マガジンのカバー画像

あれこれ非二元エッセイ

65
運営しているクリエイター

#目覚め

悟りはない…ってことが「左脳さん」にはわからない。

悟りはない…ってことが「左脳さん」にはわからない。

今日は、ウェルカムレイン☆サヤカ的
非二元ノンデュアリティ論です。

これについては一冊目のKindle本「これ以外のなにかはない」で絶叫させてもらっている内容です。

悟りは「いま・ここ」にない…別の“なにか”としてしまう、、、それが悟りノンデュアリティ非二元あるある

(だから、あらゆる探求が起きてくる、あるあるです。)

オデコの上のメガネが「ないない」という悟り探求 

一冊目のKindl

もっとみる
自分で自分の太陽になってあげるんだよ。

自分で自分の太陽になってあげるんだよ。

最近また「北風と太陽」の例え話をお伝えすることがあったので、こちらのテーマで書いてみようとおもいます。

北風と太陽のお話について、、、

「 ある時、北風と太陽が力比べをしようとする。そこで、通りすがりの旅人の外套を脱がせることができるかという勝負をすることになった。まず、北風が力いっぱい吹いて、旅人の外套を吹き飛ばそうとする。しかし、寒さを嫌った旅人が外套をしっかり押さえてしまい、北風は旅人の

もっとみる
ホントウソって…どっちもおんなじ。

ホントウソって…どっちもおんなじ。

それをホントだと信じた…
それをウソだと信じた…

それによって起きてくる
現象=ストーリーがある。

その「ストーリー」によって
わたしたちは 運ばれていきます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

左脳さんって裏付け・根拠がないと信じれない
逆を言えば、それがあると「まるっと信じちゃう」

そんなふうに左脳さんは

もっとみる
Kindle新刊のお知らせ「 人生はストーリー 」

Kindle新刊のお知らせ「 人生はストーリー 」

先日2冊目のkindle書籍を発売しました!

そして、おかげさまで

形而上学・存在論【ベストセラー1位】
・ Amazon有料ランキング2部門にて獲得
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

タイトルは、、、、

「 人生はストーリー 」

非二元・ノンデュアリティ視点からみた
「思考で出来たス

もっとみる
(わからない・空白)というデフォルト

(わからない・空白)というデフォルト

わかった・わからない
…… と言っているのは誰???

“思考・左脳さん”が静かなとき、それも含めて、

なにもない。

(わからない・空白)というデフォルト…

ここを(空白)のままにできなくて、
ここを(仮)でもいいから埋めておきたくて…
埋めたところでそれ、ぜんぶ(仮)なんだけども
(わかった・わかっている)ということにして
安心したい思考・左脳さんの動きです。

