マガジンのカバー画像

エッセイ的なやつ

595
日常で起こったちょっとした出来事や思い出したことをつらつらと書いたnote。超個人的な話が多い。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

私のお薬手帳を返してくださいレポ。

私のお薬手帳を返してくださいレポ。

次女1歳半が発熱、病院へ直行。

小児科の待合室には、ぐったりとした子供たちと疲れきった顔をしたお母さんでわんさか。次女を抱っこして、私もわんさかの仲間いり。

名前を呼ばれたので、診察室へ行く。泣き叫ぶ次女の手を握りしめ、診察してもらう。検査の結果、インフルエンザA型の線がパキーンと入っていた。

イッツ ア オーマイガーである。



診察を終えて、インフルエンザ or コロナ患者の隔離部屋

もっとみる
地上から改札階に降りるだけのエレベーターにて。

地上から改札階に降りるだけのエレベーターにて。

地上から改札階へと向かうエレベーターにベビーカー付きの30代男性が乗り込んだ。

ベビーカーには、次女と呼ばれる1歳半の赤子を乗せているらしい。

スヤスヤと寝ているかと思いきや、いつの間にやら目をパチクリと開けていた。

同じ空間には、70代後半くらいのお婆さんと70代前半くらいのお爺さんがいた。

二人は他人同士だ。

ただ、二人とも老後を楽しんでいるタイプのご老人だ。二人のことを全く知らない

もっとみる
地に足のついた幸せを教えてくれたのは、関西のAMラジオだった。

地に足のついた幸せを教えてくれたのは、関西のAMラジオだった。

本屋さんで一生流行っている本といえば「20代ですべきこと」だとか「幸せになるためにすべきこと」だとか「死ぬまでにすべきこと」だとかの「すべきことシリーズ」だ。

別名「うっせーうっせーうっせーわシリーズ」といってもいい本の数々。しかしながら、手にとってしまう不思議。

だってそうでしょ?

みんな答えが知りたいの。
みんな幸せへの近道が知りたいの。
みんな少しでも楽したいの。
だから本にすがるの。

もっとみる
もったいない精神で生きていく。

もったいない精神で生きていく。

そもそも論。
人生ってめんどくさい。

急にどうした?
って感じですが。
割と大事にしてる価値観。
この際、書き残しておく。

人生とは、壮大な暇つぶし。

別に産まれたいと言って、産まれてきたわけではない。そもそも、そんなこと誰も決められへん。

けどま、産まれてしまったもんは、仕方なし。おとん、おかん、先祖代々ありがとうございます。感謝。

だからこそ。

せっかくやし、満喫したれ。
でなきゃ

もっとみる
会おうと思えば会えるってのが、邪魔。

会おうと思えば会えるってのが、邪魔。

とある日の朝刊にて、知り合いの実家が載っていた。知り合いという言葉を使う時点で、近からず遠からずの関係だ。昔こそ仲良く遊んでいたが、今は、どちらかというと他人に近い。

