マガジンのカバー画像

Phenomenon-Based Learning

22
現代のフィンランドにおける教育の特徴である、Phenomenon-Based Learning(PhBL)について、おそらく日本初『PhBLについて学位論文を書いた』私がご紹介い… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの諸外国での実践②

【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの諸外国での実践②

前回、PhBLの諸外国での実践で、アメリカ、アブダビ、イラクでの実践を取り上げました!

今回も引き続き、PhBLの諸外国での実践を見ていきましょう!

インドネシアでのPhBL①

高等学校の物理におけるPhBLの経験学習についての調査があります!

10年生(高校1年生)を対象に、斜方投射の概念理解の度合いについて調査したそうです。

PhBLの経験学習を通して学ぶことで、生徒の斜方投射におけ

もっとみる
【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの諸外国での実践①

【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの諸外国での実践①

これまで、フィンランドの教育方法として特徴的な、PhBLについて、理論や実践についてまとめてきました!

今回は、フィンランド以外の国で、PhBLをどう実践することができるのだろう?

という問いのもと、諸外国でのPhBLの実践で、私が面白いな、PhBLらしいなと感じたものをまとめていきますね!

アメリカでのPhBL

とあるアメリカの小学校では、児童の自然な欲求を引き出すように、PhBLを実践

もっとみる
【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの実践②

【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの実践②

前回に引き続き、今回もフィンランドで行われたPhBLの実践を文献からご紹介します!

PhBLについての教師の意識

基礎学校2年生と3年生におけるPhBLの実践を通した、教師のインタビュー調査の結果があります!

調査時に児童らは「安全の現象(safety phenomenon)」について、

グループに分かれ、毒物や交通、消防士などについて学んでいたそうです。

教師らの見解では、2年生と3年

もっとみる
【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの実践①

【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの実践①

今回は、フィンランドで行われたPhBLの実践を文献からご紹介します!

教科横断的な学習の意外なあり方が見えるかもしれませんね!!

ラハヌス基礎学校6年生での実践
歴史・社会・母語・ICTの分野を横断した学習

児童はスオメンリンナ要塞の史跡見学から問いを立てる


文化や歴史の背景にある概念や原理を見出す


個人でコンピュータを用いて情報を検索


画像や図表などを使った作文をまとめる

もっとみる
【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】どうやってPhenomenon-Based Learningを実施するの?

【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】どうやってPhenomenon-Based Learningを実施するの?

PhBLの理論や大体のことはこれまでまとめてきました!

今回はPhBLをどうやって実施するのかについて、文献から抜粋してまとめます!

前提

Silander(2015)は、PhBLを実施する際に留意すべき観点を提示し、どの程度満たしているかを確認することができるルーブリックを示しました。

端的にいうと、PhBLを実施するための理論的枠組みを彼は示したということです!

このルーブリックは、

もっとみる
【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの理論

【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningの理論

Phenomenon-Based Learningとは、Transversal Competenceの育成のために行われる、教科横断的な教育方法です!

「総合的な学習の時間」のように、週2時間行われるという形態ではなく、

たとえば、関連する教科の時間をすべて使って、1週間を通して行われるのです!

では、PhBLにはどのような特徴があるのでしょうか?

理論の側面からザッと見ていきましょう!

もっとみる
【本と論文を読んでフィンランドの教育にチョットだけ詳しくなれる】30本読破編

【本と論文を読んでフィンランドの教育にチョットだけ詳しくなれる】30本読破編

今回は、私が学部の頃から読んできた、フィンランドの教育に関する文献の中で、チョットくわしくなるのにもってこいのものを30本だけ紹介します!

大体はタイトルを検索すると出てきます!

おおよそのジャンルごとに分けました!

興味のあるものから読んでみてはいかがでしょう?

フィンランドの教育全般

まずは、フィンランドの教育全般について書かれているものです!

クリティカルな切り口で語ったものもあ

もっとみる
【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningとカリキュラム

【他の人よりチョット詳しくなれるフィンランドの教育】Phenomenon-Based Learningとカリキュラム

以前、フィンランドの教育の特徴として、Phenomenon-Based Learningについて触れましたね!

