マガジンのカバー画像

チームづくり

40
運営しているクリエイター

#起業

終わらせることの大切さ

終わらせることの大切さ

 皆さんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
 ボクは「皆が選択できる社会づくり」に貢献するために活動しています。
人生の大半は【はたらく】ことから成り立っているので、その【はたらく】において「様々な形があってもいいのでは?」という想いから、自らパラレルワークを体現し、子どもたちが大人になるときには、【はたらく】の多様性が広がるように日々努めてい

もっとみる
生き方は何通りもある

生き方は何通りもある

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
 ボクは「皆が選択できる社会づくり」に貢献するために活動しています。
人生の大半は【はたらく】ことから成り立っているので、その【はたらく】において「様々な形があってもいいのでは?」という想いから、自らパラレルワークを体現し、子どもたちが大人になるときには、【はたらく】の多様性が広がるように日々努めて

もっとみる
複業の現状を整理してみる

複業の現状を整理してみる

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
 ボクは「皆が選択できる社会づくり」に貢献するために活動しています。
人生の大半は【はたらく】ことから成り立っているので、その【はたらく】において「様々な形があってもいいのでは?」という想いから、自らパラレルワークを体現し、子どもたちが大人になるときには、【はたらく】の多様性が広がるように日々努めて

もっとみる
もっと楽に生きる方法

もっと楽に生きる方法

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
 ボクは「皆が選択できる社会づくり」に貢献するために活動しています。
人生の大半は【はたらく】ことから成り立っているので、その【はたらく】において「様々な形があってもいいのでは?」という想いから、自らパラレルワークを体現し、子どもたちが大人になるときには、【はたらく】の多様性が広がるように日々努めて

もっとみる
「計画通りにいかない」がいつも通り

「計画通りにいかない」がいつも通り

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
最近、色々な方に「No.3代行ってなんですか?」と聞かれることが多いので今回から毎回最初に自己紹介を入れておきます。

 ボクは「皆が選択できる世界をつくる」のを夢に活動しています。
人生の大半は【はたらく】ことから成り立っているので、その【はたらく】において「様々な形があってもいいのでは?」という

もっとみる
こういう世界がつくりたい

こういう世界がつくりたい

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
【みんなが選択できる世界をつくる】ことがパーパスのボクは、パラレルワークをやる前から「外を見ろー!!」って周りの人たちに言ってきました。
ある意味老婆心ではありますが、
本当に世界は広い。ボクらが知らないことはまだまだある。
と思っています。
外を知ることで中を知れる、ジブンを知れる。
きっと人には

もっとみる
人生の目標の見つけ方

人生の目標の見つけ方

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
目標や目的を見つけるのって難しいですよね。
ボクも学生時代はスポーツに打ち込んでいましたが、それが無くなったときに目標や目的を失った感覚がありました。
スポーツは目標がわかりやすいです。
わかりやすいからこそそれを目標としやすいですが、もっと長期的な視点での目標って実は別のところにあるかもしれません

もっとみる
チームの決断に必要なもの

チームの決断に必要なもの

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
今の世の中、選択と決断の連続ですよね。
今日は何を着ようか。
今日は何を食べようか。
どうやって目的地まで行こうか。
どの仕事に着手しようか。
いろんなことが多様化して選択肢が増えるのは、ボクが目指している世の中ですし喜ばしいことなんですが、決断って結構大変ですよね。
そんな決断をチームで行うときの

もっとみる
起業するなら必要な経営者マインド

起業するなら必要な経営者マインド

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
社員が数十、数百人いる会社をやっているわけでもないボクを、「経営者」と呼ぶには相応しくないですが、色々な経営者の方と話をしていると共通して持っているマインドがあります。
それが『365マインド』
「楽して稼げる」とか、「好きなことだけやって稼ぐ」とかよくありますが、
それはキャッチーな言葉であって、

もっとみる
three.Tという名前の由来

three.Tという名前の由来

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
実は今日5月13日はthree.T合同会社の設立日です。
1周年本当にありがとうございます!
皆さんに支えられた1年間でした。
同じ頃始めたので、noteも大体1年ですね。
起業して1年、どうでしたか?とインタビューされると妄想して答えますと・・・
気付いたら1年経ってました笑
という感覚です。

もっとみる
ボクのしごと

ボクのしごと

 みなさんチームワークしてますか?
No.3代行を事業としてやっているthree.Tのウエツです。
ウエツさんって今なにしてるんですか??
最近聞かれ過ぎてだいぶ上手に話せるようになってきました。
いまいち分かりにくい部分もあると思うので備忘録としてここに残しておきます。
忘れてしまったら何度も読んでください笑

経験者が教えてくれる 先日、中学からの友人と話をする機会があった。
いつもボクらの先

もっとみる
フォロワーがリーダーをつくる

フォロワーがリーダーをつくる

チームはどうやってつくるか ボクの大好きなプレゼンがある。

「広める価値のあるアイデア」というスローガンのもと、講演をオンラインで無料配布するアメリカのメディア『TED』。
このプログラムでデレク・シヴァーズさんが提言する

社会運動はどうやって起こすか

周りの人には結構話をしているし、それなりに有名な話なのでご存知の方も多いかもしれないが、ボクのビジネスの原点でもある。

ここで言われている

もっとみる
知っているということ伝えるということ

知っているということ伝えるということ

知ることを選択する ここ最近、知っているということと知らないということの差を感じるできごとが何度かあった。

何事もみんな知らない状態から始まる。それは一緒。
どこからどんな情報を得て、どんな情報を選択していくかが大切な時代。
インターネットの普及で情報は溢れており、スマホで検索すればすでに沢山の情報を得ることができる。

ただ逆に、自分が本当に必要とする情報にたどり着くのが難しい。
そして、その

もっとみる
個人の法人化

個人の法人化

 起業ということでnoteを書いてきましたが、
どちらかというと個人の法人化、なのかな。

先日、友人にそう言われました。

 確かに色々とやりたいことを考えていくと、組織化する必要はないし、所属しているのはボクひとりでも良いと思っている。
協力してくれる人や一緒にやりたい人とはそれぞれで繋がっていればいいし、「じゃあボクの下でやってね」というつもりもサラサラない。

多様化していく時代の中で、組

もっとみる