機動型介護士

介護士をやりながら、文章について勉強しています。

機動型介護士

介護士をやりながら、文章について勉強しています。

記事一覧

新型コロナによる株価暴落の傷跡は、終息後も残り続けます

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が、過ぎ去った後も経済には深い傷跡を残し続けます。 今回の新型コロナウイルスによって起きた株価の暴落は、経験の浅…

6

約束破ったから、レスリング部!

「約束、破ったからレスリング部!」 その一言で高校1年の夏休み前、僕はレスリング部へ強制入部することになった。 なぜ、こうなったかと言うと話は入学してすぐに遡る…

3

新型コロナにより、始まる「命の選別」

アメリカ、ニューヨーク市で新型コロナウイルスの感染拡大がピークを迎える中、急増する重症患者を治療する医師たちに命の選別を迫る状況が近づいています。 そこで、一部…

2

原油価格戦争により、関税検討

原油価格戦争に翻弄される、多くの米石油業者はトランプ政権に支援を求めています。 そこで、トランプ政権は原油価格戦争で多くの米企業が身動きできなくなるのを防ぐため…

2

新型コロナの不確実性とリスク

米月間雇用統計は通常、米国の経済状況を明らかにするものであり、経済の現状と方向性に関する見立てを調整する、内容豊富でタイムリーな概況データです。 しかし、新型コ…

6

新型コロナでZOOM大流行

皆さんはズームと言う、テレビ電話や、複数名で会議などが出来る、オンラインサービスはご存知でしょうか? 最近は電車の中にも広告などがあり、認知度が爆発的に広がって…

5

「緊急事態宣言」を出したらどうなるか

4月6日、新型コロナウイルスの感染が東京で急速に拡大し、医療体制の崩壊が懸念されるとし、安倍総理大臣は法律に基づく「緊急事態宣言」を7日にも出す方向で最終調整に入…

3

リモートワークが広げる雇用格差

米国で今週発表されたサービス業の失業率は、オンラインで作業できるか、できないかなどによって労働市場の分断が進んでいる様子を浮き彫りにしました。 3日に発表された…

6

米サブスク市場に異変

この10年であらゆる業種の企業がサブスクリプション(定額課金)型の販売に乗り出し、歯ブラシから企業向けのソフトウエアにいたるまで様々な商品やサービスの定期購入を進…

6

コロナが生む、勝者と敗者

新型コロナウイルスの感染拡大により、米国ではデジタル格差が広がりつつあります。 米経済の一角で進んでいた、こうした潮流変化はコロナウイルスとの戦いによって加速し…

7

コロナ流行中、ファーウェイをめぐる米中の対立は続く

中国の通信機器大手、ファーウェイを巡り、米中間で新たな緊張が、はしっています。 なぜ、アメリカと中国は対立したのでしょうか? そのポイントは、3つあります。 ・…

1

新型コロナウイルスの、真の解決策

米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によると、日本時間30日午前の時点で、新型コロナウイルスの世界の感染者が累計72万人を突破し…

1

今さら聞けない、5Gについて

今週、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが続々と5Gをスタートさせているので、今さら人に聞けない、5Gについて復習しようと思います。 5Gってなに?5Gとは「第5世代移…

4

新型コロナによる、金融危機の可能性

現在の日本では新型コロナウイルスの感染拡大により、経済的な打撃が深刻化されている。しかし、新型コロナウイルスが問題になり始める前から、すでにGDP7.1%(年率換算)…

5

米国景気刺激策審議

米上院は新型コロナウイルスによって大きな打撃を受けた、経済の安定を図るために、2兆ドル規模の景気刺激策を可決した。下院は27日に上院が可決した景気刺激策を審議する…

3

東京オリンピック・パラリンピック延期のダメージ

新型コロナウイルスの世界的な感染流行を受け、主要なスポーツの国際大会は中止や延期となる中、2020年7月24日に行われる東京オリンピック・パラリンピックの延期を巡る問…

5
新型コロナによる株価暴落の傷跡は、終息後も残り続けます

新型コロナによる株価暴落の傷跡は、終息後も残り続けます

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が、過ぎ去った後も経済には深い傷跡を残し続けます。

今回の新型コロナウイルスによって起きた株価の暴落は、経験の浅い投資家に株には大きなリスクが伴うということを気付かせました。

急速な経緯回復、多くの人たちが望むようなV字回復がない限りは、こうした投資家たちは2020年を悪いニュースの基準と認識するようになり、生涯通じてリスクを取らなくなります。

もっとみる
約束破ったから、レスリング部!

