ゆう

二児のパパ。 子どもの最高の育児は自分も楽しむこと! スタバ社員→発達障害の児童療育ハ…

ゆう

二児のパパ。 子どもの最高の育児は自分も楽しむこと! スタバ社員→発達障害の児童療育ハビー→就労支援ウェルビー→公務員(施設→児童支援) 音声発信もしています↓ https://stand.fm/channels/65a0ab8667b0dad5c564d9fa

マガジン

  • 自己紹介

    ライフコーチの独立を目指しています。自由に働いて、ありのままの姿を発信していきます。 お笑いが好きで「笑顔」「笑う」事で楽しい人生を送っていきたいです。 応援よろしくお願いします。

  • 自己分析、自分軸、ありのままに生きるヒント

  • 漫画、映画、スポーツ、日常生活で気づいた事

  • 仕事をしていて気づいた事

  • HSP気質な人へ

記事一覧

全力と余力

こんにちは来年4月にフリーランスとして独立にチャレンジするゆうです。 今日は価値観に気づいていても実際の行動は、違う事をしている事があるという記事です。 仕事で…

ゆう
8時間前
1

初めて娘のお弁当を作ってみた

こんにちは、来年4月にフリーランスコーチに挑戦する2児のパパゆうです。 今日は、人生で初めてお弁当作ってみたよ〜という事を記事にしたいと思います。 サブタイトルは…

ゆう
2日前
2

もっと自分の事を見て欲しい子ども達

こんにちは、来年4月にフリーランスコーチとして独立します。 今日は子育てパパが送る、子育てのための子育て記事を書いていきます。 僕は仕事でも児童支援をしているた…

ゆう
3日前
7

自己分析で「ないものねだり」はするな

こんにちは、来年4月にフリーランスコーチとして独立するゆうです。 今日は「何かが足りない」「あともう一歩」「だけど、それが分からない」と思っている方へ記事が届け…

ゆう
4日前
7

やりたかった事をやると、また何か挑戦したくなる

こんにちは、来年4月にフリーランスコーチとして独立する予定のゆうです。 また挑戦したくなる今日は「日常のやりたかった事をやってみると、また何か挑戦したくなってオ…

ゆう
5日前
6

異動は大変という思い込み

こんにちは、フリーランスコーチを目指しているゆうです。 仕事は楽しめるもの今日は「仕事で楽しむ」をテーマに話をしていきたいと思います。 結論から言うと仕事を楽し…

ゆう
6日前
4

「本当になりたいの?」という質問は意地悪ではなかった

こんにちは、ゆうです。フリーランスコーチを来年4月に挑戦します。 今日は「本当にやりたい事なのか?」と考える事は目標達成において、行動の源になる。という事をお話…

ゆう
6日前
1

部活動は続けられたのに仕事は辞めたくなるのは何故?

おはようございます、ゆうです。来年4月にフリーランスコーチで独立します。 今日は【学生時代は部活がキツくてもやめようと思わなかったのに、仕事ではすぐに辞めたくな…

ゆう
8日前
2

リスクを考えて一歩を踏み出せない時

おはようございます、ゆうです。 来年4月にフリーランスコーチとして独立します。 今日はリスクについて考えていきたいと思います。フリーランスになるにあたってリスク…

ゆう
9日前
4

noteで「スキ」が一つもつかない時の考え方

こんにちは、ゆうです。来年4月にフリーランスコーチ挑戦します! スキが一つもつかない記事前回の記事で2回連続スキが一つもつきませんでした。承認欲求のためにやって…

ゆう
10日前
6

仕事中のクスっと笑える場面に心を救われた話

おはようございます、ゆうです。 今日はちょっと一息つく記事にしたいと思います。 来年4月にフリーランスコーチとしてデビューします。 ジャーナリングで精神的な気持ち…

ゆう
11日前
1

納得のいくお金の使い方

こんにちは、ゆうです。 フリーランスコーチを来年4月に挑戦します。 今日はお金の使い方についての考え方を記事にします。 ここで伝えたいのは、「移りゆく価値観をし…

ゆう
12日前
1

ありのままの姿ってどうして出せないの?

