マガジンのカバー画像

映画・美術展のかんそう。

13
映画・美術展などの雑感、レポ。
運営しているクリエイター

記事一覧

「諦めたらそこで試合終了ですよ」〜THE FIRST SLAM DUNK、見てきた\(*^8^*)/

「諦めたらそこで試合終了ですよ」〜THE FIRST SLAM DUNK、見てきた\(*^8^*)/

いよいよ昨年末に公開になりましたね、「THE FIRST SLAM DUNK」。
DOLBYで2回、見てきました。

やっばー泣いたー湧いたーーー!

井上雄彦先生の絵がそのまんま動いてるってこんなに萌えるのか!!

テレビアニメーションシリーズとは別の作品として観るべきで、そしてまさに「FIRST」なスラムダンク。
これからご覧になる方は、DOLBYで絶対に一度は観るべき。試合シーンの細かい音、

もっとみる
「照らすVOICE」真冬の夜の夢〜音と光のインスタレーション 空間企画

「照らすVOICE」真冬の夜の夢〜音と光のインスタレーション 空間企画

12/24、クリスマスイブ。
特にクリスマスっぽいことをするでもなく、日中は少し買物をしたあと、新宿三丁目の「雑遊」へ。

空間企画さんの「照らすVOICE」という光にこだわったシリーズの舞台で、シェイクスピアの「夏の夜の夢」をモチーフにした「真冬の夜の悪夢」を見て…いや、「聴いて」きました。

「真冬の夜の悪夢」
脚本・演出 藤丸亮 (-ヨドミー)

パック 林りんこ (プロダクション・タンク)

もっとみる
withコロナの美術館巡り

withコロナの美術館巡り

もうだいぶ前になるんですが、再開された各地の美術館、ほとんどが人数制限・事前予約制ということで、今がむしろチャンスなのでは!?と思って行ってきた話をば。

何がチャンスか?何がチャンスか、というとですね、私、現状の美術館ブームが苦手でして。

なぜ、朝から何時間も並ばねばならず。
なぜ、人の隙間から苦労して四苦八苦して絵や作品を見なければならず。
なぜ、急かされながら見なくてはならず。

…なのか

もっとみる
鬼滅の刃、最終巻。

鬼滅の刃、最終巻。

鬼滅、最終巻。
Kindleで予約してたやつがダウンロードされてた。一気に読んで爆泣き。

好奇心は強いほうだと思うし、新しいものの好きな人間ですが、圧倒的多数派には背をそむけたいタイプ。
「鬼滅の刃」もそんなわけで全然、連載中は読んだことはなかった…正確には何度か読んでみようとしたことはあるんだけど、どうにもこうにも一巻の義勇さん出てくるあたりまでで挫折してしまってた。
なんかね、連載初期のあの

もっとみる
神をそばに感じられる至福。そして羨望。〜「アメイジング・グレイス」

神をそばに感じられる至福。そして羨望。〜「アメイジング・グレイス」

朝からひと泣きしてもう疲れた帰りたい(笑)

行こう行こうと思いつつBunkamuraル・シネマの上映に行きそびれて(とほほ)、シネ・リーブルの朝イチ上映で。

何しろ8:55開始なので、客席には二桁いたかな、くらいの客席。
年代はバラバラ。男性多めだった。

アレサ・フランクリンの1972年、ニューテンプルミッショナリーバプティスト教会で行われた、アルバム「アメイジング・グレイス」ライブレコーデ

もっとみる
大コタロウ展!~カッパのコタロウ展覧会in船橋ふな茶屋 2021.10.20~

大コタロウ展!~カッパのコタロウ展覧会in船橋ふな茶屋 2021.10.20~

ふな茶屋とは船橋市に今年秋からオープンした「ふな茶屋」。
ふなっしー、カッパのコタロウをはじめ、たくさんのキャラクターグッズを製作販売している株式会社ラピート運営の和カフェです。

株式会社ラピート
http://rapiit.jp/

ふな茶屋(Twitter)