約束破ったから、レスリング部!

「約束、破ったからレスリング部!」

その一言で高校1年の夏休み前、僕はレスリング部へ強制入部することになった。

なぜ、こうなったかと言うと話は入学してすぐに遡る。

高校は県内でも、偏差値は下から数えた方が早い男子校に入学した。

今思い返してみると、学年の半分は喫煙者だったのではないだろうか、、、

僕も中学3年生の冬に覚えたタバコを、その時に流行っていたクローズと言う不良漫画の影響で吸って

もっとみる
新型コロナにより、始まる「命の選別」

新型コロナにより、始まる「命の選別」

アメリカ、ニューヨーク市で新型コロナウイルスの感染拡大がピークを迎える中、急増する重症患者を治療する医師たちに命の選別を迫る状況が近づいています。

そこで、一部の病院や州保健指導者は病院の人工呼吸器が万一不足した場合に、どのような患者に使うべきか、ガイドライン策定に取り組んでおり、今後、数日中に訪れる危機にニューヨーク市の医師らは、どう対処するか垣間見えることになるでしょう。

優先順位を決める

もっとみる
原油価格戦争により、関税検討

原油価格戦争により、関税検討

原油価格戦争に翻弄される、多くの米石油業者はトランプ政権に支援を求めています。

そこで、トランプ政権は原油価格戦争で多くの米企業が身動きできなくなるのを防ぐために、関税を設けることを検討し始めました。

原油価格戦争はなぜ起きたのか?理由は2つあります。

1つ目は、2020年3月6日の石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国のOPEC+会議が決裂したことです。

ロシアを含む非加盟産油

もっとみる
新型コロナの不確実性とリスク

新型コロナの不確実性とリスク

米月間雇用統計は通常、米国の経済状況を明らかにするものであり、経済の現状と方向性に関する見立てを調整する、内容豊富でタイムリーな概況データです。

しかし、新型コロナウイルスの影響を受けて、今回は違うのです。

3月の米雇用統計は非農業部門就業者数が前月比70万人以上の減少との結果でした。しかし、新型コロナ関連の雇用削減の本格化はまだこれからで、発表された失業保険申請件数は600万人以上となり、こ

もっとみる
新型コロナでZOOM大流行

新型コロナでZOOM大流行

皆さんはズームと言う、テレビ電話や、複数名で会議などが出来る、オンラインサービスはご存知でしょうか?

最近は電車の中にも広告などがあり、認知度が爆発的に広がってきたように思えます。

なぜ認知度が広まったのか?元は、法人向けのサービスでオンライン上での会議や面接に使われていました。

しかし、今、世界的に問題となっている新型コロナウイルスの拡大による不要不急の外出の自粛、各施設の閉鎖などより、遠

もっとみる
「緊急事態宣言」を出したらどうなるか

「緊急事態宣言」を出したらどうなるか

4月6日、新型コロナウイルスの感染が東京で急速に拡大し、医療体制の崩壊が懸念されるとし、安倍総理大臣は法律に基づく「緊急事態宣言」を7日にも出す方向で最終調整に入りました。

安倍総理大臣は、6日午後、特別措置法を担当する西村経済再生大臣や、諮問委員会の尾身茂会長と会談し、今後の対応を協議したうえで、宣言の前提として諮問委員会に意見を求めるものと見られます。

「緊急事態宣言」が出されると、対象地

もっとみる
リモートワークが広げる雇用格差

リモートワークが広げる雇用格差

米国で今週発表されたサービス業の失業率は、オンラインで作業できるか、できないかなどによって労働市場の分断が進んでいる様子を浮き彫りにしました。

3日に発表された米雇用統計では、3月の就業者数が70万1000人減少した事が明らかになり、そのうちの約3分の2はレジャー業界や接客を伴う業種における減少で、とりわけレストランやバーなどの飲食店関連の失職者が目立っています。