こんにちは、ゆうです。 来年4月にフリーランスコーチを目指しており自分の内面を掘り下げて、それを将来のクライアントさんにお伝え出来るよう日々精進しています。 あ…

ゆう
2週間前
5

「怒り」に隠された第一感情

おはようございます、ゆうです。 2025年4月にフリーランスコーチを目指しています。 コーチとして自分自身の成長を将来のクライアントさんに還元出来るよう、今はコ…

ゆう
2週間前

大事にしていた価値観に蓋をしていた話

この話を書こうとした理由こんにちは。2025年4月にフリーランスコーチとして独立をします。 僕は今「価値観」や「在り方」について勉強しながら、自分自身と向き合…

ゆう
2週間前
6

スタバを退職した僕が、毎日スタバにくる理由

6年前に僕はスタバを退職しました。でも今は毎日のように仕事前にスタバに寄っています。めちゃくちゃ好きじゃん!ってツッコミを入れたくなりますよね。 何で好きなんだ…

ゆう
2週間前
3
全力と余力

全力と余力

こんにちは来年4月にフリーランスとして独立にチャレンジするゆうです。

今日は価値観に気づいていても実際の行動は、違う事をしている事があるという記事です。

仕事で感じたモヤモヤ僕は今児童支援をしています。子ども達がとある施設で過ごしているところに、食事支援や一緒に遊んだり運動したり悩みがあったら話を聞いている仕事です。

今日は珍しく幼児フロアを支援する事になりました。

幼児さんと関わる事はそ

もっとみる
初めて娘のお弁当を作ってみた

初めて娘のお弁当を作ってみた

こんにちは、来年4月にフリーランスコーチに挑戦する2児のパパゆうです。

今日は、人生で初めてお弁当作ってみたよ〜という事を記事にしたいと思います。
サブタイトルは【やってみて初めて相手側の気持ちが分かる】です。

妻が帰省している間に、娘が遠足でお弁当が必要という事になりました。
「よし!やるしかない。」と人生初のお弁当を作る事になりました。

娘が意外にも「やったーパパのお弁当楽しみ!」と言っ

もっとみる
もっと自分の事を見て欲しい子ども達

もっと自分の事を見て欲しい子ども達

こんにちは、来年4月にフリーランスコーチとして独立します。

今日は子育てパパが送る、子育てのための子育て記事を書いていきます。

僕は仕事でも児童支援をしているため、公私ともに子どもと一緒にいる事になります。
これって・・・、プロ中のプロの領域じゃん。ってたまに思う事もあります。

もっと自分の事を見て欲しい子どもさて今日は子どもは「もっと自分の事を見て欲しい」と思っているよという事をテーマにお

もっとみる
自己分析で「ないものねだり」はするな

自己分析で「ないものねだり」はするな

こんにちは、来年4月にフリーランスコーチとして独立するゆうです。

今日は「何かが足りない」「あともう一歩」「だけど、それが分からない」と思っている方へ記事が届けば良いなと思っています。

結論
結論から言うと、「何かが足りないと思っているからこそ、理想の自分にいつまでたってもたどり着けない」という事です。つまり、考えた時点で負けという事です。

話のきっかけ

僕は毎日ジャーナリングをしています

もっとみる
やりたかった事をやると、また何か挑戦したくなる

やりたかった事をやると、また何か挑戦したくなる

こんにちは、来年4月にフリーランスコーチとして独立する予定のゆうです。

また挑戦したくなる今日は「日常のやりたかった事をやってみると、また何か挑戦したくなってオススメだよ」という事を記事にしてみました。

サブタイトルは「オシャレなお店で一人でランチ食べれたよーー」という話です。

東京ぶらり旅

妻が子どもと実家に帰省するために東京駅まで車で送りました。

新幹線の改札口まで見送った後、せっか

もっとみる
異動は大変という思い込み

異動は大変という思い込み

こんにちは、フリーランスコーチを目指しているゆうです。

仕事は楽しめるもの今日は「仕事で楽しむ」をテーマに話をしていきたいと思います。

結論から言うと仕事を楽しめる人は、仕事=楽しいがすでに出来上がってるんだなーと思いました。

気付いたエピソード

宿直で一緒だった職員さんと志望動機の話から職場での異動の話になりました。

一年に一度、異動希望を提出します。
その方はどの職種になっても楽しめ

もっとみる
「本当になりたいの?」という質問は意地悪ではなかった

「本当になりたいの?」という質問は意地悪ではなかった

こんにちは、ゆうです。フリーランスコーチを来年4月に挑戦します。

今日は「本当にやりたい事なのか?」と考える事は目標達成において、行動の源になる。という事をお話しします。

よく聞かれた質問僕はスタバで社員をしていた頃、店長になりたいと心底思っていました。

色んな先輩からアドバイスを受ける時に「本当に店長になりたいと思っている?」と聞かれる事があります。
僕はその質問の意図が全然分からずにただ

もっとみる
部活動は続けられたのに仕事は辞めたくなるのは何故?

部活動は続けられたのに仕事は辞めたくなるのは何故?