けど、記事にその人の実家が載っていると「あ!」と声をあげて、どれどれとじっくり読む。そして、知り合いは今何してるかな?と思いを馳せる。

知り合いは、中学時代の一学年上のマドンナだった。

今までボクなりに35年生きてきて、人並み

もっとみる
35歳男子がスポーツバーで一人寂しく観戦してたら、若造にナメられた話

35歳男子がスポーツバーで一人寂しく観戦してたら、若造にナメられた話

昨日21時頃、サッカーアジアカップ、日本VSインドネシアを観るために1人でスポーツバーへ。

娘2人のお風呂から寝かしつけまでのミッションをクリアしたし、嫁許可もとりつけたし、心置きなくレッツゴー。

ハーフタイム時に入店。早速、ビールを片手にどこに陣取るか、店内を迷子の35歳である。注目度は高くないとはいえ、さすがの代表戦。席には、座れず立ち見確定。

無事居場所を確保し、後半の開始を待つ。いや

もっとみる
600日毎日更新続けると、心と行動がともわないようになる。

600日毎日更新続けると、心と行動がともわないようになる。

この記事で書きも書いたり600日。
600日連続でのnote更新。
1日も休まず1000字ほどを毎日カキカキ。

別にライターでもなければ、
広告関係でもない。
コミュニケーションのプロではない。

私、しがない着物屋さんであり、
2児(4歳、1歳)のパパであり、
華のゆとり世代、88年生まれ、
腰いわしてコルセット巻き巻きおじさん。

「書くこと」が趣味の一つにでもなればいいなぁ。。。と思って書

もっとみる
横断歩道の渡り方に関する考察。

横断歩道の渡り方に関する考察。

車を運転していた。
交差点にて、左折しようとする。

人通りが多く、横断歩道は歩行者で溢れてる。車の私はじっくりと待つ。

横断歩道の信号が点滅し、歩行者は向こう岸へと急ぐ。横断歩道の信号が赤になった。歩行者がいないか確認して、発進しようとする。

が、向こう岸から歩行者が横断歩道に侵入してきた。車の私は、停止する

歩行者の彼は、横断歩道に入るまでは走っていたが、横断歩道に入った途端に「間に合っ

もっとみる
そういえば、2021年の夏、オリンピックから学んだことがあった。

そういえば、2021年の夏、オリンピックから学んだことがあった。

月の振り返りは、2021年から始めた。
たしかiPad買ったから始めた。
久々にその頃の振り返りを読んだ。

2021年といえば、コロナ2年目で東京オリンピックな年。8月の振り返りは、東京・オリンピックのことを書いてました。

そういえば、2024年はパリ・オリンピック。せっかくなので「そういえば、東京オリンピックで学んだこと」を書いていきまーす。

***

そういえば、新競技が面白かった。

もっとみる
3行日記 1/13〜1/19

3行日記 1/13〜1/19

1/13

なにしたでもないのにビールがうまい。飲んだビールは、金ピカのエビスビールと麒麟のスプリングバレー赤。なにをしたでもないのに、普段より贅沢なビールを飲む。これぞ、贅沢。

1/14

ショウルームにて、家の中の諸々が決着。家のアレコレに関して、嫁と言い合った日々が懐かしい。夫婦ノーサイド後、近くの天下一品で、こってりラーメンを食す。両者とも腹ペコ、仲良く同じラーメンを堪能する。疲れ癒され

もっとみる
主要登場人物全員最高の子育て本がありまして候。

主要登場人物全員最高の子育て本がありまして候。

noteを読むシーンは、数あれど1番好きな場所はお風呂だ。湯船につかりながらスマホで読む。リラックスできるし、集中できる。

noteを読んで、初めて爆笑したのもスッポンポンで湯船につかっているときだった。まさか人の文章で笑いを堪えきれなくなるとは思わなかった。

note始めた頃に知ったゆきママさん。

男児4人を育てているパワフルママさん。男の子4人の子育てなんて、想像しただけでカオスだ。

もっとみる
雨は、縁起物と考えてみてはいかがですか?

雨は、縁起物と考えてみてはいかがですか?

自分にとって、特別な日は雨が降る。

雨男といわれればそうだけど、そこまででもない。

結婚式は台風。
新婚旅行は、ずっと雨。
そして、お家の上棟式でも雨。

その程度で雨男だの雨女だのどうのと語るなんて、真正の雨男や雨女の皆さんから怒られそうだし、そもそも雨男雨女の話題自体、血液型の話題くらい好きでもないし、自分から話したことはない。

けど今回、棟上で雨は少し不安になったので、簡単に調べた。で

もっとみる
保守派の私は、カレーに隠し味をいれない。

保守派の私は、カレーに隠し味をいれない。

とどのつまり、保守も保守だ。

絶賛、家作りナウな我が家。
床材やらクローゼットの色やら、
お風呂がどうの、洗面台がどうの、
トイレがどうの、なんやらかんやら
いろんなもんを決める。

夫婦で話し合って決めるわけだが、嫁がSNS等で仕入れた意見をバシバシ出す一方で、私ときたら設計士さんが出してきたプランをあまりいじくりたくない。

これが気になって仕方がない。プロが考えてきたプランをいじくり倒して

もっとみる
最近のサッカー少年はすごいし、ベスポジのママさんもすごい。

最近のサッカー少年はすごいし、ベスポジのママさんもすごい。

ぼんやり考えたことをぼんやり書いていきます。どちらも400字程度の小ネタです。お暇潰しにお読みくださいませ。

***

「最近のサッカー少年はすごい」

インスタのレコメンド機能には大変世話になっている。何も考えずとも、おっぱいとサッカーの動画や写真を垂れ流してくれからだ。

何かしらの合間に見てしまうインスタ。おっぱいは、日々の疲れに癒しを与えてくれるし、サッカーは、忘れかけた少年の心を呼び戻

もっとみる