と文字を書いて、これから先の予定を書いてみたら… 現状の範囲内で出来ることばかりが…

YUTA✒︎
1年前
1

モヤっとしたら頭の中を書き出す

考えがまとまらないような時は、頭の中がギュウギュウに詰まっていることがよくあります。 結論は紙に書き出してみる ほんの数分、メモ帳に書き出しただけで30個近くのワ…

YUTA✒︎
1年前
2

ナディーン・ステアさんの詩

ナディーン・ステアさんが86歳の時に書いた詩でしょうか。一部をメモ帳に書き出しました。 もし人生をやり直せるとしたら 『もっと〇〇しよう』 今との違いを書いている…

YUTA✒︎
1年前
3

チーズはどこへ消えた?

ヘムはチーズはどこへ消えたと考え続け、ホーはチーズが無くなったことを受け入れて行動を取り続けた。 もちろん簡単にはチーズへと辿り着けずに挫けそうな時もあったが諦…

YUTA✒︎
1年前
1

ソフトバンク三原則【ちょいメモ】

思いついた計画は、可能な限りすべて同時に実行する 1日ごとの目標を決め、結果を毎日チェックして改善する 目標も結果も、数字で管理する 結論から書くと、私の場合は …

YUTA✒︎
1年前

ちょっと面白いゴール設定にする

真面目にゴール達成へとアクションを向けるのも良いけど、そのアクションもちょっも面白くするとしたら? 護身術クラブを開いたり グループで行動クラブを作ったり 投資…

YUTA✒︎
1年前
1

短時間でも激しく体を動かすと気分が良くなる

仕事の疲れが溜まりに溜まり、20時を過ぎた頃にはついついベッドに入りたくなってしまった。 本来なら20:10には柔道場でストレッチや打ち込みをしている時間帯です。 柔…

YUTA✒︎
1年前

【公開】メモ帳内容と5色ペン

無印良品のメモ帳はポケットに入るからどこでも持ち運べてアウトプットがしやすく、紙質が描きやすい。 5色の0.5mmペンは太さがちょうど良くて、好みのラインをかけます(^…

YUTA✒︎
1年前
1

ラブレターを出すように

■ラブレターを出すためには相手が明確になってないといけない ■それをお客様との関係に落とし込む 藤村正宏 著 安売りするな!「価値」を売れ ブログを書くときに【誰…

YUTA✒︎
1年前

【メモ】本の存在感を大きくする

■読書をする! ■メモ書きする ■メモにアウトプットする 🌟アクションを変えていく!その為にはメモ帳へとイラストを書いて自分の行動を改めていく🌟 自分らしく楽しく…

YUTA✒︎
1年前
5

マイナスな気持ちになる時はパターンを変化させよう

イラストで見える化していくと… 最近は情報整理が1番大事でやりたいなと思うのだけど時間がかかる。 という理由でなかなかできていません。というのも1度始めると1時間…

YUTA✒︎
2年前
1

小さくアウトプットする習慣化

思考の整理のつもりでノートに色んなことを書き込んでいきます。 趣味、食べたご飯、1日の運動とか! オススメなのは大きな用紙、A4サイズの無地ノートは書きやすくて…

YUTA✒︎
2年前
4

理想の体格へ…の前に食事を変える

1日にどんなことがあった? 自分でも書いていて楽しくなるように書いていきます♪ 腹は減るけど…たくましい体を目指して余分なカロリーを取らないぞ! 空腹感になれるこ…

YUTA✒︎
2年前
3

【傾聴セット】とその中身

コーチングとカウンセリングとNLPを学んでいるYUTAコーチです。 【傾聴セット】 ★あいづち ・『うんうん』と声に出す ★うなずき ・首を縦に振る ★オウム返し ・相手…

YUTA✒︎
2年前
3
アウトプットで記憶の定着

アウトプットで記憶の定着

【学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑】を読んで、さっそくアウトプットをしていきます。本書から一部を抜粋して記事を書いてみます。

