見出し画像

読みました録 : 『ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法』


地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のなんでも日記帳です。
はい、なんでも日記帳にしました。

カフェ経営や、居場所づくりに関する本は
読みました録をつけていこうと思います。


『ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法』
飯森 麻純 平成30年 株式会社 彩図社(さいずしゃ)

タイトルが本の内容をすべてわかりやすく物語ってくれていますが、
物件探しや資金調達などの開業準備の内容から、
実際にカフェをオープンし10年以上続けてきた中で大切にしたこと・気をつけたこと等を、
失敗談も含めて細かく書かれていました。

いつかカフェやりたいなぁ
でも今の仕事も楽しいしなぁとぼやぼやしていた数年前に買っていた本。
やっとこさ読みました。

著者の飯森さんも異業種からカフェ開業を志した方。
私もいっとき迷ったカフェスクールのことにも触れてくれていて、参考になりました。
".何もわからない"ことを正直に書いてくれていたので、私でもできるかも、と勇気がでました。

また、飯森さんはカフェ経営をされるなかで
コミュニケーション・つながり・感謝の気持ちを言葉で伝えること
を大切にされており、
仕事内容が替わっても 人との繋がりを創ること をずっとしていきたいと思っている私は、
共感するところがたくさんありました。

やっぱり、自己資金の貯蓄、課題です。
薄々気づいていながら目の前の生活にいっぱいになり、目を逸らしています…。
おみせの規模にもよりますが、避けては通れません。

現役でお店をされているので、
お店のウェブサイトやInstagramも見ながら、
このメニューはこうやって考えて作られたんだなぁ、
何気ない営業時間の案内なども、ここまで考えられて行っているんだなぁなど思いながら
読み進めることができました。


最後は、カフェ開業を目指す私達に向けた激励で締め括られており、
まだまだ計画的に考えていかないといけないことはたくさんあるけど、
今の環境の中でできることから行動に移してみて 良かったなぁと思いました。

以上、つたない読書感想文でした(笑)

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?