教科横断的な学習

コンピテンシーを育成する教育方法

これらはどうあるべきか?

その一例として見ていただければ幸いです!

今回は、Phenomenon-Based Learningについて、フィンランドのカリキュラム(NCC)との関連を見ていきましょう!

まず、フィンランドのN

もっとみる
【他の人よりチョットだけ詳しくなれる】フィンランドの「特別支援教育」「個別最適化」

【他の人よりチョットだけ詳しくなれる】フィンランドの「特別支援教育」「個別最適化」

フィンランドの特別支援について、チョットだけくわしくみていきましょう!

前置きは以下の記事に書いてあります!

フィンランドの特別支援教育

フィンランドの特別支援教育をチョットみてみましょう!

まずもって、特別支援とは、発達障害や知的障害、学習障害、身体障害のある児童生徒のために行われるだけではないです!

移民や外国籍、学習の進度の早い子にも及ぶのです!

そんなフィンランドの特別支援は

もっとみる
【他の人が意外と知らないポイントに詳しくなれる】資質・能力を評価するフィンランドの教育

【他の人が意外と知らないポイントに詳しくなれる】資質・能力を評価するフィンランドの教育

フィンランドでの、資質・能力やコンピテンシーを評価する取り組みについて、もうチョットくわしくみていきましょう!

フィンランドで大切にされている評価

NCCでは、児童生徒の自己評価とピアアセスメントの実施を推奨しています。

自己評価を通して、自身の学習状況を把握し、個人的にどのように学習に向かうのかを理解することを促します。

ピアアセスメントでは、ペアやグループで互いに評価し合います。

もっとみる
【前置き】フィンランドの特別支援教育

【前置き】フィンランドの特別支援教育

日本で「特別支援」や「発達障害」という言葉を使うと、どうも偏見が強いように思いますよね!!

「ADHDは犯罪者予備軍」

「アスペは人間関係を破壊する」

などなど…

そんなことないのにねぇ〜って思います!

私の場合、「彼女がADHDの診断を受けていて…」と話すと、

「え!?大丈夫なの!?」と言われることがあります。

なんの心配でしょう?笑

確かに、忘れ物は多いし、外出するとすぐにはぐ

もっとみる
【他の人よりチョット詳しくなれる】資質・能力を評価するフィンランドの教育

【他の人よりチョット詳しくなれる】資質・能力を評価するフィンランドの教育

「資質・能力(コンピテンシー)の定義と育成」

世界中の国で取り組まれていることですね!

資質・能力やコンピテンシーとは何か?

主体的・対話的で深い学び

生きる力

キー・コンピテンシー

21世紀型スキル

といった具合で定義は様々ありますよね!

では、

どうやって育成するのか?

教科横断的なプロジェクト型の学習

個別最適化した学びを提供する

といった具合で、これもまた様々ありま

もっとみる
【他の人よりチョット詳しくなれる】フィンランドの「教育の地方分権化」「カリキュラム・マネジメント」

【他の人よりチョット詳しくなれる】フィンランドの「教育の地方分権化」「カリキュラム・マネジメント」

以前、フィンランドの「教育の地方分権化」について触れましたね!

今回は、「カリキュラム・マネジメント」の視点も取り入れて、掘り下げます!

NCCの地方分権化とカリマネ

フィンランドの学習指導要領的位置づけであるNational Core Curriculum。

各章に書かれていることはこの記事にまとめました!

第3章から第15章にかけて、すべての章末に、

「地域の決定の対象となる問題(

もっとみる
【他の人よりもうチョット詳しくなれる】フィンランドのカリキュラムのポイント!

【他の人よりもうチョット詳しくなれる】フィンランドのカリキュラムのポイント!

前回の記事に付け加えて、もうチョットだけフィンランドのカリキュラムに詳しくなれるよう、ポイントを紹介します!

前回の記事

NCC2014のコンピテンス

NCC2014(フィンランドの現行学習指導要領)では、

コンピテンスをおよそ次のように定義しています。

「特定の状況で知識とスキルを応用する能力」

何を知っていて、テストで何点取れるかではないということです。

むしろ、何ができて、何を

もっとみる