マガジンのカバー画像

「 喫茶 みずうみ 」 を はじめるきろく

45
地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のもろもろの記録です。最近、屋号とロゴが決まりました。
運営しているクリエイター

#開業

名も無きお店に名前を付けました。

名も無きお店に名前を付けました。


自信も覚悟も無くて、
noteのプロフィール欄に書くのさえビクビクしながら、
カフェがしたいですって、投稿してみた4ヶ月前。

お店づくりの準備や、色んな気持ちに関する記事をまとめたマガジン「まだ 名もなきおみせ をはじめる きろく」。

時間を見つけては、お菓子を焼いてパンを焼いてここやInstagramへ投稿し。

先日、大阪まででかけて友達や先輩後輩たくさんの人にお菓子を食べてもらって、「

もっとみる
読みました録 : 『カフェをはじめる人の本』

読みました録 : 『カフェをはじめる人の本』

最近は、
初めてのこととか、久しぶりのこととか、頑張ったこととか、色んなことが一気にあって、
久しぶりの投稿になりました。

投稿できてない間も、毎日誰かしらがスキをくださって、あぁーーありがとうございますーー、すぐに記事を読みに行けなくてすみませんー、、、
という気持ちでした。これからちょっとずつ読みにいかせていただきたいです。

記事にしたいことはたくさんあるんだけど、
ひとまず下書きしてた 

もっとみる
「コーヒー味のビスケット」

「コーヒー味のビスケット」

ショートブレッドの記事を投稿してから 色々試行錯誤して、
ようやく今の自分的にベストな固さの配合に辿り着きました。

形も、
ビスケットだからまるいのも可愛いし、
さんかくも可愛いし四角もカッコイイよなー、
と色々考えたんですが、

結構歯応えが良いので、
小ぶりでボリボリ食べれるように
いっそのことコーヒー豆を模した形にしちゃおう!

と、なりました。

コーヒー味のビスケットがコーヒー豆の形を

もっとみる
ショートブレッドで迷走中。私がほんとに作りたいもの。私だから作れるもの。

ショートブレッドで迷走中。私がほんとに作りたいもの。私だから作れるもの。

タイトルをこれにしたら、
ライ麦畑でつかまえて が脳内に浮かんで消えてくれない

9月に、大学の軽音部の同期が先輩・後輩を呼んで企画してくれているライブでお菓子を出すことになりました。

将来的に考えている、マルシェ出店の練習をさせてもらおうというたくらみです。

そのために、友達をイメージしたお菓子を試作してます。
第二弾のショートブレッドで迷走してます…間に合うのか…

さらに自分も久しぶりに

もっとみる
【広島】kiitos bakery さんのパン教室に参加しました * 最近のベーグルまとめ

【広島】kiitos bakery さんのパン教室に参加しました * 最近のベーグルまとめ

先日は、
広島で親子で参加できるパン教室をされている、kiitos bakery さんに 2回目のレッスンを受けに行ってきました。

6月も予約をしていたんですが、
2回ともむすめがお熱を出してしまい行くことができず。

今回も、またお熱がでるのでは…?!と
ビビッて前夜は何度も検温しました(笑)

教えていただいたのは、
アレンジベーグルということで、
「 ほうじ茶ホワイトチョコのベーグル 」。

もっとみる
いちごミルクマフィンのその後

いちごミルクマフィンのその後

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦の なんでも日記帳 です。

今回も引き続き、レシピづくりへの道のりです。

来年から、マルシェ出店などももくろんでいる私。
販売するには、許可をとったキッチンでの製造や、梱包など…やったことないことだらけ。
そこで、9月に 大学の友人が先輩後輩も幅広く呼んで企画してくれているライブの時に、マルシェの練習で焼き菓子をふるまわせてもらうことになりました。

