マガジンのカバー画像

★note名作記事

145
作り手と読み手を繋ぐことを目的に、このマガジンでは、私が「素晴らしい!」と思った作品をサポートし、その後みなさんに紹介します。「質の高い作品を鑑賞したい!」「がんばっている作者を… もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

「★note名作記事」で、作り手と読み手が繋がる場所を作ります!

「★note名作記事」で、作り手と読み手が繋がる場所を作ります!

こんにちは!山田星彦です。

まず、この「★note名作記事」をご覧くださり、ありがとうございます。この記事では、「★note名作記事」とはどのような活動なのか説明いたします。

いきさつ僕はnoteで、文章・絵・写真など、素晴らしい作品にたくさん出会ってきました。そして、そういう作品を届けようと、意欲を持って創作に打ち込む方にも、たくさん出会ってきました。

しかし、どうしてもSNSの中では、流

もっとみる
〈今日の短歌〉 雨

〈今日の短歌〉 雨

手のひらに 触れるか否か
どちらでも 
優しい雨が 私を包む

ザーザーと降りしきる雨もあれば、本当に降っているのだろうかと思えるような雨もあって

手のひらを天にかざすと、手がしっとりと濡れている…私はそんな雨が好きです☂

【★note名作記事】トリッキーな人情派

【★note名作記事】トリッキーな人情派

こんにちは!山田星彦です。

みなさま、私がnoteで見つけた素晴らしい記事を紹介する「★note名作記事」をご覧いただき、ありがとうございます。

私の紹介する作品を楽しんでいただき、紹介先の記事へ、スキ・サポートなどをお送り下されば、私としても嬉しいです。

前回、ひらがなの魅力をお伝えする記事を紹介したのですが、今回紹介する方も、ちょっと別の形で、ひらがなと向き合っておられます。

では、さ

もっとみる
辞書をデコる祖父

辞書をデコる祖父

「本が好き」と言ったら「自伝読む?」と訊かれた。二言目にそれ、珍しい。あと読まない。
レコードに続き、祖母宅での発掘作業。

私は出版社のようなところで働いていて、校閲のようなことをしているので、言葉の意味を調べることが多い。本業は学生だけど。

定義を疑って、調べて、語彙を洗って、組んで、という静かな作業の繰り返しに毎日浸っている。

そういう背景もありつつ、辞典が好き。
薄〜い紙の質感も良い。

もっとみる
小さなサプライズ

小さなサプライズ

11日の朝、職場の駐車場に着くと、日が当たりにくい端の方はまだうっすらと雪を被っていました。
昨日私はお休みだったので、きっとこの辺りも真っ白に染まっていたんだろうな、と直接目にしていない景色を思い浮かべながら目線を奥に移していくと、

おお、雪だるま!

駐車場の端の植え込みの近くに、全長三十センチほどの雪だるまの姿がありました。

手や顔はなく、ひょうたんのような形をした白く丸い雪だるまが、駐

もっとみる
光芒が出た空 優雅に鳥が飛んでいる

光芒が出た空 優雅に鳥が飛んでいる

新舞子の浜は
波立つ日もあるのだ~

今日はディサービスの日
90歳の人から
お話が聞けた
戦争の時に北朝鮮で生まれたとか
子供だったので
あまり覚えてはいないが
床の下には
オンドルがたかれ
それは暖かかったと
お布団敷いても暖かく
今思えばそれだけはよかったと
引き揚げの時大事に育ててくれた
おばあさんを亡くしてとても悲しかったことなど戦争の話は
聞く機会がないので こんな出会いを大切にしたい

鉄道の写真〜わたらせ渓谷鐵道

鉄道の写真〜わたらせ渓谷鐵道

2年前に写真の先生と友人とでグループ写真展をやりました。

私はいわゆる『鉄子』というほど鉄道の知識があるわけではないです。
ただ、被写体としての鉄道は、四季の風景や、その鉄道に関わる人たちの暮らしが、とても『映え』て、魅力的です。

これはわたらせ渓谷鉄道。
桜の季節が終わると花桃の季節になります。

わたらせ渓谷鐵道は、足尾銅山の銅を運搬する鉄道としてスタートしましたが、銅山が廃止になったあと

もっとみる
🌻私のひとり遊びとお人形🍎

🌻私のひとり遊びとお人形🍎

こんにちは。この記事を開いてくださってありがとうございます。

ちなみにトップの絵は私が描きました。アナログ絵です。絵も趣味で描いてます。

この記事では私のひとり遊びについて書きたいと思います。

ほんのちょっぴり自己紹介も含んでいます。

私は昔からお人形が好きです。きっかけは私が五歳ぐらいの時にクリスマスプレゼントで枕元にリカちゃんが置かれていたことがきっかけです。たしかリカちゃんが白いドレ

もっとみる