マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

#リモートオフィス

Google Classroomの課題で、ジャムボード Jamboardの課題を出す。

Google Classroomの課題で、ジャムボード Jamboardの課題を出す。



試しにジャムボードを使ってみました。オンライン校内研修や職員会議、もちろん児童生徒への課題に使えると思います。

課題例:
・教科等を特性で分け、編集したジャムボードファイルを提出してください。それを踏まえて、休校中の学習プランをデザインしましょう。
・(総合)休校中の問題と利点について、イメージマップに表そう。そこから、問題点とその解決策を出そう。

高校などでGoogle Classroo

もっとみる
【GAS】Google Apps Script 活用事例 数式の参照先を調べるスクリプト

【GAS】Google Apps Script 活用事例 数式の参照先を調べるスクリプト



上記は、仕事終わりに手抜きで作ったサンプルシートで、至極シンプルですが、実務で数式が複雑で分からんッ!!と感じたり、表が横に長過ぎてどこを参照しているか分かりづらいという事がよくあります。

=($G21+$H21)-($J21+$M21)

「........そもそも、G21って何だっけ?えっ....それから、JとMを足すの?」上記のような謎な数式を見ながら、これ一体何やっているの?....

もっとみる
リモートで行う「ふりかえり」研修

リモートで行う「ふりかえり」研修

初のリモート研修こんにちは。「メタルは全てを解決する」です。ナビタイムジャパンにも、4月からフレッシュな新人たちが入社してきました。
全員リモート参加で新人研修を行う、というのは弊社としても初の試みです。
特に「ふりかえり」はPCから離れてホワイトボードや模造紙、付箋を使って行うことが多いワークです。リモートで実施するハードルは高いように感じられました。
一方で「理想と現実のギャップを明らかにし、

もっとみる
【1分】Goolgeドライブをチームで使う方法【効率化】

【1分】Goolgeドライブをチームで使う方法【効率化】

 Googleドライブに「共有ドライブ」というシステムがあります。それを利用し、チームでGoogleドライブを使用することが可能です。
 誰かG-Suiteのアカウントを持っている必要があります
(G Suite Enterprise、G Suite Enterprise for Education、G Suite Essentials、G Suite Business、G Suite for E

もっとみる
【10秒】GoogleドライブでExcelを編集する方法

【10秒】GoogleドライブでExcelを編集する方法

 ブラウザから編集できるようになっています。
 他ユーザーと同時編集できるようになります。
 以前は未実装でした(開こうとすると同名のスプレッドシートが出来ていました)。「Word⇔ドキュメント」、「Excel⇔スプレッドシート」、「PowerPoint⇔スライド」に互換性がついています。

1. 編集方法①アップロードしたファイルを開く(Excel)

②「Googleスプレッドシートで開く」を

もっとみる
【1分】Googleドライブで版管理する方法【効率化】

【1分】Googleドライブで版管理する方法【効率化】

 実は自動でやってくれています。意外と知られていません。
 G-SuiteでGoogleDriveFileStreamを使って普通に保存しても、勝手に版管理されています。

※GDFSについては以下を参照。

1. 過去保存したファイルの確認方法①ブラウザ経由でGoogleドライブにアクセスし、対象のファイルを右クリックする。「版管理」を選択する。

②自動で保存されている一覧が見える。必要ならば

もっとみる
【G Suite】障害情報など管理者が見るべきところ一覧【Google】

【G Suite】障害情報など管理者が見るべきところ一覧【Google】

 表題の通り、G Suite管理者が見てい置いた方が良いところの一覧。障害情報、アップデート情報、使用例、トレーニングサイトなど。
 管理者としていますが、そうでない人でも役立つ情報と考えております。私の感覚ですと、管理者は確認するのが義務で、一般ユーザーは自由にみてくりゃれ、といったイメージです。