もっとみる
読みました録 :『おやつのない人生なんて』

読みました録 :『おやつのない人生なんて』

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のなんでも日記帳です。
今回は、読みました録 です。

前回の 読みました録 が、たくさんスキをいただいてびっくりしています。
noteユーザーさんは、本が好きな人が多いんだなぁ〜と、嬉しかったです。

さて、今回は こちらです。
『 おやつのない人生なんて 』
著者:伊藤まさこ  2014年 株式会社筑摩書房

 フードエッセイがお好きな方なら、一度

もっとみる
マフィン三兄弟

マフィン三兄弟

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のなんでも日記帳です。

今回は、レシピづくりへの道のりです。
お菓子練習日記も兼ねて、すすめていきます。

- 16歩目 ミルクマフィン -

こちらの とある思い付きをきっかけに、

9月にあるライブでお菓子をふるまうため、自分オリジナルのレシピを作っていくことにした私。

といっても、たちまちは
顔の知れた皆に食べてもらえるということで、
大学の

もっとみる
友人達のことばを手繰り寄せて たどり着いた "とある 思い付き"

友人達のことばを手繰り寄せて たどり着いた "とある 思い付き"

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のなんでも日記帳です。

このたび、やっとこさ「はじめてのレシピ作りへの道のり」を歩み始めることにしました。

それは、私の とある思いつき がきっかけになっているんですが、
そこに至るまでの 友人達とのやりとりに、とっても勇気をもらったので、
それらについて 書きたいなぁと思いました。

お菓子をかたちづくる材料ひとつひとつ、
例えば小麦粉やお砂糖、

もっとみる
食わず嫌いにヒントが隠れてた「しょうがとココナッツのマフィン」

食わず嫌いにヒントが隠れてた「しょうがとココナッツのマフィン」

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のなんでも日記帳です。

今回は お菓子練習日記 です。
タイトルは、
私が、今までの仕事とはまた違う 食べものと歩むお仕事をしていきたいと思ったときに たびたび相談にのってもらってる友だちの言葉をそのまま借りました。

- 15歩目 の レシピ -

「 しょうがとココナッツのマフィン 」
なかしましほ さん『まいにち食べたい"ごはんのような"ケーキ

もっとみる
お菓子練習日記「 基本 の スコーン」と 子育て広場で小麦粉絵の具や寒天のあそびを体験しました!

お菓子練習日記「 基本 の スコーン」と 子育て広場で小麦粉絵の具や寒天のあそびを体験しました!

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のなんでも日記帳です。

今回は、お菓子練習日記とその日のいちにちの日記です。

- 13歩目 の レシピ -

「 基本 の スコーン 」

むしょうにスコーンが食べたくなったけど
あんまり色々アクセントになるような材料は無くて
全粒粉とくるみの入った
なかしま しほ さんの基本のスコーン。

スコーン って文章にすると
こんなにもゲシュタルト崩壊す

もっとみる
読みました録 : 『個人ではじめる、小さなカフェ 自分らしいカフェをつくった15人のストーリー』

読みました録 : 『個人ではじめる、小さなカフェ 自分らしいカフェをつくった15人のストーリー』

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のなんでも日記帳です。
今回は、読みました録 です。

『個人ではじめる、小さなカフェ 自分らしいカフェをつくった15人のストーリー』
著者:渡部 和泉 発行者:早嶋 茂 制作者:永瀬 正人
2009年  株式会社 旭屋出版

東京を中心に全国の15箇所のカフェについて、
立ち上げのきっかけや経過、コンセプトや強み、看板メニューやこだわりのデザート・ド

もっとみる
お菓子練習日記「かぼちゃプリンときなこのボーロ」

お菓子練習日記「かぼちゃプリンときなこのボーロ」

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦の
なんでも日記帳です。

- 11歩目 復活! -

「かぼちゃプリン と きなこと黒ごまのボーロ」

いや〜無事家族みんな元気になりました!
むすめも頑張って保育園に行ってくれました。
やっとこさ日常が戻りました…
何でもない日、サイコーです。

まさかコロナが我が家にやってくるとは思いもしなかったので、
先々週、お菓子の材料を色々購入していたんで

もっとみる
読みました録 : 『ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法』

読みました録 : 『ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法』

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のなんでも日記帳です。
はい、なんでも日記帳にしました。

カフェ経営や、居場所づくりに関する本は
読みました録をつけていこうと思います。

『ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法』
飯森 麻純 平成30年 株式会社 彩図社(さいずしゃ)

タイトルが本の内容をすべてわかりやすく物語ってくれていますが、
物件探しや資金調達などの開業準備の内容か

もっとみる