マガジンのカバー画像

ダイエット

12
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

基礎代謝を上げて太りにくく、痩せやすい体質を作る

ダイエットは食事が7割

代謝は痩せるために非常に大事です。

しかし多くの方が、代謝を勘違いしてしまって、うまくいっていない方が多いようです。
毎日運動しているのに痩せなかったり、食事コントロールしているのに体重が落ちない、リバウンドばっかりしているなど。

「代謝」についてしっかり理解していただければ、今よりも効率的に痩せるサポートになると思います。

【1】代謝について
まず、基礎代謝を自分

もっとみる
【代謝の基本】筋トレじゃない!基礎代謝を上げる効果的な方法

【代謝の基本】筋トレじゃない!基礎代謝を上げる効果的な方法

✅ 年々代謝が落ちて痩せにくくなっている。
✅ 無理なダイエットして代謝が落ちた!
✅ 自分は代謝が悪いと思う・・・。

ダイエットサポートをしていると
そんな声をよく聞ききます。

なんとなく「代謝」という
言葉を使っているものの、

「代謝」って一体何なのか

しっかり理解できている方は
けっこう少なかったりします。

そこで今回は、代謝の基本を解説!

✅ あなたの代謝が本当に落ちたのか

もっとみる
美容に劇的な変化を!タンパク質の効果とは!

美容に劇的な変化を!タンパク質の効果とは!

私の知り合いが最近、顔がやつれて肌も荒れ病気がちになり、冷え性になったとのことで相談をもらいました。よくよく聞くと彼女はダイエットを始めて体調があまり芳しくないとのこと。話を聞くと野菜などしか摂取していないことや制限ある食事を長期的に行っているということでした。

皆さんも彼女のような食事制限による過度なダイエットを続けていて体の冷えによる体調不良や肌荒れなどに悩まされていませんか?

もしかする

もっとみる
生理学を修めたパーソナルトレーナーは強い!vol.1

生理学を修めたパーソナルトレーナーは強い!vol.1



皆様は「生理学」という学問をご存知でしょうか。

日本生理学会は次のように述べています。

生きている仕組み、はたらき、理(ことわり)は全て生理なのです。日本生理学会では体の基本的な機能と仕組みを解き明かそうとしています。
(日本生理学会HPより引用)

我々が生きている仕組みを研究する学問が「生理学」です。

人の体の仕組みを理解しているパーソナルトレーナーからの提案は、信用に値すると思いま

もっとみる
ますのすし検証

ますのすし検証

富山の名物弁当、ますのすしが大晦日の夕方3割引。これ絶対美味しいやつ!私の好きな弁当!欲しい!食べたい!割引やん!買おうよ!でも市販の弁当って普通に塩分が…それに酢飯だから砂糖だって…
と糖尿病患者としては不安に思うものの、結局煩悩をくすぐられて購入す。
あーでも。
砂糖味付けの寿司飯だから夜遅く食べたら、糖尿病患者にはオススメ出来ない時間帯よね?
じゃー、マンション帰宅してすぐ食べる(笑)
半額

もっとみる