マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

51
運営しているクリエイター

#予備試験

46週

46週

「あなたの頭の中が物質的なことへの不安でいっぱいになっている」が46の意味らしい。運気は下降線をたどっているらしい。部屋の片付けとかをした方がいいらしい。一方、「必要なものは天使が持ってくる」という暗示らしいので、やるべきことを淡々と進めていければいいかな、と思う。

【学習状況】
これから刑訴の続きに取り掛かる。
この連休で「捜査」の範囲を終えることが目標。明日が踏ん張りところ。

【ボクシング

もっとみる
49週

49週

「49」の意味は、
「あなたが持っている夢や目標について、今すぐ果敢に挑戦することを促しています。」
だそうです。
「今すぐ果敢に挑戦する」ための、力の入れ方が難しい。力の入れ方そのものに対し、挑戦することからスタートしていく。
【学習状況】
・刑訴は「捜査の端緒」まで。
・家族法はいったん完了。
 呉基礎本の論証部分のみ残す。
・短答はまだ憲法の途中。
【ボクシング】
今週の練習メニュー
・動画

もっとみる
自分の感覚を信じていく。

自分の感覚を信じていく。

「王道基礎講座」の進捗状況

令和5年4月24日(月)現在、68コマ消化。
受講開始から半年経って、まだ憲法の人権分野を進んでいる。講義は大変面白いし、判例の見方も確かに変わった。
しかし半年経ってもここまでしか進められないのでは、勝負のリングに上るなんて果てしなく先のこととなってしまう。
なぜ自分はこれほど遅いペースでしか進まないのか。仕事も決して早いとは言わないが、昼間の仕事のペースと雲泥の差

もっとみる
5/26(金)のカウンセリング

5/26(金)のカウンセリング

・話を聴いて吸収する力が衰えている。
・仕事≠勉強
 →勉強:実感の伴わないもの、綺麗なもの
 →絵に描いた餅、理想
・自己洞察の深さに比べ、勉強への捉え方に
 乖離がある。
・「勉強」を「綺麗なもの」として捉えている。
・「神聖なる…」みたいな感じ。
・「勉強」だって、生々しい部分があるはず。
・いままでは「貪欲さ」が見えなかった。
・そこが変わった。なんかがっついてきた。
・「実感」のある感じ

もっとみる
伊藤塾「沖縄スタディツアー」に参加して

伊藤塾「沖縄スタディツアー」に参加して

12月11日(土)〜13日(月)の3日間、10年振り3回目となる「伊藤塾主催沖縄スタディツアー」に行ってきました。
新たに気づいたことや学びを、いくつか書いていこうと思います。
【参加前】
10年振りの沖縄で、再び大きく「変化」できるのではないか、との期待。また伊藤塾長に再会できることを嬉しく思いたい。
【参加しての気づき】
・伝え続けることの大切さ
・みんなに知ってもらうことが大切
・仲間かでき

もっとみる
年内の民法学習について

年内の民法学習について

職場からの指示?で、ビジネススクールに通わないといけなくなりました。グロービスのクリティカルシンキングの講座です。メンタル面にまだ課題があるのですが、そんな悠長なことは許されないようです。

そのため、年内に民法をある程度仕上げて、年明けからのリスタートは、ビジネススクールと並行でやらざるを得なくなりました。いままで、呉先生の基礎本を読んでいましたが、メンタル不調も重なり、総則をようやく読み終えた

もっとみる
ボクシングはお休み

ボクシングはお休み

勉強における気付きについて今週はお休みして、妻の実家におります。仕事も夏休みを取っています。こちらでは、農業を行っているため、そのお手伝いをしていました。馬鈴薯の芽取り🌱とか、草毟りに勤しんでいました。

作業をしている間は、勉強の進め方に関するガイダンス動画を聴講していました。BEXAの吉野先生のお話や、伊藤塾長のお話を聴いていました。夜は、計画していた民法テキストの読み込みを少しずつですが進

もっとみる
メンタルクリニック2週目

メンタルクリニック2週目

少し遅れて到着しました。診察はあっさりとしたものでした。カウンセリング「療法」があるためか、そっちがメインという医師のお話でした。先週の検査結果は、「軽度の抑うつ状態」のようでした。それなりにストレスがかかっているようです。

その後、カウンセリングを受けました。女性の臨床心理士さんが傾聴してくれるのですが、これでもかというくらい傾聴してくれるので、こちらもとりあえずペラペラ喋ることにしました。い

もっとみる