よこた しのえ

頭の整理をするための備忘録。 たいそうな事は書いておりませんので、気軽に読み流して下さ…

よこた しのえ

頭の整理をするための備忘録。 たいそうな事は書いておりませんので、気軽に読み流して下さいね! 「ふわふわ」が目標です。

記事一覧

(I Just) Died in Your Arms / Cutting Crew

私がこの世で1番好きな曲は?と聞かれたら、せめてジャンルごとに決めさせて欲しい、と返したい。 でもこの曲は確実に、80年代の洋楽ベスト1としてすぐに挙げる。 オフィ…

お金大好き!

小学生か中学生のころ、祖父が亡くなった。 墓地に行くバスの中で、親戚のおじさん達が、大声でお金の話をしていた。 子ども心に「こういう大人にはなるまい」と思ったのを…

夏が好きになれるかな

暑さが苦手だ。 でも今年から、何となく夏に慣れていけそうな気がする。そんな出来事があった。 2011年頃は、菊地成孔さんのラジオ番組「粋な夜電波」の時間に、上手いこ…

スロータウン/ぼんち

わたぬき けいさんを知ったきっかけとなる、都内を中心に活動するバンド「ぼんち」の1st ミニアルバム。 CDのジャケットも素敵だが、たぶん配信の際のアートワークで使…

わたぬきけい作品集 2

大好きなイラストレーターさん。 知ったきっかけは、次回記事にする予定のCDジャケットをネットで見かけたこと。 minneでたくさん作品を出品されていて、悩んだすえ、作品…

失踪日記/吾妻ひでお

人生がつらい時に読んだら勇気付けられるのか、よけい不安になるのか、どちらかわからない漫画である。 メンタル弱ってる時には読みづらいかも。 吾妻先生ほどの才能があ…

「11人いる!」と私の物欲の話

「11人いる!」 萩尾望都 小学館文庫や復刻版など 1986年アニメ映画公開、SF漫画の金字塔。 ※作品内容とかけ離れた雑記です。 絶賛アニオタだった中学生のころ、映画館…

ザ・ファブル(映画)

「ザ・ファブル」 2019年公開 「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」 2021年公開 R15+ 一時期、漫画「ザ・ファブル」のスマホの広告がやたら目に入ってきた。 何パターンかの…

神童/さそう あきら で感じたこと

※できるだけネタバレしないように書いています。内容の雰囲気はざっくり記載しております。 好きな女の子にモテたいためにピアノを始めた八百屋の息子(和音=ワオ)が主人…

ナイトフライト/伊波真人

数年前、蔦屋書店の雑誌コーナーを物色していた時。 カルチャー系の、かなり分厚いのに500円という破格の雑誌を見つけた。 買って帰り、パラパラと見ていると、ふと伊波さ…

ストロボライト/青山景 のあらすじでは無い話

昔から思い出しては手にとって読み返す、思い入れのある漫画。 文章を書くこと、演技をすること、才能と人の価値のこと…現在と過去と未来、現実と虚構が複雑に絡み合いな…

金の国水の国/岩本ナオ

※少しネタバレあります。 自分の中の乙女チック 第2弾。 敵対しあうA国とB国。 その仲裁のため、A国で一番美しい娘とB国で一番賢い若者が結婚するよう、神様に命じら…

ムギと王さま

ファージョン作 石井桃子訳 岩波書店 ※少しネタバレあります。 子どものころ、図書館が大好きだった。 将来は司書になろうと思っていたが、いろいろあって挫折。 大人に…

星、宇宙の曲たち

⬆惑星タイマー/福耳 星や宇宙をテーマにした曲が好き。 ⬆SHOOTIN' STAR/キリンジ EP 星屑たち/堀込泰行 大好きなミュージシャンによる、私が好きなテーマのアルバム…

大好き! 鴻池剛

ネコ漫画「ニャアアアン!」で人気の漫画家さん。すごく昔から、webで漫画を公開されている。 出会ったきっかけが思い出せない。 webでネコの漫画を見たんだと思う。 ウッ…

1

セブンイレブンのスムージー

※マンガ「ハンチョウ」の多少のネタバレがあります。   料理があまり得意ではないため、手間のかからない(と思われる)料理道具を買っては、結局使わなくなる人生だ。 …

1

(I Just) Died in Your Arms / Cutting Crew

私がこの世で1番好きな曲は?と聞かれたら、せめてジャンルごとに決めさせて欲しい、と返したい。
でもこの曲は確実に、80年代の洋楽ベスト1としてすぐに挙げる。

オフィシャルのMVは、なぜこれに変わってしまったのだろう?
ベストヒットUSAで流れていた違うバージョンの方が大好きなのに。
(YouTubeでそれも見られるけど、オフィシャルではないので貼るのはやめておく)

40年も前なので、DVDで欲

もっとみる

お金大好き!

