マガジンのカバー画像

リワーク内で気づいたこと

14
リワーク内での経験を書いていきます
運営しているクリエイター

記事一覧

ヘルプマークって知っていますか?

ヘルプマークって知っていますか?

リワークに通い始めてもう4ヶ月目になりつつあり、かつ会社への復職の手続きが進んでいるんですが、通っている間気になるアクセサリーがありました。

赤をベースとした白抜きの十字とハートマークなのですが、何なんだろう?と調べたら、ヘルプマークというとの事です。
(下記画像参照)

リワークの方で付けている方もいるし、違う建物の精神科のデイケアの方でもつけている方もいる。

何か意味があるんだろうと思って

もっとみる
復職可能の許可を得ました

復職可能の許可を得ました

カウンセリングを三ヶ月とリワークを三ヶ月のほど続け、デイケアで色々学んでいました。

この前の金曜日晴れて復職の許可を得ることが出来ました。

復職の条件とはどんなものか復職したいという思いと、復職してからの不安と入り混じる中、リワークを続けていたのですが、大きく3つの条件を満たすことが重要に感じました

1.復職後に勤務に耐えうる体力がある事

当たり前だろうと思うだろうし、周りの人の中には

もっとみる
リワーク内でストレスコーピングを学ぶ①

リワーク内でストレスコーピングを学ぶ①

リワーク内でストレスコーピングについて学んだので、私の中でまとめてみたのでよろしくお願いいたします。

ストレスコーピングとはまずコーピングの定義を考えてきます

コーピングとはどんな事をするのか?下記に3種類を示します。

問題焦点型コーピング

情動焦点コーピング

気晴らし型コーピング

一つづつ一緒に考えてきましょう。

問題焦点型コーピング

問題集点型コーピングは、外部からの刺激を避け

もっとみる
リワークにてアサーションの初級編を学ぶ-後編

リワークにてアサーションの初級編を学ぶ-後編

リワークにて、認知行動療法がうまくいかなかったので、アサーションの初級編を学びました。それについて感じたことを書いていきます。

アサーションについては前回も書いているので宜しければ参照のほどお願いいたします。

認知行動療法を振り返る認知行動療法とは下記の様な考えとなります

上記の事を踏まえると、自動思考と現実のずれに注目していくことが重要になっていきます。

外部の影響と自分への影響認知から

もっとみる
リワーク内でSST(ソーシャルスキル・トレーニング)をやってみました

リワーク内でSST(ソーシャルスキル・トレーニング)をやってみました

リワーク内で、SST(ソーシャルスキル・トレーニング)を見学でなく実際行ってみたので感想などを書きたいと思います。

SST(ソーシャルスキル・トレーニング)とは多人数(4人~8人程度)で行い、代表して2人を人前で行っていきます。やりざまについて下記にまとめました。参考のほどお願いします。
(他のところと違うかもしれませんが、参考程度でお願いします)

流れとしては下記に示します。

状況課題を確

もっとみる
リワークにてアサーションの初級編を学ぶ-前編

リワークにてアサーションの初級編を学ぶ-前編

リワークにて、行動認知療法がうまくいかなかったので、アサーションの初級編を学びました。その時考えたことと感じたことを書いてみます。

アサーションとはアサーションとは下記と定義して話します。

アサーションを直接訳すと「自己主張」となります。その意味でとらえると自分の主張という意味が強すぎるので、通常「アサーション」と英語のまま言うそうです。

アサーションの種類アサーションとは3つのタイプに分か

もっとみる
リワーク内でスキーマ療法を少しやるがあきらめる

リワーク内でスキーマ療法を少しやるがあきらめる

最近、スキーム療法を検討していたのですが、担当の意向により少し方向変換をし、アサーションの検討を始めました。
その経緯を簡単ながらまとめてきます。

スキーム療法とは浅いレベルの認知というのは、考えなくても行動に出る認知の事を指します。例えば、朝電車で学校や会社に行ための電車に乗るとき、ベルが鳴るといつの間にか速足になることはありませんか?
それは、その電車に乗るためには、急がなければいけないとい

