見出し画像

Google Meet良い奴やんけ〜!

 教授のオンデマンド授業ビデオのことを睡眠導入剤だと思ってる節がある、黒い白クマですこんにちは。

 昨日(5/1)もあの後元気に授業受けてきたで〜!ってことで今回もパソコンよわよわの黒い白クマがガバガバの知識で日記をつけていくぜ!

リモート授業2日目の時間割

 4/30は1コマzoomでリアルタイム双方向授業があっただけだったのですが、5/1は3コマ3タイプありまして。

 ①リアルタイム配信
  Google Meetでリアルタイム双方向授業スタイル。とは言っても生徒はみんなマイクビデオオフでした。出席をとるために双方向にしたそうです。

 ②オンデマンド授業
  Googleドライブに授業動画を載せるから好きに見てくれスタイル。課題、出席無しの100パーセント課題評価だそうです。

 ③PDFと課題提出フォーム
  学校サイトにPDF資料を貼るから好きに見てくれスタイル。講義を文字起こしした感じの文章でした。課題提出フォームに応えると出席扱いに。

 4/30よりは5/1の方がスムーズに言ったかな?と思います。まぁ生徒側のマイクを要請したりしなかったからって言うのが大きいような……
 とはいえ、多少あったトラブルをご紹介しておきますね!主に①のお話です。

みんな!ビデオに気をつけろ!

 Google Meetの画面を見るに、

画像1

 こういう感じで、マイクが音を拾ってる人とか、あとはビデオを音にしてる人が優先的に右側に映る仕様になってるみたいなんすよ。
 つまり、ビデオやマイク切り忘れるとみんなに見える位置に上がってきちゃうの。マイクならまだしも、油断しきってるボーイが大きくあくびしてのびしてる所が授業開始直後くらいに配信されてたりしたので……

 Google Meetに入った直後に、カメラとマイクの確認画面が入るからみんなちゃんと確認してね!焦って確認せずに「入る」ってしちゃだめだぞ!

Google Meetは勝手にビデオとマイクをオフできない……のか?

 zoomはオフならホストが勝手に出来てたけど、Google Meetは出来ないのかも。先生が必死に「offにしてください」って訴えてました。でも切り方わかんない人もいたっぽいね……しばらくガチャガチャした音で邪魔されました。

 だからみんなさっき言った最初の画面でちゃんとオフしてから入ろうな。ひとのギガ食っちゃうし、何より先生の声を邪魔しちゃせわないやろ。
 うっかりオンのままはいっちゃったひとは、画面の上でカーソルを動かすと下からミュート切り替えのボタンが出てくるからそこで切ってくれ。ちなみにうっかりボタンが出てきて邪魔だったらホストが固定した大画面のどっかを適当にクリックすりゃ消えるぞい。

画像2

みんなアカウント確認した?

 もうひとつ先生が困ってたのが、「学校から割り振られたメールアドレスで入って」って言ってるのに違うGoogleアカウントを使っちゃう人。これは①②両方で出ていた課題ですな。

 これから始まるところもアクセス権を制限して授業配信することって多いと思うのね。だからみんな、「アクセス権がないよ〜」っていう案内が出てきた時に、ホストにアクセス権を要求するんじゃなくて、ちゃんと学校側がお願いしてきたメールアドレス使っているか確認してね。

 もし学校から渡されたアドレスで、って言うお願いだったら@のあとがgmail.comじゃなくて学校独自の(我が校やと@学校名.ac.jp)ものが使われるアドレスを選ぼうな。多分それでいけるで。

 他のアカウントからアクセス権を要求しちゃうと、先生はいちいち手作業で承認する羽目になるし、「おまえ誰やねん」みたいな人も入れてしまうセキュリティガバガバ仕様になっちゃうからね。先生の手間増やさんどこうや。

 あと先生方、初回だから〜って承認OKしたらダメですよ。今回の先生OKしてましたけど。生徒に紛れて変なのがいるとも限らんからな。ちゃんと学校の人って確認出来なきゃ承認しないようにしましょう。

Google Meetが良かった点

 個人的にはzoomより全然使いやすかったな〜。私としては特に問題は起きなかったし、スピーカーが反旗を翻さなかっただけでもう100点。わざわざGoogle Meet側でスピーカー設定する必要もなかったし……
 Googleアカウントさえあれば入るのもスムーズ!zoomより接続が早い印象。

 あと、感覚で使える気するなぁ。zoomの方がどこ押したら何が起こるかよく分かんなかった。

 ちなみに偶然画面を大きく表示できる方法発見したからみんな使って。
 スタートはさっき言ったみたいに固定画面が左、みんなが小さく右側、ってなってるんだけど。大きくしたい画面のところにカーソルを合わせると、丸いボタンが2つ出てくるの。そのうちのピンのマークを押すと、その画面が全画面表示されるよ!

Google Meetちょっと気になったところ

 大きい画面だけ、どうも左右反転していたような……。写ってた文字が鏡文字になっちゃってたんすよね。でも右上の小さいホストの画面には(同じ絵を映しているのに)ちゃんとふつうに文字が映ってた。

 もし板書しているのをカメラで撮る、みたいな感じで授業なさるつもりの先生がいらっしゃったなら、最初に確認した方がええと思います!

先生にお願い……

 私のわがままみたいな部分もあるのでしばらくは文句言わずに様子見ようかとは思ってるんですけど、もし先生方でこれを見ている人がいたらお願いしたいことが。

課題は文字数決めてくれ!!!

 いやね、なんか紙渡されたりすればそのサイズ感から類推したりするけどね、パカッと文字制限のない入力画面だけ置いといて「文字数自由」って言われるとしんどい!③でそんな感じの課題出てひっくり返っちゃった。3文字で送ったろか。いやまぁ1000くらい書いときましたけども。頼むんで文字数おせーてくれ。

 2日目はこんなもんすかね。じゃあまた月曜日か火曜日にお会いしませう〜


気に入って頂けたらサポートおねがいします、 野垂れ死にしないですむように生活費に当てます…そしてまた何か書きます……