小学生か中学生のころ、祖父が亡くなった。
墓地に行くバスの中で、親戚のおじさん達が、大声でお金の話をしていた。
子ども心に「こういう大人にはなるまい」と思ったのを覚えている。

その頃の私は、心が一番清い時期だったし、自分の考えは正しいみたいなヘンな自信があった(これが中二病ってやつか!)。
その大人たちが俗物に見えたんだろう。

裕福ではない家に生まれたので、拝金主義的な世の中の風潮は好きではな

もっとみる

夏が好きになれるかな

暑さが苦手だ。
でも今年から、何となく夏に慣れていけそうな気がする。そんな出来事があった。

2011年頃は、菊地成孔さんのラジオ番組「粋な夜電波」の時間に、上手いこと仕事が無ければ、カーラジオで聞いていた。
当時は変則的な勤務体制で、そのうえ神経を使う仕事だった。
ラジオを聴いてはいたが、脳まで情報が届いていなかったと思う。
前に記事にした、最終回の内容を今までずっと覚えていた事が奇跡的である。

もっとみる

スロータウン/ぼんち

わたぬき けいさんを知ったきっかけとなる、都内を中心に活動するバンド「ぼんち」の1st ミニアルバム。

CDのジャケットも素敵だが、たぶん配信の際のアートワークで使われていた、ビル群にたたずむ人のイラストに目を奪われた。

今回motion recordsさんのサイトから購入したのだが、特典がこのイラストのステッカーだった。飾りたいけれど、色褪せたらもったいない。宝箱にしまうか?

ミニステッ

もっとみる

わたぬきけい作品集 2

大好きなイラストレーターさん。
知ったきっかけは、次回記事にする予定のCDジャケットをネットで見かけたこと。

minneでたくさん作品を出品されていて、悩んだすえ、作品集2を購入してみた。

月、星、動物、街、音楽などなど、日常あるいは非日常の風景を、独特の線と色彩で描かれている。

わたぬきさんの手にかかれば、見慣れた風景も、こんなにステキなんだと再発見できる。
動物たちもイキイキして楽しそう

もっとみる

失踪日記/吾妻ひでお

人生がつらい時に読んだら勇気付けられるのか、よけい不安になるのか、どちらかわからない漫画である。
メンタル弱ってる時には読みづらいかも。

吾妻先生ほどの才能があっても、というか才能があるからこそ、生きることは悩み深いのだろうか。

ギャグタッチで、あくまでエンターテイメントとして描いてあるから面白く読めるけれど、一般人はとても真似できない内容だ。
1度失踪したら、普通は元の職業に戻れないのではな

もっとみる

「11人いる!」と私の物欲の話

「11人いる!」
萩尾望都
小学館文庫や復刻版など
1986年アニメ映画公開、SF漫画の金字塔。

※作品内容とかけ離れた雑記です。

絶賛アニオタだった中学生のころ、映画館にひとりで見に行った気がするが、昔の田舎の中学生がひとりで行くだろうか。学校NGでは?
まあ記憶力が悪いので曖昧。

コミックは、今でも県内唯一のアニメイトで買ったな(懐)。
映画にも感動して、設定資料集やレコードも集めた。当

もっとみる

ザ・ファブル(映画)

「ザ・ファブル」
2019年公開

「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」
2021年公開
R15+

一時期、漫画「ザ・ファブル」のスマホの広告がやたら目に入ってきた。
何パターンかのお試しが10ページくらい読めて、さらに期間限定で、はじめの数巻無料で読めるサイトもあった。
チートな力を持つ主人公が活躍する系統の内容。とだけ書くと、良さがちっとも伝わらないが、私はまんまと術中にはまって、紙のコミックも