最近の私はアウトプットすることが出来ずに悶々とした日々を過ごしていました。少し時間があればYouTube、もしくはベッドで休んでいるか。

しかし、それでは生活に変化は起きません。何かを変えれば、何かが変わる。当たり前のことですね、そう思いYouTubeをやめ

もっとみる
スタート地点ではなくて、ゴール地点に立ったつもりで思考する

スタート地点ではなくて、ゴール地点に立ったつもりで思考する

スタート地点からではなくてゴール地点に立ったつもりで逆算するように考えてみる。

例えば1月31日までには2キロのダイエットをしたい。この時に2キロを減らし、成功した視点から見てみます。

どうしてもお腹が空いたけど食べなかった。理由として1度食べてしまうの止まらなくなるから。それを我慢できたから成功した。

夜に炭水化物を取るをやめた。寝る前の食事はカロリーが消費できずに脂肪になってしまう。それ

もっとみる
人生でやりたいことは?という質問から今日のゴールを見つけてみたよ

人生でやりたいことは?という質問から今日のゴールを見つけてみたよ

私はノートに書き出すという方法が好きでして、今朝も適当に1月、2月、3月、4月と線と文字を書いて、これから先の予定を書いてみたら…

現状の範囲内で出来ることばかりが頭に浮かび、こう思いました。

全然、チャレンジングじゃない

と。

ここで人生でやってみたいことは?と自分への質問を使いフセンへと書き出してみました。

5番目に書いたことがちょっと面白いなと感じました。

★合気道で地域貢献

もっとみる
モヤっとしたら頭の中を書き出す

モヤっとしたら頭の中を書き出す

考えがまとまらないような時は、頭の中がギュウギュウに詰まっていることがよくあります。

結論は紙に書き出してみる

ほんの数分、メモ帳に書き出しただけで30個近くのワードが書き出せました。悶々とした悩みがある方は100個を超えて、400個ほど書き出すこともあります。

紙に書き出すことで見える化できます。悩む時間を少なくするために、紙に書き出すことはオススメです。

計画、予定などを書き出して優先

もっとみる
ナディーン・ステアさんの詩

ナディーン・ステアさんの詩

ナディーン・ステアさんが86歳の時に書いた詩でしょうか。一部をメモ帳に書き出しました。

もし人生をやり直せるとしたら

『もっと〇〇しよう』

今との違いを書いているように感じます、ナディーンさんは真面目な方だったのかしら。

本当はもっとたくさん山に登りたかった、もっと川で泳ぎたかった

私も自分自身に本当はもっと何したい?と、問いかけていきます!

チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?

ヘムはチーズはどこへ消えたと考え続け、ホーはチーズが無くなったことを受け入れて行動を取り続けた。

もちろん簡単にはチーズへと辿り着けずに挫けそうな時もあったが諦めなかった。でも変化を楽しむようにしたのだ。

ホーを見習って、前進をして、変化を楽しむようにしていこう。

ソフトバンク三原則【ちょいメモ】

ソフトバンク三原則【ちょいメモ】

思いついた計画は、可能な限りすべて同時に実行する

1日ごとの目標を決め、結果を毎日チェックして改善する

目標も結果も、数字で管理する

結論から書くと、私の場合は

■数字の見える化をしてどうすれば良くなるかな?と1つ、2つ、3つとアイデアを出して同時に進行してみるのも試したことが少ないから面白そう!

■大雑把だったところの細かい変化を気にするようにして『なぜ?』を取り入れるのも良さそうと感

もっとみる
ちょっと面白いゴール設定にする

ちょっと面白いゴール設定にする

真面目にゴール達成へとアクションを向けるのも良いけど、そのアクションもちょっも面白くするとしたら?

