見出し画像

【自己紹介】

2021年12月noteを始めてみました!やまさきと申します。

住んでいるのは熊本県天草。静かな港のそばです。

今は、就職希望の皆様のお手伝いや、学習塾や、接遇マナーの研修講師や、車海老の養殖業で企画・販売促進や新商品開発などをやっています。

ゆったりとした田舎で、あれもこれもしたい!!とバタバタ過ごしている日常と、こんな私がどのようにして育ってきたのかを綴ってみたいと思っています。

今の私があるのは、両親のおかげです。尊敬する二人から学んできたことをたくさん思い出したい気持ちです。

どのくらいのペースで書けるか不安ですが、少しずつ挑戦してみます。

学生時代

小学校高学年では文集のようなものに「社長になりたい」と書いていた覚えがあります。

中学は、よい成績をとるため必死になって勉強していました。行きたい高校があったからです。運動は苦手で、真面目な、めちゃくちゃ頭が固いタイプだったと思います。

高校は一転、第一希望の学校に入学できたのはよかったのですが、周りがすごすぎて自信喪失。勉強の方は、進みたかった経営学部が文系ということで早々に理数から離れていたような・・・。そして入りたかった演劇部で楽しく活動し、遊び、すごく充実した3年でした。自由な校風で、個性的な人が多く、今の私の価値観のベースができた時期です。

大学は、京都に行きたい!と思っていたら自分が通うのは滋賀のキャンパスだったというショックからスタート。競技ダンスとスケート部を兼部した後、フィギュアスケート1本にしぼり、部活三昧。アルバイトは料亭と派遣として工場で製造や清掃など。サービス・マネジメント専攻で、卒論は日本旅館について書きました。

就職からUターンまで

もともと、天草の観光業に役立つ人間になって地元に貢献したい!父の夢を実現したい!という思いと、単純にホテルや旅館への憧れがあり、宿泊業に絞って就職活動していました。

まずは新卒で沖縄のリゾートホテルの開業準備室へ。リーマンショックの影響を受け倒産してしまったので、岐阜県の下呂温泉の旅館へ採用してもらいました。その後、ご縁あって経営コンサルティング会社へ転職し、東京と福岡で勤務。この時に新卒採用を任されましたが、学生や若手社員の話をうまく聞けるようになる必要性を感じてキャリアコンサルタントの資格取得を目指します。しかし、採用した後には育成の問題が出てきます。サービス業で楽しく働くための技術を教えられるようになりたいと思い、研修講師の資格を取得しました。当時の会社は成長させてくれるとてもよい環境でした。

その頃、仕事は順調ではあったのですが、祖母が体調を崩していたことで母への負担が大きくなりそうな懸念と、自分の妊娠、主人のタイミングなどあり、子育てをするなら両親の近くがいいと天草へUターンしました。私が育てるより、父と母に育ててもらった方が良いとさえ思っていました。このあたりは少しずつ書いていきたいと思います。

天草に戻って

出産後、動けるようになると、働きたい!何かしたい!とソワソワするようになりました。天草は熊本市まで車で2時間から3時間。福岡や東京のように何か学びたいと思ってもいろいろ選べるわけではありません。まず初めに、接遇マナーのレベルアップをしたいと思う方がいらっしゃればお答えできるよう、個人の目標に合わせたビジネスマナースキルを勉強できるような活動を始めました。そんな中コロナ禍になり、思うようにセミナーなどが開催できない時期が続きます。

また、子どもが生まれて考えたのは教育についてです。学校と別に何を学ばせたらよいのか、どういう方針で育てていくか、現実的に通えるのには何があるのか、もし学校に行きたくないと言ったら?など主人と話している中で「塾の先生できそうじゃない?」と言われて、「なるほど、私が先生になればいいのか!」ということで、情報収集を始めます。その後、高齢のため教室を閉めたいとお考えの先生に出会い、生徒を引き継ぎ、学習塾を開設できることになりました。会場を新設したため、借金が数百万円!やっと個人事業主としての自覚が芽生えてきました。

そして車海老のことも。父が始めた車海老養殖は、長年の研究と工夫とこだわりが随所に感じられるものになっています。しかし手をかけすぎて原価が高くなっている点と、生き物ですから生産量が安定しないことが大変な問題でした。質を下げるわけにはいかないので、まずは売れる時にしっかり売る!というのを頑張るしかありません。ある人から、良いものをつくっていても、知ってもらえなければ価値がないのと同じ、ということを教えてもらい、私は主にインターネットで販路を広げること、それに関わる事務処理やPC作業、また広報につながるような活動を積極的に行うことを妹とともに取り組んでいます。また、前々から「気軽に車海老を楽しめるものが欲しい」と社内で思いがあったので、思い切って車海老せんべいも商品開発・販売開始しました。

そんなこんなで慌ただしい毎日なのですが、とにかく、

大変だけど楽しい!!のです!

なぜ楽しいか、それは私がやりたくてやっているからです。

自分ごととして捉えてプラスに考えて行動に移すように努めていますが、

どうしてそんな考えができるようになったのだろうか?とも思うので、

自分で自分を振り返りながら、過去の日常の一コマを切り取りつつ、文章にまとめていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

読んでいただいた上、サポートも考えてくださるなんて、感激です!天草の学生をサポートする活動に活用したいと思っています♪