基本的には水~日の11:30~21:00(※閉店時間は千葉県の営業自粛要請基準に従い変動)。ランチも

もっとみる
暁斎の緻密な眼、そこから生まれるユーモア。〜河鍋暁斎展‐躍動する絵本〜

暁斎の緻密な眼、そこから生まれるユーモア。〜河鍋暁斎展‐躍動する絵本〜

美術展にもなかなか足を運べなかった(正確には時短や人数制限などで今でもなかなか行きづらいけども)今年、久々に向かった展覧会は太田記念美術館の「河鍋暁斎〜躍動する絵本」。

本当はこの直前までの国芳展(没後160年記念展!)に行きたかったのだが、時間切れ。暁斎は始まって早々に行っておくとこにした。

明治期に出版された絵本を中心に、その確かな観察眼、緻密に描き出す力、たっぷりのユーモア、豊かな故事へ

もっとみる
「リスペクト」~すべての闘う人へ。

「リスペクト」~すべての闘う人へ。

映画「リスペクト」、公開になったので見てきました。
…が、スクリーンの小さいこと…まあ、大きな作品ではないですけどね。同時に嵐のコンサートムービーやプリキュアが公開されたので大きなスクリーンは若い女性たちやお子様たちで埋め尽くされてました。こちらはパラリパラリという風情。密じゃなくて快適でした。

そんな状況からも、多分大ヒットはしないでしょう。でも、いい映画でした。謂れのない差別

もっとみる
映画「ウエストサイドストーリー」2022年「多様性」の世界で。

映画「ウエストサイドストーリー」2022年「多様性」の世界で。

三連休最後の日、ちょっとくらい外に出ないとしんどいなーと思って地元でささっと見てきました。

ウエストサイドストーリー、スピルバーグプロデュース。字幕版。

もともとはブロードウェイミュージカル。1957年初演。もう65年も前なんですね…もはや「古典」と言ってもいいでしょう。1961年にはすでに映画になっています。
作曲はレナード・バーンスタイン。劇作はアーサー・ローレンツ。
ジェローム・ロビンス

もっとみる
鬼滅の刃 全集中展2022東京

鬼滅の刃 全集中展2022東京

松屋銀座で開催中の「鬼滅の刃 全集中展 無限列車編・遊郭編」。4/27に行ってきました。

鬼滅の刃 全集中展 東京
松屋銀座8階イベントスクエア
2022.4.20-5.9

これだけのメガアニメにしては会期が短めですよねえ。おかげで時間帯別入場チケットは事前に完売! 当日券もありません。うひー。
このあと福岡、札幌と巡回しますが、どこも人気なんだろうなー。今後制作が発表されている刀鍛冶の里編

もっとみる
「シン・ウルトラマン」/「犬王」

「シン・ウルトラマン」/「犬王」

ここんとこライブやイベントの現場が戻りつつあって、バタバタしててなかなか映画に行けずにいます。気づけば地元シネコンのクーポンが期限切れしそう!になってて、慌てて予定を突っ込む…ということの繰り返し。もうちょいアレコレ見たいんすけどねえ。

とりあえず直近で見た2本のことなど。

シン・ウルトラマン

なんでシン・ウルトラマンにしたか、というとあまり積極的な理由ではなくて、1000円クーポンの切れる

もっとみる
「エルヴィス」駆け込み鑑賞。

「エルヴィス」駆け込み鑑賞。

https://wwws.warnerbros.co.jp/elvis-movie/

ギリギリ、上映終了に間に合いました~。

ロックの帝王、エルヴィス・プレスリーの生涯を、彼の人生を大きく動かしたマネージャー、パーカー大佐の視点から描いたフィクショナリー。
映画についての前知識ゼロで見に行ったもんで(誰が出てるとか監督が誰かとかも知らなかった)、パーカー大佐がトム・ハンクスだということに途中で

もっとみる
ウタそのものの唄。~映画「ONE PIECE FILM RED」

ウタそのものの唄。~映画「ONE PIECE FILM RED」

「ONE PIECE FILM RED」 3週目にしてやっと見てきました~。

説明もいらないでしょうけど、尾田栄一郎氏の「週刊少年ジャンプ」連載漫画を原作にしたアニメ「ワンピース」の新作映画。
今回は、海賊シャンクスの娘・ウタを主人公に、麦わら一味、シャンクスの赤髪海賊団、海軍が入り乱れての物語になっております。

公式サイトよりあらすじ引用。

で。
私、別にそんな熱心な「ワンピース」ファンで

もっとみる