護身術クラブを開いたり

グループで行動クラブを作ったり

投資をしたり

など、5個くらいのアイデアが出てきました。

何から始めようかな(=´∀`)人(´∀`=)

短時間でも激しく体を動かすと気分が良くなる

短時間でも激しく体を動かすと気分が良くなる

仕事の疲れが溜まりに溜まり、20時を過ぎた頃にはついついベッドに入りたくなってしまった。

本来なら20:10には柔道場でストレッチや打ち込みをしている時間帯です。

柔道に行くのは辞めて寝ようとしてたら…次男ちゃんが道場に行こうと誘ってくれた。

時計は20:40…よし行くか!

車を走らせて

なんとか21:00頃には道場へ。

稽古終了は21:30を予定、21:40-50には撤収。

短時間

もっとみる
【公開】メモ帳内容と5色ペン

【公開】メモ帳内容と5色ペン

無印良品のメモ帳はポケットに入るからどこでも持ち運べてアウトプットがしやすく、紙質が描きやすい。

5色の0.5mmペンは太さがちょうど良くて、好みのラインをかけます(^^)

ラブレターを出すように

ラブレターを出すように

■ラブレターを出すためには相手が明確になってないといけない

■それをお客様との関係に落とし込む

藤村正宏 著
安売りするな!「価値」を売れ

ブログを書くときに【誰に向けて書くのか?】を決めると良いと目にしますが、ラブレターを書く相手を決めるという表現がとても気に入りました(^^)

【メモ】本の存在感を大きくする

【メモ】本の存在感を大きくする

■読書をする!
■メモ書きする
■メモにアウトプットする

🌟アクションを変えていく!その為にはメモ帳へとイラストを書いて自分の行動を改めていく🌟

自分らしく楽しく変化していきたいですね〜✨✨

マイナスな気持ちになる時はパターンを変化させよう

マイナスな気持ちになる時はパターンを変化させよう

イラストで見える化していくと…

最近は情報整理が1番大事でやりたいなと思うのだけど時間がかかる。

という理由でなかなかできていません。というのも1度始めると1時間はかかるから。

情報整理をイメージすると1時間はかかるというイメージもセットで浮かんでくる。ここを改善していけば行動に変化がみられるかも。

【イマイチ】をできるための作戦として《タイマー5分》の設定で行動を起こしやすくする。

もっとみる
小さくアウトプットする習慣化

小さくアウトプットする習慣化



思考の整理のつもりでノートに色んなことを書き込んでいきます。

趣味、食べたご飯、1日の運動とか!

オススメなのは大きな用紙、A4サイズの無地ノートは書きやすくて広〜く使えます(^^)

★ダイソーの色ペンとノートを使用しています

マインドマップで書いていくのが好き。
単語や文書を書いて、関連性があるものを同じ色ペンで繋げていきます。

これからも思考の整理化とイラストをセットにして、ブロ

もっとみる
理想の体格へ…の前に食事を変える

理想の体格へ…の前に食事を変える

1日にどんなことがあった?
自分でも書いていて楽しくなるように書いていきます♪

腹は減るけど…たくましい体を目指して余分なカロリーを取らないぞ!

空腹感になれることからスタートです。これはハードな修行だ(笑)

仕事のお弁当は自分で作る!
野菜、鶏胸肉、玉子、ミックスベジタブルなどをメインにして作っています。

自分で作ることで意識を強めていきます(^^)

【傾聴セット】とその中身

【傾聴セット】とその中身



コーチングとカウンセリングとNLPを学んでいるYUTAコーチです。

【傾聴セット】
★あいづち
・『うんうん』と声に出す
★うなずき
・首を縦に振る
★オウム返し
・相手の言葉を返す
★テンション
・相手より少し高く、もしくはやや同調寄り
★キャリブレーション
・雰囲気や状態の変化を読み取る
★タイムライン
・過去、現在、未来を意識する
★ミルトンモデル
・曖昧に聴く
★メタモデル
・具体的

もっとみる