マガジンのカバー画像

毎日図解

771
私が日々書いた図解です(図解はすべてこのマガジンに入ります)。テーマは学び、生き方、伝え方などを中心に日々興味を持ったものについて図解します(なお、数字の後にLがあるものは装飾な…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

【図解1009~1011】世界を味わいたければ「散歩」がおすすめ

【図解1009~1011】世界を味わいたければ「散歩」がおすすめ



【グラフ型】早く移動すれば移動するほど、目に見えるものの解像度は下がっていく。

自転車はもちろん、歩く速度でも目に写りはしても「味わう」ほどは見えてはいないもの。

世界を味わいたければゆっくり散歩するのがおすすめ。

【ベン図型】ただゆっくり歩けばいいというものではなく、ゆっくり歩いて「じっくり見る」ことが重要。

ゆっくり歩いてじっくり見ると、「いつもの光景」の中にも発見がある。

自分

もっとみる
【図解1005~1008】今週の落ち葉拾い(11/22~28)

【図解1005~1008】今週の落ち葉拾い(11/22~28)

「今週の落ち葉拾い」は、その週に投稿しきれなかった図解を一言説明文とともに紹介するコーナーです。

1つ1つにじっくり説明文を書こうとするとどうしても「清書済みだけど未投稿の図解」がたまりがちなので、せっかく描いた以上まずは日の目を見せたいと思い、図解投稿の新しい受け皿として始めました。

今週(11/22~28)分は5枚です。

図解を描くほど図解をひらめく/アウトプットするほどネタが見つかる

もっとみる
【図解1000~1004】私にとって図解とは

【図解1000~1004】私にとって図解とは



私にとって図解は表現。自分の一部を形にしたもの。

私にとって図解は作品。他人にも見てもらうもの。

私にとって図解は日常。特別ではなく、いつもそこにあるもの。

私にとって図解は食事。欲求があり、生きるためにすること。

私にとって図解は人生。最期の日まで共にあるもの。

【図解996~999】煮詰まったら「紙とペン」だけ持ってベランダへ

【図解996~999】煮詰まったら「紙とペン」だけ持ってベランダへ



【2軸マップ型】部屋のPCの前で長時間いると頭も煮詰まってしまうもの。

そういう時は紙とペンだけ持ってベランダへ出てみよう。場所と道具を変えて頭を切り替えれば、きっと頭の中に隠れていたひらめきが浮かんでくるはず。

11/21(土)に行った第7回図解お茶会のお題を図解したものです。

今回はTwitterでお題を公募しました

今回は図解お茶会+初見のお題のため、つぶやきからキーワードを拾っ

もっとみる
【図解986~988】図解+一言説明文の「今週の落ち葉拾い」を始めます

【図解986~988】図解+一言説明文の「今週の落ち葉拾い」を始めます



【マトリックス型】図解を清書したものの説明文を書く時間が取れず、”塩漬け”になっている図解が多数あるのが今まで悩みの種でした。

これからは図解投稿の新たな受け皿として、その週に描いた図解(個別noteとして投稿しなかったもの)に一言説明文を添え、数枚まとめて紹介する「今週の落ち葉拾い」を始める予定です。

【特殊型】図解の内容とじっくり向き合いたい思いがある反面、描いた図解は自分の子どものよ

もっとみる
【図解984,985】感じるのは選べないが、「口に出すか」は選べる

【図解984,985】感じるのは選べないが、「口に出すか」は選べる



【プロセス型】相手に対してネガティブな感情を抱いた時、根本である感情そのものを感じないようにするのは難しい。

しかし、感情を口や態度にできるだけ出さないことで、相手を傷つけないようにすることはできる。

感じることは選べなくても、口に出すかは選べる。口に出す場合も、少なくとも言い方には気を配ろう。

【サイクル型】また、傷つく言葉を投げつけられた相手は反撃をしてくることが多く、その反撃で傷つ

もっとみる
【図解978】共通点の中で「できていないこと」に注目する

【図解978】共通点の中で「できていないこと」に注目する



【ベン図×ドーナツ型】新しいことをはじめる時は、まず本を3冊読んで共通して述べられている「最重要ポイント」を把握する。

既にある程度取り組んでいる、既存の領域との重なりがあるなどで最重要ポイントの一部が既に実践できている場合は、さらに「自分ができているか」を確認し、できていないことに絞って実践する。

