見出し画像

更年期ってどんなイメージ?

更年期は期間のことを指し、女性は平均50.5歳の閉経前後5年間ほどの約10年間、男性の場合には閉経のような目印はなく、40代以降から徐々に、また50~70代のいつでも始まり、目安となる期間も決まっていません。これは思春期と同じように、誰にでも訪れるライフステージの一つでホルモンの節目。その時期に、女性の場合は女性ホルモン(エストロゲン)、男性の場合は、男性ホルモン(テストステロン)が減少することに加え、心理的なことや社会的なことが交わり、体やこころに様々な不調をきたすことに。その症状を総称して更年期障害と言います。
 
更年期障害には、たいへんに個人差があり、症状もいろいろです。近頃では、更年期障害により仕事へのマイナスが生じる「更年期ロス」が話題になり、さらにそれによる「更年期離職」の経済損失は6,300億円と試算されたことで世の中がざわつくきっかけに。2030年には人口の半分が50代以上(総務省統計局人口推計)になることを考えると、これは大きな社会問題。

最近になって更年期がメディアなどで叫ばれるようなりましたが、伝えられる情報はピンポイントすぎて、いま一つ全体像が掴めないと思う人も多いのではないでしょうか。「実像がわからなければ、対策の施しようもない!」。それは、本当にその通りです。私たちは、更年期について案外知らないことが多いのです。
 
そういった声をもとに、30〜60代の男女2,000人にリサーチし、更年期の実態を分析する(一社)幸年期マチュアライフ協会の今井麻恵代表の協力を得て、そのデータをご提供してもらいました。今井代表の独自分析と解説を加え、本記事では3回に分けて更年期の真実をつまびらかにしていきます。

#1 更年期を知っていますか。

ここから先は

3,021字 / 7画像

更年期世代のためのコミュニティ『うるん 』

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?