マガジンのカバー画像

データ・数学的

10
疑問に感じたことを、あれこれ分析しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

成功体験から生じる「認知の歪み」

成功体験から生じる「認知の歪み」

上記のような写真を見たことはあるだろうか?

これは「生存者バイアス」と呼ばれる認知の歪みを説明するときに、多く引用されている有名な実例だ。

図の「赤い点」が記された箇所は、第二次世界大戦中、帰還した航空機が損傷した箇所を記したもの。無事に帰還したあらゆる航空機の損傷箇所を記していくと、図のような大凡まとまった箇所に損傷が見られていることがわかった。

では、もし皆さんが「より強い機体を作ってほ

もっとみる
「多様性」という名目で、可能性を潰さないように

「多様性」という名目で、可能性を潰さないように

近年、「多様性」という言葉をあらゆるところで耳にする。

人には違いがあり、個性があり、それを理解し受け入れていくこと。
社会としても個人としても、人を特定の枠組みに当てはめるのではなく、その人自身の強み、魅力を発揮できるように、個性に合わせた設計をしていく。

そんな「個性重視」の価値観が広まりつつある中で、多様性について少し視点を変えて考えてみると、「自分の個性」という名目で、ある種の諦めが発

もっとみる
日本人には、ストーリーを作る力がある

日本人には、ストーリーを作る力がある

休日。Youtubeを眺めていると、「FF7 海外の反応」という動画が流れてきた。FF7というのは、「ファイナルファンタジー7」のことで、その界隈では神ゲーとして称賛されていたらしい。

その動画で海外の方が歓喜する様子をみていると、日本のゲームがどれだけ海外で愛されているか、評価されているかが伝わり、同じ日本人として嬉しくもあり、誇らしくも感じた。

また、アニメやゲームの「海外の反応」がオスス

もっとみる
世界はかけ算で広がっていく

世界はかけ算で広がっていく

やりたいことが見つからない。
毎日がつまらない。

たまに耳にする、こんなつぶやき。

それなりに日々を楽しめている自分だからこそ、「どうすれば日々を楽しめるようになるのか?」という問いに対して、自分なりの納得解を提供できるよう、自分の現状をしっかりと見つめていたいもの。

そんなこんなで、自分なりに導き出した「日々を楽しむために必要なこと」について、まとめてみたいと思う。

毎日がつまらないと感

もっとみる
ケンブリッジ・アナリティカによって表面化された情報との向き合い方

ケンブリッジ・アナリティカによって表面化された情報との向き合い方

2018年に倒産した「ケンブリッジ・アナリティカ」という会社をご存知だろうか。

ケンブリッジ・アナリティカはコンサルティング会社だが、その対象が「選挙」であることが特徴だ。いわゆる、選挙にマーケティング・データ分析等を用いて勝利に導くという、普通に生活しているとあまり聞き馴染みのない分野の会社である。

馴染みはなくとも、選挙コンサルティング会社は日本にも存在している。選挙に勝つためにそういった

もっとみる

人の好き嫌いを、実験科学から読み解いてみると・・

好き嫌いって、本当に多様だと思う。

食べ物とか、匂いとか見た目とか。
人の相性も、なぜこんなに違うんだろうかと不思議に思う。

僕は、どちらかと言うと好き嫌いがあまりない方だ。

だから、食べ物の好き嫌いが多かったり「あいつ嫌いなんだよね」とすぐに言ってしまう人を見ると、もう少し寛容になれないもんかなぁと達観することがある。

そう思ってしまう背景には、好き嫌いはある程度「思い込み」によって生じ

もっとみる
「数字で語れ!」という思考停止

「数字で語れ!」という思考停止

今考えてみると、人生には常に数字が付きまとう。

小学校の頃から「時間割」があり「テスト」があり「門限」があった。大人になると「年齢」を積み重ねることを意識するし、「給料」の中で買い物をする。noteを書いているとフォロワー数とかに一喜一憂するし、「今月どれくらいの記事を書いたか」が気になったりもする。

明日何時に起きるか。
プレゼンまであと何日か。
今月はどれくらい残業したか。

毎日、毎月、

もっとみる
因果関係と相関関係を見分ける力

因果関係と相関関係を見分ける力

僕が情報を受け取る際に、意識していること。

それが「相関は必ずしも因果を意味しない」ということ。

2つの特徴を捉えることで、数字に対して疑いの目を持つことができるので、ぜひ意識してみてほしいと思う。

因果関係因果関係を辞書で調べると、以下のように出てくる。

因果関係とは・・・
二つ以上のものの間に原因と結果の関係があること。

例えば、「お腹が空いたからお菓子を食べた」

これは、お腹が空

もっとみる
ブログで検索上位に表示されるのは難しいことか?計算してみた〜350人中5人に入る〜

ブログで検索上位に表示されるのは難しいことか?計算してみた〜350人中5人に入る〜

noteを更新するようになって半年ほど。

毎日更新しているわけじゃないし、特別有益な情報を流している訳でもない。しっかりと市場分析をして、ニッチなマーケットを狙っているわけでもない。

それでも、自分の書いたnoteが検索トップに表示されるものが少しずつ出始めてきた。

検索結果で一番上にくるには「SEO対策」を練りまくって試行錯誤の末辿りつくものだと思っていたので、正直びっくりした。

なんで

もっとみる
ルールは何のためにある?

ルールは何のためにある?

仕事をしていて、「めんどくさいルールだなぁ」と思うものが沢山ある。

だけど、ルールは初めから存在している訳ではなく、大抵の場合何かがきっかけで作られるのだろう。僕がやっている仕事の一部で「チェック項目」を記入する作業があり、それが非常にめんどくさい。

そもそも、私たちはなんでこんなめんどくさいことに時間をかけるのだろう?
「クライアントのため」
「お客様のため」

そのフレーズが気持ち悪いなぁ

もっとみる