もっとみる
2カ月間行ってみた復職のためリワークを振り返る

2カ月間行ってみた復職のためリワークを振り返る

4月初めからリワークを始めまして、約2カ月が過ぎました。それを通じて感じたことを書いてみたいと思います。

日々の時間が安定する(特に朝起きる時間)これが一番大きいかもしれないです。通常うつ病から会社に復帰する場合、リハビリ出勤を行います。

私の経験から考えると、まず2週間は午前中のみ通います。それは今までの休職していた生活習慣から下記の事が負荷になりいます。

電車に乗り通うとこに慣れていく

もっとみる
リワーク内で認知行動療法を行って判ったこと

リワーク内で認知行動療法を行って判ったこと

今月初めから、リワーク内の自主学習として認知行動療法を行っていました。その様子と感想をまとめてみます。
前回のリワークについてまとめたのを下記にリンクしておきます。参考までによろしくお願いいたします。

認知行動療法とは主なやり方は下記となります。座学や担当者との打ち合わせ等を行っていきます。

ざっくり説明するとなると、いつも思う「心のつぶやき」を「認知」として

結果として一通り行った結果、無

もっとみる
復職のためにリワークをはじめてみた

復職のためにリワークをはじめてみた

今週からリワークが始まりました。正直まだ馴らし運転の状態です。

私自身リワークを知ったのは、休職する時に人事の担当の方から
「復帰する前に認知療法をやったほうが良いかもしれないですよ」
と言われました。
「カウンセリングとかでしょうか?」
「カウンセリングもいいんだけど、リワークっていう復帰のリハビリがあるんだけど、その過程において色々学べることがあると思うし、そこで認知療法もあるからか」
と言

もっとみる

リワークを始めてみて2週間が経ちました。

4月初めからリワークを開始してから2週間が経ちました。自分を振り返りつつ考えて行きたいと思います。

リワークとは下記となります。

簡易的ですが、実感したことをまとめてみました。

生活のリズムが強制的に整えられる 今まで、診察等や予定等を入れていたのだが、それは自分の都合で動くことが出来るので比較的負荷が少ないです。
 しかしながらリワークを始めることで疑似的な社会生活を送ることが出来ます。そ

もっとみる
リワークを検討したきっかけ うつ病は二次障害の可能性もある

リワークを検討したきっかけ うつ病は二次障害の可能性もある

3回目の休職をし、もう休職したくないと思いつつ、一つの疑問がわきました。
「なぜうつ病になり休職したのか?」
通常だと下記となります。

人間関係からくるストレス

環境の変化からくるストレス

上記から例を挙げると、仕事が忙しくなり残業が200時間を超えてしまい心身ともに疲労しうつ病になることや、昇格したことにより新しいストレスが発生し、うつ病になってしまった等、あげられます。

今回私が休職し

もっとみる
リワーク内で自分のマイナス思考の種類と自分の系統を知る

リワーク内で自分のマイナス思考の種類と自分の系統を知る

リワーク内でセルフケアの一環として認知行動療法の座学を行いました。その時のショックと衝撃があったので記録に残したいなぁと思います。

認知行動療法ものの考え方や取り入れ方に隔たり(マイナス思考)を修正し、気持ちや行動を変えていく手法となります。リワークの座学でこれらを学んでいきます。

マイナス思考とはマイナス思考は色々なものがあり主に7つの考え方があります。下記に示します。

白黒志向

白黒い

もっとみる
リワーク内でマイナス思考の奥底を探る

リワーク内でマイナス思考の奥底を探る

前回リワーク内で自分のマイナス思考と系統を知りました。マイナス思考の種類や自分の傾向については下記にまとめてみましたので参照お願いいたします。

そんなマイナス傾向を持つ自分がどのように活用すればいいのかということを学ぶ必要があります。
そこで今回それはどのような時に現れ、そしていやな気分になった時どのように影響を受けるのか、それからどの様に活用していくか学習していきます。その学習の成果を日常に落

もっとみる