マガジンのカバー画像

教会の問題

183
キリスト教会はとても居心地のよいところです。でも、満点を期待してはいけないでしょう。たくさんの問題を抱えています。とくに内側にいると見えないものを、なんとか見ようとするひねた者が…
運営しているクリエイター

#祈り

教会に戻ってきますように

教会に戻ってきますように

教会に来ていた人が、ぷっつりと来なくなる。通う信徒にとっては、寂しい出来事である。声をかけてみもするだろう。だが、それがしづらいときもあるだろう。せっかく礼拝を共にし、教会のために働いたという実感があればそれだけ、なんとか教会に戻ってきてほしい、と願うのは当然である。
 
教会に来なくなる、それが魂の滅びを意味すると、クリスチャンは見なすかもしれない。また、教義上、そういう人は、サタンに唆されたの

もっとみる
明日への希望

明日への希望

喜ばしいことが身の回りにいろいろある。感謝の思いが与えられる。自分の思いや行いに拘わらず、それぞれの人が、未来を手にして進んでいく。ひとの喜びを、自分の喜びとして受け取ることができるということが、うれしい。
 
「今年こそ」という思いが、悪いはずがない。明日に希望を懐き、前向きに歩いて行く。その気持ちがあれば、苦しむことはない、とも言える。
 
だが、とてもそんな気持ちになれない人もたくさんいる。

もっとみる
うるさい

うるさい

京都に住んでいたことはあったが、離れると、京都地元の話題には疎くなる。偶々知ったことがある。「泣いてもかましまへん!」ステッカーなるものが配布されているという。電車やバスのような公共の場で、赤ちゃんが泣いても、気にしないから大丈夫だよ、というメッセージを伝えるものなのだそうだ。
 
主催は「京都府子育て環境日本一推進会議」だといい、この動きは「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」のひとつなのである。
 

もっとみる
祈りと説教

祈りと説教

ほかの人のために祈ることを、「執り成し」という。京都の教会にいたときは、私もずいぶん若かったから、お年寄りの教会での祈りを、しみじみ聞いていた。Nさんというおばあちゃんがいて、もう礼拝にもあまり出てくることができませんでしたから、牧師がそのNさんをよく訪ねていたので、礼拝説教の中でも触れることがあった。
 
祈りの課題を、もはやなかなか覚えていられない。そこで考えたNさんは、紙に書くことにした。こ

もっとみる
世界平和のために祈ること

世界平和のために祈ること

世界平和を祈ることは、簡単にできる。そう言うと偉そうに聞こえ、反発を買うことにもなるように思う。世界はこんなにも混乱しているではないか。戦争反対のために祈らないというのは、無責任極まりないことだ、けしからん、と。
 
祈らない、などと言っているのではない。それは簡単なことだ、と言っているのである。実現が簡単なのではない。口にするのにためらいをもつことがないだろう、ということだ。
 
あなたと仲違い

もっとみる
事の深刻さ

事の深刻さ

新型コロナウイルス感染症の新規感染者は驚異的に増えている。これが保健医療の場でどれほど深刻なことになっているか、あまり気づかれていないように見えるために、まず知ることからと思い、少しだけ簡潔に綴る。
 
新規感染者の増大は、この二年間のことが参考にならないほどに、濃厚接触者が感染者より遙かに多い人数として数えられているということである。医療従事者は、基本的にこれまで現場においては濃厚接触者にはなら

もっとみる
ゆるす・ゆるさない

ゆるす・ゆるさない

(2007年12月 #アーカイブ )
 
 諺には、しばしば矛盾するものがあります。善は急げと急がせるかと思うと、急がば回れと慎重にさせる、などです。人の知恵は相対的なもので、ケースバイケースで様々あるものですから、その都度自分の好意を正当化させるための背景が欲せられたのかもしれません。
 
 聖書にも、矛盾する命令があると言われることがあります。神が人に命じたものの中には、食い違うものがあるという

もっとみる
政治の悪口でなく医療崩壊の現実のために

政治の悪口でなく医療崩壊の現実のために

医療が崩壊している。もちろん、大都市においてだが、中小都市でも、その分医療機関が少ないから、崩壊している可能性が高い。沖縄がそのよくない例だ。
 
まだ崩壊していないじゃないか、そんなニュースはないし、とお思いの方は、間違っている。報道されたときには、もうどうしようもなく社会が壊れた時なのである。まだ懸命に、医療従事者や保健所職員が限界を超えて耐え忍んでいるだけのことである。
 
そこでもの申すの

もっとみる
教会はいま何を伝える

教会はいま何を伝える

理不尽に休業せよと迫られる、飲食店があり、小売店がある。感染拡大を抑えるためだという大義名分を掲げて、権力が強要する。全く根拠がないとは思わないが、それが主要なのか、と疑問を挟みたくなる。むしろ、感染防止のために飲食店はずいぶんと配慮し、努力しているところが多いと思うし、むしろそれが閉まっているが故に別に集まって食べて感染することが多いとすれば、飲食店を閉めさせることは逆効果であるという側面も否定

もっとみる
感染しても自宅療養を……

感染しても自宅療養を……

ファラオの家臣が王に進言した。
「……エジプトが滅びかかっているのが、
 まだお分かりになりませんか。」(出エジプト10:7)
 
正義を思う心、惻隠の情からだということは分かる。だが、感染しても自宅療養を、という方針を出した政府に対して、ただ一方的な非難しかできないというのは、あまりに現場を知らなさすぎる。
 
医療現場と保健業務は、すべてとは言わないが、一定の箇所で確実に、崩壊している。ファラ

もっとみる
祈ります

祈ります

大阪での新規感染者の増加が著しかったが、その数字が各地方へ飛んでいる模様です(大阪に住む方々が安心できるようになることを願っています、いえ、どこででも)。人の動きがある限り、新型コロナウイルスの感染拡大は、簡単にはなくならないように見えます。
 
大阪では、亡くなる方が多いことで心が痛みます。苦しかったことでしょう。また、その家族な身内の方々の苦悩と悲しみも、想像を絶するものがありましょう。高齢の

もっとみる
ゴールデンウィークが始まる

ゴールデンウィークが始まる

福岡も、新型コロナウイルスの新規感染者が、4月28日、過去最高の人数となった。亡くなる方もいる。いくらかはそれが抑えられているのは、医療現場の方々の、命と心を削るような尽力の故なのだろうと思っている。祈ることしかできないが、片時も忘れないでいるつもりだ。
 
なにせわが家にもその一人がいる。ワクチン接種が始まり、実際にワクチンも手にしている。重症化する懸念のある高齢者からそれは始まるが、実のところ

もっとみる
医療従事者のための祈り

医療従事者のための祈り

殆ど私の記事は読まれていない、という前提で書く。もちろん、確実にお読みくださっている幾人かの方々のことは存じ上げている。しかし、目に止まらないか、目に止まっても読むことのないほどお忙しいか、それともうざい文章になど興味がないのか、そもそもブロックをかけているのか、理由はひとそれぞれだろうが、読まれていないのをいいことに、ひとつ悪口でも書いてみようかと思った、としておくことにする。もしも目に留まり読

もっとみる