やまさき@Amakusa 就職支援・教育ときどき車海老

熊本県天草で楽しく生きています!生きるのが楽しいと感じるコツや育ててもらった環境につい…

やまさき@Amakusa 就職支援・教育ときどき車海老

熊本県天草で楽しく生きています!生きるのが楽しいと感じるコツや育ててもらった環境について書いてみたいと思います。

マガジン

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】

2021年12月noteを始めてみました!やまさきと申します。 住んでいるのは熊本県天草。静かな港のそばです。 今は、就職希望の皆様のお手伝いや、学習塾や、接遇マナーの研…

父の教え〜スポーツについて〜

本日は、天草市スポーツコミッションキックオフイベントに参加してきたので、スポーツに関して書いていこうと思います。 うちの方針では「体を壊すほど、スポーツ(部活)…

父の教え〜本を読む姿を見せる〜

私は本を読むことが好きです。 推理小説、恋愛、ファンタジー、ビジネス、伝記、最近では転生ものも。 小学校では、図書室の本を全て借りる勢いでした。 江戸川乱歩のシリ…

父の教え〜目標は高く、日本一を目指す〜

『東京の市場で1番の値をつけられるようにする!』 父はこれを目標に、車海老の養殖を続けています。 目標を持つことで、実現させるためにはどうすべきかが見えてきます…

父の教え〜3回までは諦めない〜

父と長距離移動するときには、ずっと話を聞いている気がします。 子どものころ聞いていたことも、自分が社会人になって聞くとまた違った学びがあります。 父は、大学のあ…

学校の勉強と仕事〜はじめに〜

私は熊本県の進学校、熊本高校に合格できたことが、その後の人生の自信になる成功体験でした。 その頃、校区外からは5%という人数制限があり、学校の先生からも「本当に…

父の教え〜太陽のように生きたい〜

ずいぶんと前のこと。 父が「いい人生のテーマの表現を思いついた」と話してくれたのが、「太陽のように生きる」でした。 「生まれたときには朝日のように、歓迎して迎え…

いつか田舎に戻る!水産養殖業の親を持つ娘の夢

私の生まれ故郷は熊本県天草という、九州本土と橋で繋がっている島です。 今や私の通った小学校、中学校は廃校。人口減少が進んでいる田舎です。 そんな天草では、仕事が…

父の教え〜親バカなほどの愛〜

私の父は温厚で、誰にでも優しいタイプですが、子どもへの愛情はさらにすごいです。 幼児の時には、逆立ちを教えてもらったり、向かい合って手を繋いだまま、鉄棒の逆上が…

人との付き合い方〜真面目の弊害、正しさを押し付けないこと〜

私は小学生・中学生の頃、とても真面目でした。 先生に怒られることはしたくない。 同級生にもそれを求めていました。例えば、騒がないで、とか。一番許せなかったのは「…

いち生産者のふるさと納税への思い

こんにちは!熊本県天草市で就職支援や学習塾や車海老の養殖をしている、やまさきです! 今日は車海老の生産者としてふるさと納税について書いてみます。お題に初挑戦です…

【自己紹介】

【自己紹介】

2021年12月noteを始めてみました!やまさきと申します。

住んでいるのは熊本県天草。静かな港のそばです。

今は、就職希望の皆様のお手伝いや、学習塾や、接遇マナーの研修講師や、車海老の養殖業で企画・販売促進や新商品開発などをやっています。

ゆったりとした田舎で、あれもこれもしたい!!とバタバタ過ごしている日常と、こんな私がどのようにして育ってきたのかを綴ってみたいと思っています。

今の

もっとみる
父の教え〜スポーツについて〜

父の教え〜スポーツについて〜

本日は、天草市スポーツコミッションキックオフイベントに参加してきたので、スポーツに関して書いていこうと思います。

うちの方針では「体を壊すほど、スポーツ(部活)に力を入れなくてもいい。」という感じでした。
母は、高校時代部活でキャプテンを努め、父は剣道もでき、懸垂や逆立ちなど大学時代グループで一番長くできるくらいの身体能力があったと聞いています。
子どもの頃は、逆立ちなど、体を使う遊びを教えてく

もっとみる
父の教え〜本を読む姿を見せる〜

父の教え〜本を読む姿を見せる〜

私は本を読むことが好きです。
推理小説、恋愛、ファンタジー、ビジネス、伝記、最近では転生ものも。
小学校では、図書室の本を全て借りる勢いでした。
江戸川乱歩のシリーズはかなりの冊数で手強かったのを覚えています。

知り合いには、「漫画は読めるけど、本は読めない」という人もいます。
私は漫画も好きなので、その気持ちもわかります。
しかし、活字を抵抗なく読めることで、
助成金申請関係の書類、
各種マニ

