マガジンのカバー画像

画像を使ってくださり感謝いたします

78
私の画像をつかってくださった皆様の記事を収録致しました。 ありがとうございます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

NHK大河「光る君へ」のテーマ曲『Amethyst』

NHK大河「光る君へ」のテーマ曲『Amethyst』

こんにちは。
ミュルアです。

東京は、晴れていますが、とても寒いです。

家に閉じこもって、大河ドラマ(第二回)の録画を見ました。

吉高由里子さん演じるまひろの裳着のお式の様子が描かれていて、十二単が美しいなと思いました。

また、道長のお姉さん(藤原詮子)が円融天皇に冷たくされ『源氏物語』の弘徽殿の女御みたいな展開になっていましたね。

所々、『源氏物語』に登場するエピソードがあって細かく観

もっとみる
日曜だよ!「光る君へ」

日曜だよ!「光る君へ」

こんばんは。
本日は、ピラティス行って、サウナ行って、買い物も行って、洗濯して、ご飯作ったので、エライ。

そして、日曜の夜のお楽しみ、「光る君へ」。
今日も盛り上がりましたね。

遂に、三郎の正体というか身分を、まひろが知り、更に母のカタキが三郎の家族という、事実も知ってしまいました。私はきっと、まひろは舞いを間違えると思ったけど、さすがです、まひろさん。メンタルガタガタだったはずなのに、しっか

もっとみる
#0094 遅ればせながら『光る君へ』第三話みましたよ

#0094 遅ればせながら『光る君へ』第三話みましたよ

先週は長野県の白樺湖に旅行に行っていて、テレビを一切見なかったため、大河を見逃していました。平日になると娘の寝かしつけで夜は一緒に寝てしまい、なかなかオンラインでも見る時間を確保できず1週間が経ってしまいました。

いよいよ恋愛チックな場面が出てきましたが、私は兼家の権力逃走や装束・遊びなどの文化に興味があって、ついそちらにアンテナが行ってしまいます。

○権力闘争藤原兼家が息子の藤原道兼に対して

もっとみる
HSPが見る光る君へ

HSPが見る光る君へ

 教育無償化を実現する会のホームページが新しくなりました!個人的に本党は、安全保障に特化した強さと、弱気に寄り添う優しさのバランスが取れた政党と見ておりまして、発達障がいなどのあらゆる障がいや病気を持ってる者としてこの党を快く支持しております。あとは党員制度を如何されるのか…ですね。

今掲げている政策は勿論、本党には是非とも私が薦めている"安楽死合法化"の議論も進めて欲しいです。全世代を見てくだ

もっとみる
ドラマ「光る君へ」感想〜「昔の日本人像」=「武士」という先入観が自分にあったと気づかされた〜

ドラマ「光る君へ」感想〜「昔の日本人像」=「武士」という先入観が自分にあったと気づかされた〜

大河ドラマ「光る君へ」を観ての感想です。

※ネタバレあり。

大河ドラマ「光る君へ」がスタートして現時点で3話まで放送されました。ドラマ感想、というより、このドラマを観て私自身気付かされたことを述べていきます。

なぜこんなにも「平安時代」が新鮮に映る?一番初めに頭に浮かんだのは平安時代って義務教育で習ってるはずなのに全然見慣れない、知らないことばかりで、違和感がある、ということ。

例えば…

もっとみる
2024.01.25

2024.01.25

 夕方、そそくさと職場を出たらまだ空が明るかった。私は子どもたちの送迎があるため、退勤が毎日ほぼ同時刻になる。
 日が伸びて、春が近づいている。まだ1月、冬至の頃より春が遠のいているような気温だってのに。そんなことを思った。

 思い出したことがある。
 昨日、息子が不意に「妹が13歳(12歳かもしれないらしい)になったら自分は死んでしまう」と言い出した。取り乱すでも泣き出すでもなく、「明日はYo

もっとみる
あるに注目しすぎた

あるに注目しすぎた

ある 前提でいて

ない って言葉なんて知らん ぐらいの勢いでいたら

歩いている時に頭の中で

お金ある 余裕である 有り余ってる

って無限ループしていた

無意識で(笑)

