見出し画像

美容に劇的な変化を!タンパク質の効果とは!


私の知り合いが最近、顔がやつれて肌も荒れ病気がちになり、冷え性になったとのことで相談をもらいました。よくよく聞くと彼女はダイエットを始めて体調があまり芳しくないとのこと。話を聞くと野菜などしか摂取していないことや制限ある食事を長期的に行っているということでした。

皆さんも彼女のような食事制限による過度なダイエットを続けていて体の冷えによる体調不良や肌荒れなどに悩まされていませんか?

もしかするとその原因はタンパク質により解決するかもしれません。

皆さんはタンパク質といえばお肉などを連想させ太りやすいイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。

ただタンパク質は体を構成し生命維持活動を行っている内臓のほとんどは主成分がタンパク質になるため
タンパク質を制限していると体内の内臓の機能が低下してしまうのです。

では今回、タンパク質の恐ろしい効果をご紹介させていただきます。


タンパク質は「爪・内臓・皮膚」を構成する主成分

画像1


水や糖質を抜いて人間の体のほとんどはタンパク質でできています。例えば爪や皮膚、内臓など。
なのでタンパク質の欠如は爪がボロボロになったり筋肉量の減少や、肌や髪のトラブル、集中力・思考力が下がってしまうことがあるのです。


肌にツヤ•ハリを取り戻す

画像3

そのままですが、肌にツヤやハリが欲しいと感じている人はタンパク質を取ったほうがいいです。

毎日化粧水や乳液などでスキンケアを心がけている人!まず食生活を見直しタンパク質を取りましょう。

なぜならタンパク質は肌を作る材料だからです。

肌が荒れたり、髪が細くなったり、爪が割れたりする人はみんなタンパク質不足です。

冷え性の改善

画像2

タンパク質は体の保温をする効果があります。
よく食事をすることで体の代謝が上がり体が暖かくなることはありませんか?


それはタンパク質が影響しているものでタンパク質を摂取することで内臓の機能を向上し基礎代謝を上げることにつながります。


ちなみにお菓子などはタンパク質の含分がすくないので食べても体の保温効果はあまり見込めません。
しっかりとタンパク質を体に取りこむことで早朝の貧血や体の冷えを防ぐことにつながってくるのです。それが結果的に向上心や自身にもつながります。

プロテインという強い味方

画像4


上記の話を聞いて、忙しい中にわざわざタンパク質メインの料理を作れないなどと悩んでいる方も多いと思います。


そんな状況の中で簡易的にタンパク質を取る方法、それはプロテインです。
皆さんの中でプロテイン=筋肉ムキムキのイメージを持たれている方は多いと思いますが、私は日頃の飲み物にプロテインを入れてもいいと考えております。


一日の摂取量など適量をしっかり守れば健康的な食生活を送ることができますし、また毎日の食習慣の中で糖質や脂質が多いもの(脂っこい食事やお菓子など)を摂る機会が多いのであれば、それらを「プロテインに置き換える」という方法を試してみる価値があります。


食品別による期待できる効果

・鶏むね肉 = 成長促進・血管の拡張・神経の働きを高める
・チーズ  = 肝機能向上・筋力向上・精神安定作用
・たまご  = 抑うつ状態改善・鎮痛作用
・魚介類  = 体組織の修復・糖代謝促進
・豚ロース = 肝臓に脂肪を蓄積するのを防ぐ(脂肪肝予防)
・乳製品  = 抑うつ状態改善・血圧を上昇・脳の働きを高める
・大豆   = 疲労回復・コレステロール低下・集中力を高める

上記で内容を拝見した方はいかにタンパク質が必要なのかを理解して頂けたと思います。


いかがでしたでしょうか?

皆さんももし体の不調や髪、爪、肌などにハリがないと感じた際には一度自身の食生活を見直してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?