もっとみる
父の教え〜目標は高く、日本一を目指す〜

父の教え〜目標は高く、日本一を目指す〜

『東京の市場で1番の値をつけられるようにする!』

父はこれを目標に、車海老の養殖を続けています。

目標を持つことで、実現させるためにはどうすべきかが見えてきます。

できるだけ高い目標の方が、常に成長できる自分になれると思います。

車海老の場合は、まず元気に東京に届くこと。

そのために、どういう配送方法にするか、温度管理はどうするか、海老に負担をかけない出荷場での扱い、いつどのように養殖池

もっとみる
父の教え〜3回までは諦めない〜

父の教え〜3回までは諦めない〜

父と長距離移動するときには、ずっと話を聞いている気がします。

子どものころ聞いていたことも、自分が社会人になって聞くとまた違った学びがあります。

父は、大学のあと、かなり狭き門のところに行きたいという気持ちが強くなり、受験をしたそうです。

1回目は最終面接まで行きましたがダメで、2年目で合格したそうです。

「どうしてあきらめなかったの?」と聞いたところ、

「3回までは挑戦しようと最初から

もっとみる
学校の勉強と仕事〜はじめに〜

学校の勉強と仕事〜はじめに〜

私は熊本県の進学校、熊本高校に合格できたことが、その後の人生の自信になる成功体験でした。

その頃、校区外からは5%という人数制限があり、学校の先生からも「本当に受けるのか…?」と心配されていました。そんな反対も押し切って頑張った中学時代でした。

高校に入ってからは周りがすごすぎて、勉強にもついていけず、大学を私立にしぼり、塾に行かなくても受かるレベルのところへ進んだので、もう少し頑張ればよかっ

もっとみる
父の教え〜太陽のように生きたい〜

父の教え〜太陽のように生きたい〜

ずいぶんと前のこと。

父が「いい人生のテーマの表現を思いついた」と話してくれたのが、「太陽のように生きる」でした。

「生まれたときには朝日のように、歓迎して迎えられ、

生きている間は人々に明るさを届け、

人々に惜しまれつつ、沈んでゆく太陽のように一生を終える。

そんな人生がいいと思うんだ。」

そう語ってくれました。

太陽を見るたびに思い出せるいい言葉だと思うし、やはり最後の、惜しまれ

もっとみる
いつか田舎に戻る!水産養殖業の親を持つ娘の夢

いつか田舎に戻る!水産養殖業の親を持つ娘の夢

私の生まれ故郷は熊本県天草という、九州本土と橋で繋がっている島です。

今や私の通った小学校、中学校は廃校。人口減少が進んでいる田舎です。

そんな天草では、仕事が選べず、熊本市や福岡県、その他県外に出ていく若者が大勢います。私も高校から地元を離れて一人暮らし。その後日本各地を転々とします。そんな中、私は「このまま戻らないかもなぁ……」

と、思ったことがありません!!

私にはいつも「天草の役に

もっとみる
父の教え〜親バカなほどの愛〜

父の教え〜親バカなほどの愛〜

私の父は温厚で、誰にでも優しいタイプですが、子どもへの愛情はさらにすごいです。

幼児の時には、逆立ちを教えてもらったり、向かい合って手を繋いだまま、鉄棒の逆上がりのように一回転する体を使った遊びを一緒にしたのが楽しかった覚えがあります。

小学生くらいまでは、先に寝ていると寝顔を見に来て手や足をツンツン触ったり。子どもからするとうざったいのですが、自分に子どもができると、この触りたくなる気持ちが

もっとみる
人との付き合い方〜真面目の弊害、正しさを押し付けないこと〜

人との付き合い方〜真面目の弊害、正しさを押し付けないこと〜

私は小学生・中学生の頃、とても真面目でした。

先生に怒られることはしたくない。

同級生にもそれを求めていました。例えば、騒がないで、とか。一番許せなかったのは「宿題見せて!」と言われること。

宿題は自分でやってこそ意味があるし、努力を簡単に横取りされる感じが嫌だったんですねー。

そこで「自分でちゃんとやりなよ。」と言っちゃうタイプでした。

…友達になりたいですか?

なりたくないですよね

もっとみる
いち生産者のふるさと納税への思い

いち生産者のふるさと納税への思い

こんにちは!熊本県天草市で就職支援や学習塾や車海老の養殖をしている、やまさきです!

今日は車海老の生産者としてふるさと納税について書いてみます。お題に初挑戦です。

一言でまとめると、

感謝しかない!!です!!

ふるさと納税に関しては、すごく嬉しいことがありました。

実は、これで地元の振興会の予算が増えたことがあるんです!!

ど田舎で、人も減っている現状で、地域のために使えるお金が増える

もっとみる