いまここにないものについて

もっとみる
とはいえ、、、フツーなことはフツーなまま。

とはいえ、、、フツーなことはフツーなまま。

なにも起きていない…っていう感覚を「だれも生まれてもいない」と表現・例えてみたりするのだろうけど、ストーリー性、連続性がない…という

右脳域からの事実。

けれど、おもしろいのは、左脳域からはそのことに気づくことができなかったとしても、左脳と右脳が別々のなにかを見ているわけではなくて、

ここにあるのはこれ・ひとつ…

それぞれの認知や解釈が変わっても
「事実そのもの」はおなじひとつ。

だか

もっとみる
探究という旅のおまもり

探究という旅のおまもり

たとえば、

「わたしは神だ!」

というのは、意識の焦点がアタマにある状態(思考との一体化が強く、自我がオレオレと前面に立っている状態)のときに起きる現象なんだろうとおもいます。

おなじく「悟った!」もそうです。

ちょうど、そのような動画をアップしました。
「33:左脳がやっている小さな悟り、右脳でおきている大きな悟り」

なので、意識の焦点がアタマより下(ハート・ハラにある状態)は大事だな

もっとみる
まったく「色」がついていない気づき

まったく「色」がついていない気づき

上記の画像、、、いま、編集中の動画のサムネイルです。
→ YouTubeチャンネル「非二元エッセイ」

ひたすら…認識されるものは「内」であり、
色即是空の「色」もここでつく。

まったく「色」がついていない気づき…

ただ起きていることにはなにも色がついていなくて、
あとづけでそこに「色」がつく。

いまここで「色」がつき、、、けれど「色」がついてないこれは「空」

なので、「色」がついていない

もっとみる
左脳には理解できても「体感」できない。

左脳には理解できても「体感」できない。

ナチュスピさん「覚醒・非二元・悟りチャンネル」への

出張動画 2本目できあがりました!
近々、アップされるかとおもいます。

1本目の動画
【わからなーいにくつろぐ】
https://youtu.be/iW8bu3_L4Qs

そして、、、2本目動画で、
どんなお話しをしたかというと、、、、

これ、ぜんぶそう…悟りも、シアワセも、愛も、、、
左脳は、理解できても「体感」できない。

これって

もっとみる
「わからない」をどこで扱うか???

「わからない」をどこで扱うか???

「わかった!わかってる」ときより
「わからない」ってときのパワフルさ

アタマで解決してしまわないで
わからなーーいに、くつろぐ。。。

そんなツイートからの追記、、、

意識の焦点が
アタマにあるか?
ハート、ハラにあるか? 

みたいなハナシも最近よくしているのですが

「わからない」も、、、
どこで扱うか???

「わからない」をアタマで扱えば、

ご存知の通り(?)

・ それについて「

もっとみる
決定的に負けた、、、のだとおもう。

決定的に負けた、、、のだとおもう。

明日コラボでおしゃべり! ということで

ふっと思い出して今朝、再読していた本

意識の測定レベル

この本が注目されたのは、やはりこの「 意識の測定レベル 」という人間の意識状態をわかりやすく数値化して表現しているところなのかなっておもいます。

初めて読んだのが10年前ぐらいのことだろうか。

それを読んだわたしは

「 じぶんは、いま、どの意識レベルなのだろう? 」
ってことがすごく気になっ

もっとみる

ストーリーがいない。思考は悟らない。

びっくりするのは、
思考は、誰かやなにかがある「てい」で、
あれこれ考えているんだけど、
実際そこにあるのは「思考だけ」  

そこには思考以外、誰もなにもいない。

でも、、、

「思考しているとき」に起きていることは、

実際は「誰かが思考している」わけではなくて
やっぱり、そこには「思考」があるだけ…なんだけど、
その思考は「誰かが思考している」とおもっているから
思考だけがここにある…だな

もっとみる
何者にもならんでいい…という気楽さ

何者にもならんでいい…という気楽さ

禅病ってなにか?

かなり広範囲、、、なのだろうと解釈しています。ざっくり言ってしまうと、こういうことについて気になっている状態全般のこと!だから、きっと、、、あなたもわたしも、みーんな٩( ᐛ )و お仲間です。

なので、シラフ(完全に酒が抜けている状態)というのは、いわゆる十牛図の10枚目

「 フツーーーーの人 」

なんだろうなって、、、いうのが
個人的な十牛図解釈です。

先日書いたk

もっとみる
ずーーっと思考(右脳に切り替ることがない)= 悩み、苦悩、考えすぎ、、、

ずーーっと思考(右脳に切り替ることがない)= 悩み、苦悩、考えすぎ、、、

浮かんだことをツイートしていたら、
ちょっと長くなってきたので、まとめ。

※ 元ネタは ネドじゅんさん のこちらの記事です!

イラッ!アツッ!という体験“反応”について、
ずーーーっと考えつづけているのって

ずーーーっと思考=左脳
/ 右脳ーかんかく に 切り替ることがない状態。

※ イラッ(怒)!!て、
熱いものを触ってアツッ!!てなるのとおなじ 
それ以上でもそれ以下でもない単なる

もっとみる