共通点の中で「できていないこと」に注目すると、より焦点を絞れて実践しやすくなる。

先日投

もっとみる
【図解973~976】Twitterつぶやき図解 その1

【図解973~976】Twitterつぶやき図解 その1

Twitterで他の方や自分のつぶやき(ツイート)をサラッと図解にしたものを、元のつぶやきとセットにしてまとめました。今回は4枚です。

ツイートが元になった図解でも、内容とじっくり向き合いたいものは個別のnoteとして投稿しています

1枚目

2,3枚目

4枚目

図解しやすいツイートは、やはりツイート自体の構造がしっかりしていることが多いように感じます。

多分、下の図解のように元のツイー

もっとみる
【図解972】図解と文章は「わかりやすさの質」が違う

【図解972】図解と文章は「わかりやすさの質」が違う



【ピラミッド×表型】図解は物事の本質的な構造を抜き出し、抽象化することで一目でわかりやすくする。

これに対して文章は詳細を記述することで、より具体的なわかりやすさを高めることができる。

図解と文章はわかりやすさの質が違う。それぞれの長所を理解し、組み合わせて良さを引き出すことが重要。

らぱん@繊細すぎる中学校教員さんのつぶやきにヒントをもらって作成した図解です。

図解の長所の1つに「全

もっとみる
【図解970,971】「言葉にできない思い」も大切にする(2020/12/26図解差し替え)

【図解970,971】「言葉にできない思い」も大切にする(2020/12/26図解差し替え)

【ピラミッド型】思いはすぐ言葉にできるものばかりではない。

言葉にできない思いは熟成がまだ足りないので、無理に言語化せずにそっとしておく。

そのうちふとした瞬間に浮かび上がってきたり、他の何かとつながってはっきりすることもある。

言葉にできない思いも大切にしよう。

【マトリックス型】言語化できても、自分の中でいまいち納得感が低い時もある。

そういう時はあえて投稿せず、納得感が高まるまで熟

もっとみる
【図解968,969】図解にまとめ、自分と向き合う

【図解968,969】図解にまとめ、自分と向き合う



【ピラミッド型】本の学びや自分の気づきなどを図解にまとめるのは大事。

そして、図解した内容をもう一度具体の世界に引き戻して自分と向き合うことで、図解の内容をより「自分ごと」にすることができる。

「図解にする」と「自分と向き合う」は2つで1つ。

私が図解を書いていく上で大切にしている「図解した内容と向き合う」ことに関する図解です。

実はこの内容は、以前にも下のような図解にまとめたことがあ

もっとみる
【図解966】気力消費と充実感

【図解966】気力消費と充実感



【グラフ型】私の気力(集中力)消費と充実感の関係を図解にしてみました。

ネットサーフィンやゲームは気力消費が少ないのでついダラダラやってしまいますが、充実感にはあまりつながりません。また、気力は「何もしない状態」でも時間とともに少しずつ減っていくので注意が必要です。

私の場合は気力に余裕がある休日の午前の「ゴールデンタイム」をうまく図解に活用するのが充実感を上げるカギになります。

最近ダ

もっとみる
【図解964,965】図解スキルの3段階(さい | 図解クリエイターさんツイート図解+α)

【図解964,965】図解スキルの3段階(さい | 図解クリエイターさんツイート図解+α)



【マトリックス型】図解スキルを上げるには、まずは頭に浮かんだイメージを図解できるようになること。

鍛錬を続けていけば、最終的にはすべてを図解できるようになる。

さい | 図解クリエイターさんのつぶやきの図解です。同じ図解を書く者として興味深かったので図解にしてみました。

ちなみにこのツイートを見た当初は、下の3枚のように図解をしました。

その場の勢いでTwitterに投稿してみたのです

もっとみる
【図解963】第6回図解お茶会開催レポート(zoom開催)

【図解963】第6回図解お茶会開催レポート(zoom開催)

2020/10/24(土)に、図解が好きな人同士で図解について語り合う「図解お茶会」の第6回をzoomで開催しました(今までのレポートはこちら)。

今回のお茶会には加島一男さん、楽描人カエルンさん、あきら@リサーチ×分析×図解好きのwebライター1年生さんの3名が参加してくださり、満席での開催となりました。ありがとうございます!

参加してくだった方加島一男さん「論理的な思考による情報の構造化」

もっとみる