あと、会社のトイレに大きな鏡があって

そこに映る自分を見ると

「うわぁ、キレイ~スタイル良い~」って

これも自然と頭の中で言ってる

どうなっていくのか楽しみ

これで枕草子の物語を好きになった

これで枕草子の物語を好きになった

NHK大河ドラマ『光る君へ』が始まりました。
吉高由里子さん演じる紫式部が主人公のお話で、平安中期の貴族の世が舞台です。
前作『どうする家康』の戦国時代とはうって変わって、それはもう雅な世界が描かれています。本当にこういう人達(平安貴族)がこんな豪奢な御殿でこんな雅やかな生活をしていたのか? ただの絵巻物では? と思ってしまうほどです。現実味がない……

私はビンゴでこの時代、今まさに大河ドラマで

もっとみる
読書感想28冊目:色にや恋ひむ ひひらぎ草紙/深山くのえ著(小学館文庫 キャラブン!)

読書感想28冊目:色にや恋ひむ ひひらぎ草紙/深山くのえ著(小学館文庫 キャラブン!)

 注:感想を書き連ねる間に重要なネタバレをしている可能性があります。ネタバレNGな方は読み進めることをおすすめしません。苦情については一切受け付けません。また、感想については個人的なものになります。ご理解ご了承の上、読んでいただくことをお願いいたします。

ここから本文

 公式での紹介文には、一行目に『後宮で複雑に絡み合う恋を描いた平安恋草紙』とあります。
 親同士で定められた婚姻は、無事に結ば

もっとみる
No.380|かわいがられるにはチャーム力

No.380|かわいがられるにはチャーム力

2024年1月19日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.380
当ブログは、30代後半の元ポンコツのサラリーマンが何ものかに変化変容を果たす過程をリアルに発信します。
ーーーーー


昨日から1泊2日で、会社のチームの後輩と出張でした。

コロナ禍の影響で、彼とのやり取りはずっとzoomばかりのため、雑談やプライベートの会話をする機会がもともと少ないんです。

タクシーの中や飲み屋、

もっとみる
#0086 『光る君へ』第二話「めぐりあい」みましたよ

#0086 『光る君へ』第二話「めぐりあい」みましたよ

昨日、風呂上がりに見ました。第一話から6年が経過し、まひろ(紫式部)も道長も成人していました。その間、二人は一度も会っていないようで、この回で偶然の再会を果たします。この辺から、現代風恋愛ドラマ的な空気になってきて、本当にこの時代の人もこんな感じだったの?という変な違和感を感じつつ、「まぁドラマだから楽しもう」と思いながら見ていました。(1220文字)

○平安時代と現代で違うもの:時間の流れ主人

もっとみる
読書感想27冊目:色にや恋ひむ かんなり草紙/深山くのえ著(小学館文庫 キャラブン!)

読書感想27冊目:色にや恋ひむ かんなり草紙/深山くのえ著(小学館文庫 キャラブン!)

 注:感想を書き連ねる間に重要なネタバレをしている可能性があります。ネタバレNGな方は読み進めることをおすすめしません。苦情については一切受け付けません。また、感想については個人的なものになります。ご理解ご了承の上、読んでいただくことをお願いいたします。

ここから本文

 公式によると、紹介の一行目には『運命の人はかつての許婚?平安後宮ロマン!』とあります。
 平安時代の貴族の恋といえば、親同士

もっとみる
「藤原信長」の有為転変 ~院政への入り口~

「藤原信長」の有為転変 ~院政への入り口~

いえいえ。
ふじわらののぶなが。いるんですよ。
歴史上の人物で。

…ふつう、信長、と言えば「織田信長」です。
尾張のうつけものから、戦国の風雲児へ!
ドラマやマンガにひっぱりだこの、あの人。

ですが、太郎や一郎という名前の人が
世の中にたくさんいるように、実は
「信長」という名前の人もたくさんいます。
(マンガ『スラムダンク』でも
清田信長というキャラがいましたよね)

本記事ではそんな「信長

もっとみる
1000年経っても面白い、長編恋愛小説「源氏物語」が大好きだ

1000年経っても面白い、長編恋愛小説「源氏物語」が大好きだ

始まりましまたね、「光る君へ」。

いや、まだ一話目はみてないんですが、(見てないんかい)、私の大大大好きな「源氏物語」の作者、紫式部にスポットライトが当たるなんて!!今年の大河の題材が決まってから、ずっと楽しみにしてました。

わたしが源氏物語にハマったのは、高校の古典で「葵祭」の段を読んだのと、実家にあった源氏物語のコミック版「あさきゆめみし」がめちゃめちゃ面白かったから。

今回の大河では紫

もっとみる