しかし、遠隔で作業ができる職

もっとみる
米サブスク市場に異変

米サブスク市場に異変

この10年であらゆる業種の企業がサブスクリプション(定額課金)型の販売に乗り出し、歯ブラシから企業向けのソフトウエアにいたるまで様々な商品やサービスの定期購入を進めてきた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で数百万人が失業したり、多くの人が自宅にとどまらざるを得なくなったりした結果、業者の間では明暗が別れる。

自宅にいながらでも楽しめるような気晴らしが求められた結果、テレビ配信サービ

もっとみる
コロナが生む、勝者と敗者

コロナが生む、勝者と敗者

新型コロナウイルスの感染拡大により、米国ではデジタル格差が広がりつつあります。

米経済の一角で進んでいた、こうした潮流変化はコロナウイルスとの戦いによって加速し、危機が過ぎた後も長く続くと一部のアナリストは指摘しています。

求人情報ウェブサイト運営会社インディードのチーフエコノミスト、ジェド・コルコ氏は、

「われわれが置かれているのは、より長期の緩やかなトレンドが、突如として激しい動きに変化

もっとみる
コロナ流行中、ファーウェイをめぐる米中の対立は続く

コロナ流行中、ファーウェイをめぐる米中の対立は続く

中国の通信機器大手、ファーウェイを巡り、米中間で新たな緊張が、はしっています。

なぜ、アメリカと中国は対立したのでしょうか?

そのポイントは、3つあります。

・米政府は中国のIT(情報技術)製品の締め出しを図っており、2018年3月には、「中国の製品には不正なプログラムが組み込まれていて、スパイ活動に用いられる」、という安全保障上の懸念を理由に、中国製の通信機器を国内の通信網から排除する規制

もっとみる
新型コロナウイルスの、真の解決策

新型コロナウイルスの、真の解決策

米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によると、日本時間30日午前の時点で、新型コロナウイルスの世界の感染者が累計72万人を突破したと発表した。

世界各国の政府は、新型コロナウイルスの感染を抑制しようと、様々の施設や公共機関を封鎖し、流行を抑制しようと努力している。

しかし、根本的な解決をするには、最先端の診断検査と治療方法の開発を進めることが最も重要となる。

もっとみる
今さら聞けない、5Gについて

今さら聞けない、5Gについて

今週、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが続々と5Gをスタートさせているので、今さら人に聞けない、5Gについて復習しようと思います。

5Gってなに?5Gとは「第5世代移動通信システム」のことで「5th Generration」の略。現在、主に使用されている通信規格4Gの次世代規格となり、5Gは4Gよりも速い通信速度が期待でき、遅延なく多くのデバイスと通信することができる。

個人での利用のみな

もっとみる
新型コロナによる、金融危機の可能性

新型コロナによる、金融危機の可能性

現在の日本では新型コロナウイルスの感染拡大により、経済的な打撃が深刻化されている。しかし、新型コロナウイルスが問題になり始める前から、すでにGDP7.1%(年率換算)という深刻な不況に陥っていた。

景気後退の原因となった2019年10月に行われた消費税増税によるデフレ圧力が、今回の新型コロナによる経済的な打撃を増幅させている。

そこで、今回の新型コロナウイルスが金融危機の引き金を引く可能性があ

もっとみる
米国景気刺激策審議

米国景気刺激策審議

米上院は新型コロナウイルスによって大きな打撃を受けた、経済の安定を図るために、2兆ドル規模の景気刺激策を可決した。下院は27日に上院が可決した景気刺激策を審議する予定だ。その景気刺激策に対して、ドナルド・トランプ米大統領は上下院が可決すれば、すぐに署名する考えを示している。

景気刺激策の規模は国内総生産(GDP)比9%超で、2007~2009のリッセション(景気後退)時に導入された経済対策を上回

もっとみる
東京オリンピック・パラリンピック延期のダメージ

東京オリンピック・パラリンピック延期のダメージ

新型コロナウイルスの世界的な感染流行を受け、主要なスポーツの国際大会は中止や延期となる中、2020年7月24日に行われる東京オリンピック・パラリンピックの延期を巡る問題は、ここ最近のトップニュースとなっていた。

3月24日夜、安倍首相と国際オリンピック委員会のバッハ会長との電話協議が行われ、安倍首相が「1年程度の延期」を提案し、バッハ会長率いる国際オリンピック委員会はオリンピックの延期を承認した

もっとみる