おはようございます、ゆうです。来年4月にフリーランスコーチで独立します。

今日は【学生時代は部活がキツくてもやめようと思わなかったのに、仕事ではすぐに辞めたくなってしまう人】にむけて記事を書きました。

何故この記事を書くのかというと、仕事も青春時代の部活動のように輝いて楽しむ事が出来たら、人生輝きますよね。

その状態になるために、まずは部活していた頃を思い出して欲しいと思いました。

この記

もっとみる
リスクを考えて一歩を踏み出せない時

リスクを考えて一歩を踏み出せない時

おはようございます、ゆうです。
来年4月にフリーランスコーチとして独立します。

今日はリスクについて考えていきたいと思います。フリーランスになるにあたってリスクは付き物。いつも最悪のシナリオを考えてしまう怯え人の僕は、このリスクの捉え方を変えないとフリーランスに心から挑戦出来ないなと思いました。

結果から言うとリスクを考える事は、悪いことではなく良いことだと思う事にしました。

山登りをしたい

もっとみる
noteで「スキ」が一つもつかない時の考え方

noteで「スキ」が一つもつかない時の考え方

こんにちは、ゆうです。来年4月にフリーランスコーチ挑戦します!

スキが一つもつかない記事前回の記事で2回連続スキが一つもつきませんでした。承認欲求のためにやっていないとはいえ、1年noteやっていてスキが一つもつかないのは、死ぬんじゃ!という気分になりました。

IPPONグランプリや仮装大賞で一つもランプがつかないような気分ですね。

でもこれってある意味、記事を読んでくれている方の見えないフ

もっとみる
仕事中のクスっと笑える場面に心を救われた話

仕事中のクスっと笑える場面に心を救われた話

おはようございます、ゆうです。
今日はちょっと一息つく記事にしたいと思います。
来年4月にフリーランスコーチとしてデビューします。

ジャーナリングで精神的な気持ちの戦闘力を0%〜100%でいつも書いているのですが、久しぶりに40%台が出てしまいました。

フリーランスになったら毎月の住民税、年金、健康保険料を計算したら元気がなくなってしまいました。お金に弱いなー。笑

そこで今日は楽しかった思い

もっとみる
納得のいくお金の使い方

納得のいくお金の使い方

こんにちは、ゆうです。
フリーランスコーチを来年4月に挑戦します。

今日はお金の使い方についての考え方を記事にします。

ここで伝えたいのは、「移りゆく価値観をしっかりと把握して、その価値観に合わせたお金の使い方をすると良い」という事です。

お金の使い方を考えたきっかけ今日はフリーランスコーチになった時に、どのくらいのリスクまで特許可能なのか?を考えました。

独立してクライアントさんがつくま

もっとみる
ありのままの姿ってどうして出せないの?

ありのままの姿ってどうして出せないの?

こんにちは、ゆうです。

来年4月にフリーランスコーチを目指しており自分の内面を掘り下げて、それを将来のクライアントさんにお伝え出来るよう日々精進しています。

ありのままの姿ってどうして出せないのか?今日は【ありのままの姿】でどうして出せないの?というテーマでお話したいと思います。

僕の今の段階の結論としては「すべての人類に嫌われないよう生きているから」です。

スタバの接客を受けて

僕は仕

もっとみる
「怒り」に隠された第一感情

「怒り」に隠された第一感情

おはようございます、ゆうです。
2025年4月にフリーランスコーチを目指しています。

コーチとして自分自身の成長を将来のクライアントさんに還元出来るよう、今はコーチングを学ぶよりも先に、僕が僕で在り続けるようにいる事が大切だと思っています。

今日は「怒り」という感情が出た時に、隠された感情を把握出来ると良いというお話をしたいと思います。

前置き僕が僕らしく表現し続けるためには【仕事、趣味、家

もっとみる
大事にしていた価値観に蓋をしていた話

大事にしていた価値観に蓋をしていた話


この話を書こうとした理由こんにちは。2025年4月にフリーランスコーチとして独立をします。

僕は今「価値観」や「在り方」について勉強しながら、自分自身と向き合う時間を増やしています。
自分で気付いたところを将来のクライアントさんと共有していきたいと考えています。

この記事で何が言いたいのかは、「私たちの大事にしている想いは表面化されていない可能性がある」という事です。

偽物の価値観の中に本

もっとみる
スタバを退職した僕が、毎日スタバにくる理由

スタバを退職した僕が、毎日スタバにくる理由

6年前に僕はスタバを退職しました。でも今は毎日のように仕事前にスタバに寄っています。めちゃくちゃ好きじゃん!ってツッコミを入れたくなりますよね。
何で好きなんだろう、僕はスタバに何を感じたいのだろう。

結論としてスタバに来る理由は2つかなーと思いました。
・自分でいる時間を確保するため
・いつまでも繋がりを大切にしたい

・自分でいる時間を確保するため
フリーランスライフコーチとして独立するにあ

もっとみる