マガジンのカバー画像

あとで読む

12
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

記事一覧

「女性ホルモンについて考えませんか?」イベントを開催します!

「女性ホルモンについて考えませんか?」イベントを開催します!

3月8日は、女性の幸せ国際女性デー。3月中は様々な場所で、イベントが行われています!

国際女性デーの歴史やコンセプトについては、こちらご参照いただくとして、https://happywoman.online/festa/iwd/

更年期世代のための情報共有メディア『うるん 』では、昨年10月開催のオンラインセミナー【更年期の学び】に続き、HappyWomanさんとの協業で、3月16日、17日の

もっとみる
女性ホルモンとの向き合い方について考えませんか?

女性ホルモンとの向き合い方について考えませんか?

更年期世代のための情報発信コミュニティ「うるん 」では、更年期の正しい知識や明るく楽しい乗り越え方について、情報発信を行っています!まずはその第一弾として、開催するのが先日来お伝えしている【更年期の学び】です。

◆私たちと一緒に女性ホルモンとの向き合い方を考えませんか?

ネットによる情報氾濫などで、多くの更年期世代は更年期をネガティブに捉え、正しい知識がないことで余計に混乱、不安を招いています

もっとみる
【女医、専門家が監修】更年期をオンラインで学ぶ。クラファンで受講申し込み開始中。

【女医、専門家が監修】更年期をオンラインで学ぶ。クラファンで受講申し込み開始中。

◆更年期に寄り添うためのオンライン講座【更年期の学び】とは?
「これって、更年期なの?」。そう思う更年期世代の人は、多いと思います。そんな時、皆さんはどうしていますか?更年期の情報は星の数ほどあれど「一体何を信じれば良いの」。そう不安に思う、更年期世代の皆さんが多いようです。ネットによる情報氾濫などで、多くの更年期世代は更年期をネガティブに捉え、正しい知識がないことで余計に混乱、不安を招いている現

もっとみる
更年期はこわくない!

更年期はこわくない!

まずは、関口先生の動画から。

更年期の症状について「つらいのは自分だけなのでは?」と抱えこんでいる人もいるのではないでしょうか。実は、みんなも悩んでいるとわかるとそれだけで気持ちが楽になります。また、お互いに励ましあうことで「一人じゃない」と安心することもできて。
 
「更年期の疲れやすさ、だるさというのは、贅沢な悩みというイメージもあって周りからも理解されにくい症状。決して、本人の気持ちの問題

もっとみる
更年期を上手に乗り切たい

更年期を上手に乗り切たい

「食」「運動」「休息」は、私たちを形作る全ての源です。更年期も言わずもがな。更年期の症状が出たときには、普段の生活習慣について見直してみることも重要かもしれません。女性ホルモンが急激に減少すると、その影響で様々な不調が訪れますが、同時にエネルギー、脂質や骨の代謝も変化し、食についていえば栄養が過剰あるいは欠乏状態になることも。そのことで、心身の健康バランスが崩れやすくなるといいます。更年期世代は日

もっとみる
40才を過ぎたら骨密度検査

40才を過ぎたら骨密度検査

更年期と骨粗しょう症の関係とは?

更年期の一般的な症状というと、「ホットフラッシュ」「滝汗」「肩こり」「手のこわばり」…などがあげられますが、実は「骨粗しょう症」にもなりやすいとされています。更年期と骨粗しょう症?何となくピンときませんが、どういうことでしょうか。女性のための整形外科を営む『かおるこHappyクリニック』の伊藤薫子院長に話を聞きました。

◆骨粗しょう症ってどんな病気?

まず

もっとみる
いくつになっても背筋を伸ばしてハイヒール

いくつになっても背筋を伸ばしてハイヒール

女性のための整形外科
かおるこHappyクリニック 伊藤薫子院長

肩こり、冷え、頭痛、不眠…。それって更年期の症状なの?そう思う方も多いことでしょう。更年期の症状は人それぞれに違い、実に多岐にわたります。場合によっては、自己判断でなく、医師によるきちんとした診断も必要となります。だからといって大げさにしたくない。そのような時に、ちょっとした体調の不安を気軽に相談できる『かかりつけ医』がいたら、大

もっとみる
更年期をポジティブにのりこえるために。

更年期をポジティブにのりこえるために。

更年期や症状について、男性は相談しづらく、女性は同性の友人などに経験をもとにしたアドバイスや共感などを求めているという実態がわかりました。

話は変わりますが、ハーパスバザーの記事よるとハリウッド女優のナオミ・ワッツは、自身が妊活中の36歳の時、更年期障害が始まったとカミングアウトして話題に。「私は完全にパニック状態でとても孤独になり、自分はどこか足りない、出来損ないのような気持ちになって、どうす

もっとみる
更年期の症状、その対処法について

更年期の症状、その対処法について

さて、前回の記事では更年期に対してのザクッとしたイメージについてみてきました。

更年期に入っている人で、何らかの症状がある人は全体の約9割を占め、その中の5割以上の人が、「症状はあるが我慢できる」、「症状がひどくても我慢している」と答えた人は、男性で30%強、女性でも20%近くいたことは驚きの結果でした。

更年期は『我慢』。どうやらそれが、更年期の真実のようです。

体やこころに様々な不

もっとみる
更年期ってどんなイメージ?

更年期ってどんなイメージ?

更年期は期間のことを指し、女性は平均50.5歳の閉経前後5年間ほどの約10年間、男性の場合には閉経のような目印はなく、40代以降から徐々に、また50~70代のいつでも始まり、目安となる期間も決まっていません。これは思春期と同じように、誰にでも訪れるライフステージの一つでホルモンの節目。その時期に、女性の場合は女性ホルモン(エストロゲン)、男性の場合は、男性ホルモン(テストステロン)が減少することに

もっとみる