1.ステータスダッシュボード 障害が出たときにここに表示される。リアルタイムとはいかない(公式な

もっとみる
【操作手順書】Chat botを作る_自動化で効率化_GoolgeChat_2020年5月【チャットボット】

【操作手順書】Chat botを作る_自動化で効率化_GoolgeChat_2020年5月【チャットボット】

※お早めにどうぞ。返金可能。

 Google Chatとは、Googleが提供しているチャットツールである(G-Suiteアカウント必須)。
 botとは、ロボットから語源が来ており、作業を自動化してくれるプログラムの総称である。
 Google Chat botとは、Google Chatで使えるbotのことである。Google Chat では、botを自作できる。

 本記事では、実際にGo

もっとみる
Google Meet のライブ ストリーミングでAll Hands Meeting をやってみた

Google Meet のライブ ストリーミングでAll Hands Meeting をやってみた

Gsuiteユーザは、9月末までMeetのプレミアム機能である「ドメイン内での最大10万人に配信できるライブストリーミング」を利用することができます。

年に数回、200名以上が集合して社員総会を実施していましたが、新型コロナウイルス以降は中止にしていて、新しい社員とのコミュニケーションの形を模索していたのですが、この機能を使って、All Hands Meeting(全社集会)を実施してみました。

もっとみる
【1分】メモアプリ Goolge Keepを使いこなす【効率化】

【1分】メモアプリ Goolge Keepを使いこなす【効率化】

 G-suiteはいろいろなサービスが使えます(月額課金。以下記事を参照)。そうなると使い倒さないと勿体ないとなるのが人情です。その思いで使い始めたのGoogleKeep というメモアプリでした(無料アカウントでも使える)。
 コアサービスの一角であることもあり、他のサービスとの親和性も高く(Gmail、カレンダーなど)、使い始めると非常に便利です。そのうちメモだらけになります。今では私の外部記憶

もっとみる
VPNからゼロトラストへの移行を考える

VPNからゼロトラストへの移行を考える

この記事は、緊急事態宣言 アドベントカレンダー 16日目の記事です。

■困ったのは、VPNではできなくなったことこれまでリモートワークと常駐で、複数の企業を支援していることもあり、常駐で支援していた大企業で在宅ワークが始まっても、コミュニケーションやプロセスは大きな問題はなく進めることができました。幸い、支援先で一斉に在宅ワークを始める前にVPNサーバをスケールアウトしていただいたので、よく言わ

もっとみる
【10分】G-Suite Business(現Google Work Space) の購入方法について_2019.09.22実行【テレワーク】

【10分】G-Suite Business(現Google Work Space) の購入方法について_2019.09.22実行【テレワーク】

G-suite Buisiness を購入したのでその方法をご紹介します。
ドメインもGoogleより購入しています。

以下の自分の過去記事の転載です。

G-Suite Buisinessとは
 G-Suiteとは、Googleが提供しているソフトウェア群を使用できるサービスです(月額)。「仕事に必要なものすべてが 1 つのスイートに」と謳っています。最初の14日間は無料で使用できます(202

もっとみる
スマホがあればできる!テレワーク活用「ツール」のおすすめプラン

スマホがあればできる!テレワーク活用「ツール」のおすすめプラン

テレワークを始めるにあたって、ケアすべき問題はいろいろある中で、ルールを作ることは、支出は少ないです。また、既に、全社員へ持ち出しPCや、会社用スマホを配布していない場合、大きな支出を伴うばかりではなく、中古を含めたノートパソコンなどのデバイス現在は入手も困難な状況です。

この状況下で、もっとも簡単な方法は、「個人のスマートフォン」を活用することです。

スマートフォンは、すでに認証などの機能を

もっとみる
Google Meet良い奴やんけ〜!

Google Meet良い奴やんけ〜!

 教授のオンデマンド授業ビデオのことを睡眠導入剤だと思ってる節がある、黒い白クマですこんにちは。

 昨日(5/1)もあの後元気に授業受けてきたで〜!ってことで今回もパソコンよわよわの黒い白クマがガバガバの知識で日記をつけていくぜ!

リモート授業2日目の時間割 4/30は1コマzoomでリアルタイム双方向授業があっただけだったのですが、5/1は3コマ3タイプありまして。

 ①リアルタイム配信

もっとみる