マガジンのカバー画像

TSUKURU未来研究所|みらけん

80
TSUKURU未来研究所メンバーが自由気ままに書いています。 ぜひお楽しみください!
運営しているクリエイター

#イベント

【農業体験レポート】社会人1年目、初めての”麦ふみ”体験

【農業体験レポート】社会人1年目、初めての”麦ふみ”体験

こんにちは、TSUKURUで副業として働いているももすけです。

12月18日(土)、私はNPO法人つむぐとTSUKURU株式会社共催イベント「麦ふみ体験」に参加してきました!

▼麦ふみ体験の詳細

今回は、その体験を通しての気づきをまとめました。

そんな方は、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです♪

1.はじめての「麦ふみ」体験東京都あきる野市で「麦ふみ」体験を実施。

さて、この「麦ふ

もっとみる
【SDGs議論メシ】12月の開催告知と11月イベント振り返り|オンラインコミュニティを一緒に作ろう!【学生必見】

【SDGs議論メシ】12月の開催告知と11月イベント振り返り|オンラインコミュニティを一緒に作ろう!【学生必見】

皆さんこんにちは!SDGs議論メシのメンバーであるももすけです。

SDGs議論メシとは、”一人ひとりが「自分なりのSDGs」を持つ”というコンセプトでイベントを運営しているオンラインコミュニティ。

ひとりの「問い」をみんなで「育む」SDGs議論メシを開催しています!

TSUKURU SDGs議論メシについて、より詳しく見てみたい方はこちらから↓

今回は、そんなSDGs議論メシの

をお伝え

もっとみる
【SDGs議論メシ】11月の開催告知と10月イベント振り返り|面白いことになりそうです...【学生必見】

【SDGs議論メシ】11月の開催告知と10月イベント振り返り|面白いことになりそうです...【学生必見】

最近、TVのニュースだけではなくバラエティ番組でも取り上げられている”SDGs"。

皆さんは、ぶっちゃけSDGsについてどう思っていますか?

SDGsは知っているけど、特に意識して取り組んでいることはない
SDGsに関することに興味があるけど、何から取り組んで良いかわからない
SDGsについて話題をあげたら意識高い系みたいに思われそうで恥ずかしい 

などなど、さまざまありますよね。

TSU

もっとみる
【学生限定イベント】アメリカ留学・海外就職を経験した経営者登壇!日本と現地でのギャップとは?

【学生限定イベント】アメリカ留学・海外就職を経験した経営者登壇!日本と現地でのギャップとは?

コロナの影響で気軽に海外に行けなくなってしまった昨今、留学や海外に興味がある学生さんにとっては何とも言えない焦燥感とぽっかり穴が開いたような気持ちになってしまいますね…。

そんな学生さんに向けて何か力になれればと、今回のイベントでは
留学・海外移住・海外就職を経験し、現在はゲーム業界の経営者としてご活躍されている

菊池奈那(Nana Kikuchi)さんにお越しいただきました!

本イベントは

もっとみる
Z世代コミュニティ『みらけん』の半年間を振り返る【後編】

Z世代コミュニティ『みらけん』の半年間を振り返る【後編】

皆さんこんにちは、TSUKURU未来研究所オンラインサロン運営メンバーのももすけです!

2021年10月からメンバーとして関わらせていただき
グラレコでみらけんのサービスの過程を月毎に見える化してきました。

今回は皆さんと一緒に【後編】である1.2.3月を振り返っていきましょう!

4月からみらけんがさらにどう変わっていくのかについても綴っています。

ぜひ最後までご覧ください♪

▼TSUK

もっとみる
【学生必見】Z世代向けオンラインサロンTSUKURU未来研究所の1月活動報告レポート

【学生必見】Z世代向けオンラインサロンTSUKURU未来研究所の1月活動報告レポート

2022年1月はあっという間に過ぎ、2月も後半に差し掛かっている今日この頃。

SDGs事業を展開しているTSUKURU株式会社では、1月から新たな試みでZ世代向けのオンラインサロンを設立しました。

今までの活動はこちらから↓

今回は、1ヶ月間走ってきた経過報告としてnoteにまとめようと思います。

そんな学生にぜひ最後まで読んでいただきたいです!

1.TSUKURU未来研究所とはTSUK

もっとみる
SDGs議論メシ、1月からイベント大リニューアル!Z世代のオンラインサロン始めました

SDGs議論メシ、1月からイベント大リニューアル!Z世代のオンラインサロン始めました

学校やアルバイト先、部活、学生団体、サークル、ボランティア。

様々なコミュニティがあるなかで、自分が「所属したい!」と思うコミュニティってどのようなものがありますか?

目的によってどのようなコミュニティに所属するかは異なってきますが
所属するからには

達成感があったりとか
学びが多かったりとか

そう思える環境の方が有意義な時間が過ごせるな、と私は考えています。

今回は、TSUKURUが運

もっとみる