見出し画像

更年期はこわくない!

まずは、関口先生の動画から。

更年期の症状について「つらいのは自分だけなのでは?」と抱えこんでいる人もいるのではないでしょうか。実は、みんなも悩んでいるとわかるとそれだけで気持ちが楽になります。また、お互いに励ましあうことで「一人じゃない」と安心することもできて。
 
「更年期の疲れやすさ、だるさというのは、贅沢な悩みというイメージもあって周りからも理解されにくい症状。決して、本人の気持ちの問題ではないことを、周りも理解することで、休むことや生活のスタイルを見直すこと、職場環境を整えることにつながります」と、関口真紀先生は話します。
 
前回までのデーター分析で、更年期に対しての予防や緩和アクションを行っている人と、してない人では、相対的に幸福度に差が出ることがわかりました。これはこころとからだが元気であるほど、幸福度が高いということと関係が深いと思われます。(日本シニア女性の幸福に関する意識実態調査より)。また、更年期について予防や緩和などの行動を起こしている人は、「私を大切に思ってくれている人がいる」「人に感謝することがたくさんある」「人が喜ぶのを見るのが好き」など、利他的な考え方をもつ傾向があることも。
 
それでは、更年期を迎えたら私たちはどのような心構えを持てば良いのでしょうか。再び関口真紀先生に聞きました。
 
動画
幸福度に関する参考サイト
https://marketing.halmek-holdings.co.jp/column/detail.php?b_no=108
 

ここから先は

2,028字 / 3画像

更年期世代のためのコミュニティ『うるん 』

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,661件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?