もっとみる

神童/さそう あきら で感じたこと

※できるだけネタバレしないように書いています。内容の雰囲気はざっくり記載しております。

好きな女の子にモテたいためにピアノを始めた八百屋の息子(和音=ワオ)が主人公。
ある日、生意気な小学生の美少女(うた)に出会った事で、彼の人生は大きく動いていく。

この漫画は、音楽の素晴らしさを描くだけではない。
音楽を続けるにはお金も必要だし、権力争いやライバル争いもある。
好きなだけでは、心が弱くては生

もっとみる

ナイトフライト/伊波真人

数年前、蔦屋書店の雑誌コーナーを物色していた時。
カルチャー系の、かなり分厚いのに500円という破格の雑誌を見つけた。
買って帰り、パラパラと見ていると、ふと伊波さんのエッセイが目にとまった。
普段、短歌に縁遠い私は伊波さんの事を存じ上げなかったが、文章にとても親しみを感じた。
さらに経歴が少し気になり、ネットで調べてみることに。

すると、なんとこの「ナイトフライト」の帯をKIRINJIの高樹さ

もっとみる

ストロボライト/青山景 のあらすじでは無い話

昔から思い出しては手にとって読み返す、思い入れのある漫画。

文章を書くこと、演技をすること、才能と人の価値のこと…現在と過去と未来、現実と虚構が複雑に絡み合いながら、若きクリエイターの苦悩と救済が描かれる。

この漫画の感想が全く上手くまとまらず、何度も書き直した。
行き詰まって、さっき、Amazonレビューを読んでみた。
皆さん短い文章の中で、この作品の素晴らしさや考察をわかりやすく書かれてい

もっとみる

金の国水の国/岩本ナオ

※少しネタバレあります。

自分の中の乙女チック 第2弾。

敵対しあうA国とB国。
その仲裁のため、A国で一番美しい娘とB国で一番賢い若者が結婚するよう、神様に命じられるが…というお話。

ありがちなストーリーかと思いきや、ただのおとぎ話にとどまらないところが好き。

ヒロインのサーラは、(この作品中では)自他共に認める「美人ではない」のに、「国一番の美人」という立場にさせられてしまう。
その事

もっとみる

ムギと王さま

ファージョン作
石井桃子訳
岩波書店
※少しネタバレあります。

子どものころ、図書館が大好きだった。
将来は司書になろうと思っていたが、いろいろあって挫折。

大人になったある日、昔の荷物を整理していたら、高校の図書館の貸出カードが出てきた。
もちろん手書きである。
(すごくアナログ。今の学校図書館はどう管理しているのだろう?)

借りた本の中で、「ムギと王さま」というタイトルにだけ何故かすごく

もっとみる

星、宇宙の曲たち

⬆惑星タイマー/福耳

星や宇宙をテーマにした曲が好き。

⬆SHOOTIN' STAR/キリンジ

EP 星屑たち/堀込泰行

大好きなミュージシャンによる、私が好きなテーマのアルバムなので当然好き。プラネタリウムライブに行ってみたい。

新曲「涙は星屑のように」も素晴らしいし、セルフカバー曲もとっても気持ちが落ち着く。
こんな風にアレンジして歌って下さってありがとうございます、と泰行さんに伝え

もっとみる

大好き! 鴻池剛

ネコ漫画「ニャアアアン!」で人気の漫画家さん。すごく昔から、webで漫画を公開されている。

出会ったきっかけが思い出せない。
webでネコの漫画を見たんだと思う。
ウッドブックのネコ以外の漫画も好きで、たまに過去記事を遡り、ついつい長時間読んでしまう事がある。
安木の事、色んなバイトの体験、妹さんのお話などなど、バラエティに富んでいる。

ウッドブックのかなり初期の記事からたどって読んできたが、

もっとみる

セブンイレブンのスムージー

※マンガ「ハンチョウ」の多少のネタバレがあります。  

料理があまり得意ではないため、手間のかからない(と思われる)料理道具を買っては、結局使わなくなる人生だ。

昔、ジューサーもすっごく検討して購入したのに、結果は同じ。
使い終わった道具を洗うのが大変、と思う時点で、料理好きではないんだ。
自分でそれをなかなか受け入れられず、同じような事を繰り返してしまう。

かたや、漫画を読むのは大好きだ。

もっとみる